昨日、関越から東名に乗るために環八を通過しましが、渋滞が凄く通過に(行き帰り共に)1時間30分かかってしまいました。何か良い方法、迂回路等があれば教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/02/18 07:55:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:nontan2005 No.1

回答回数492ベストアンサー獲得回数24

ポイント60pt

http://www.hatena.ne.jp

地元住人です^^;)

はっきり言って、週末で1時間30分程度の時間帯・曜日なら

その方が、良い方かもしれません。迂回路の方が混んでると思います。


途中だけに関して言えば、高井戸を抜けてすぐの井の頭通りか、五日市街道を通って、

吉祥寺から青梅街道に出て左折、すぐを右に右折、新青梅街道まで行って右折

上石神井~大泉学園を通ってる道を通って富士街道までは出る方法もありますが、

練馬ICに行く事が条件となると、

その先でもって迂回路に入ると、道が細いので全く動かなくなる

(西武池袋線近辺、全て)ので結局、一緒だと思います。

保谷駅の方まで迂回すれば、そこまでは回避出来る可能性もありますが、

練馬IC近辺で絶対引っ掛かるので、結局無駄かと。

でも、時間帯によっては有効だと思います。

週末(金~日曜)の夕方~20時ぐらいと、と平日の朝・夕方の通勤時間とかは、特にそうです。

可能なら時間帯を変えるのが一番確実だと思います。

id:koba5er

有難うございました。参考にさせて頂きます。

2007/02/11 19:08:13
id:shee7 No.2

回答回数80ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

行き帰りということは東名⇒関越のルートもありえるんですね。

この方向だと、環八は一番左の車線が空いている場所が結構あります。

油断してると左折車線になってしまったり、高架に乗れなかったりしちゃいますが、

先を見て運転していれば手前で中央に寄ったりと

上手く走れれば裏道よりも結構車抜けますよ。

 

 

上の方もおっしゃってますが、1時間半ならそのまま環八の方がいいと私も思います。

井荻トンネルを越えたら裏道を利用するよりも環八の渋滞の方が

信号が少なく、車は流れていると思います。

 

 

私はトンネル通過後の渋滞があまり好きではないので

途中千川通りに逃げて四商通り(通称名なのか正式なのか自信がないのですが、、、)から目白通りに出て

そこから直進で関越に向かっちゃってます。

 

 

いわゆる環八の裏道を知っていますが、

これは説明するのが大変難しいです^^;

難しいのですが、平日はこの裏道使えるのですが

土日は歩行者も多く、車もつまってます^^;

 

http://q.hatena.ne.jp/1171147850

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません