少子化の行方 ~ 30年後の人口論 ~

 約30年前と、約30年後の日本人口を論じてください。
(住民基本台帳に基づく2005年3月末の時点で、1億2686万9397人)
 
 女性1人が2人の子供を産むだけでは足りない。
 三十代の男性の半数が結婚できず、女性の半数が結婚しないという。
 結婚した女性が、4人以上産まないと、かぎりなく少子化がすすむ。
 
 死産・早死・事故死の確率を加算すれば、5人以上が望ましい。
 産まない女性は、産む女性に2倍のノルマを押しつけることになる。
 国家が国力を維持するために、人口が重要であるならば……。
 
 憲法の理念は、誰もが平等に権利を有し、義務を負っている。
 産まない男女も、他人の子供の養育に協力しなければならない。
 産まない男女も、他人の子供の掛金に依存しなければならない。
 
 子供の数は、老後保障の掛金のようなものである。
 子孫を残さない者には、保障を受ける権利がないことになる。
 子孫を残せなくなった政治家も、未来を語る資格がないのではないか。
 

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2007/02/16 10:15:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答17件)

ただいまのポイント : ポイント25 pt / 200 pt ツリー表示 | 新着順
少子化 rr0030132007/02/09 10:53:43ポイント6pt
少子化が進んで何が悪い。 日本は人が余りすぎてるから自分の居場所を見つけられない人が出てくる。
学校の t-saitou2007/02/15 08:16:33ポイント1pt
教室の数が余ってしまいますね。私の母校は半分が空き教室になっていました。教師も余ってしまって困るでしょうね。
僕もそう思う。 たーくん2007/02/09 12:28:22ポイント3pt
数が正義、の欧米型民主主義では仕方ないのですが。 江戸時代に300万人程度で安定していたようです。 [http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1150.html:title]
>日本は人が余りすぎてる/江戸時代に300万人< adlib2007/02/11 04:18:02
 はてな村の村長選挙は、最後の村民3人で行われることになった。  郵便局長のAさんと、個人タクシー運転手のBさんが立候補したので、 寝たきりマドンナCさんの、清き一票で左右されるはずです。    この3 ...
あら、ゴメンなさい たーくん2007/02/09 13:37:00ポイント2pt
URL、下の人と一緒でしたね。 別にパクったわけじゃなかったのですが。 陳謝します。
寿命制限法とかいう t-saitou2007/02/15 03:13:31ポイント1pt
法律が作られようとしたら賛成する人が出てくるのかな。
それで、 qjpem0282007/02/09 10:15:24ポイント3pt
何が知りたいのでしょうか?????
 少子化の行方、です。 adlib2007/02/11 05:40:31
 あなたの約30年前と、約30年後を語ってください。
少なくとも、言えるのは… たーくん2007/02/11 13:53:13ポイント1pt
現行の年金財政はいずれ破綻するでしょうな。 高齢者自らが、生活の糧を自力で稼がざるを得ない。 つまり、これまで以上に個人主義が進行し、助け合いの精神が失われてゆく。 「美しい国」の実現は、いっそう遠ざか ...
2000年を振り返ってみると miki-02122007/02/09 11:14:46ポイント2pt
私は今の日本の人口が多すぎるので、もう少し減った方がいいと思っている一人です。 http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1150.html このグラフを見ても分かるとおり、2000年の歴史を見ると、どう見たって今の人口の方がおかしい ...
 産業革命が貧困を、貧困が人口爆発を招いた……。 adlib2007/02/11 05:00:47
 マルサスの警告「食糧は算術だが、人口は幾何級数的に増える」なら、 飢餓によって自然淘汰されるはずだったが、どうやら食糧の生産技術が、 とくに保存食の発達と普及で、誰も予想できないほど進歩してしまった ...
同じ島国のイギリス・・・ yumi12192007/02/09 14:39:09ポイント2pt
同じ島国のイギリスは日本の人口の半分。そのくらいがいいのかなあ~と思っています。
 人口が半減すると、老人が倍層します。 adlib2007/02/11 04:33:54
 アメリカ大陸を含む植民地を支配し、七つの海に君臨した大英帝国は、 産業革命によって人手が要らなくなって“英国病”がつづいています。  鎖国から国際市場に引っぱりだされた日本は“大国病”なんです。
くさび型の人口になる t-saitou2007/02/09 12:32:17ポイント2pt
戦前のようなピラミッド型の人口が少子化が進んでくさび型のような形になると思います。
 くさび型から、尻切れトンボ型へ。 adlib2007/02/11 03:48:39
 かつては老人一人を40人で支えていたのが、いつのまにか20人に なり、まもなく2人になり、このまま少子化が進むと、1人以下になる。  定年を延長しても、65歳が90歳の介護をする時代になるでしょう。
移民を受け入れましょうか? odorukuma2007/02/10 23:56:26ポイント2pt
育児支援制度が整っていたとしても、合計特殊出生率はほとんど変わらないと思います。 子供を、・とみるのは何だか腹立たしいですね。
 すでにフィリッピンから“介護移民”を受けいれています。 adlib2007/02/11 03:32:59
 かの国の妹たちが日本に来て、その母はメードに、父や兄や弟たちが 裕福な日本人の使用人となっています。  両国政府の合意で進められていますが、ともに深刻な事態ですね。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません