なぜATX電源の出力は12Vなのか。


規格の理由や、歴史、裏話などの情報を探しています。

よろしくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/03/01 06:06:13
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:tamtam3 No.1

回答回数345ベストアンサー獲得回数20

ポイント60pt

誰も書いてないので(ハードは苦手)


パーソナル・コンピューターのご先祖さま Altair 8800

http://ja.wikipedia.org/wiki/Altair_8800

この時 既に 12Vでした。というのも CPUに12Vの電力供給が必要だったからです

(当時は、12Vの安定供給ができないので、一度18Vにしてから落としてたみだいですけど)

多分 12Vというのが、技術的に 当時安定供給できるギリギリの線だったというオチな気がします(勘ですが)




で、これは後にも(IBM-PC)の規格にも引き継がれてます

(Altair 8800が叩き台にされてますので)

PCアーキテクチャとバスシステム

http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~wada/system00/PCbus.html




ちなみに、IBM-PC(AT規格)を決めた連中のほとんどが

飛行機事故でなくなって、それ以降 IBMでは 一度にセクションの人間全員が

一機の航空機に乗るな という流れになったという裏話を聞いた事があります

id:digipedia

すごい面白いです。

ただ、やはりこの情報は集めるのが難しそうですね。

2007/02/27 09:16:29

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません