オンライン写真共有サービスにはflicker、フォト蔵などいくつかありますが、それぞれの特徴・シェアなど、どのサービスを利用するといいのか判断に使えるような情報をお願い致します。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/01/22 22:52:50
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:madoromisan No.3

回答回数2ベストアンサー獲得回数1

ポイント100pt

http://www.zorg.com/

まだαサービス中ですが十分使えます。(私も使ってます)

特徴としては、「写真を作品として扱う」といった姿勢がありますので、単なるフォトのストレージ代わりに使うのには適していないかもしれません。逆に自分の写真を多くの人に見てもらいたい、という用途にはかなり向いています(コメント機能やリコメンド機能など)。セミプロクラスの腕前を持った方から初心者まで様々ですが、腕前よりも「写真好き」な気持ちがあれば楽しめる場所だと思います。

id:saxela

このサイトが一番希望に合っているようです。

ありがとうございます。

2007/01/22 22:51:29

その他の回答2件)

id:tekenaar No.1

回答回数343ベストアンサー獲得回数15

ポイント25pt

オンライン写真共有サービス比較表

http://atasinti.chu.jp/photo/

id:saxela

ありがとうございます

2007/01/22 22:52:02
id:tekenaar No.2

回答回数343ベストアンサー獲得回数15

ポイント25pt

話題の写真投稿サイト4つを徹底比較

http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050119105.html

id:saxela

ありがとうございます

2007/01/22 22:51:59
id:madoromisan No.3

回答回数2ベストアンサー獲得回数1ここでベストアンサー

ポイント100pt

http://www.zorg.com/

まだαサービス中ですが十分使えます。(私も使ってます)

特徴としては、「写真を作品として扱う」といった姿勢がありますので、単なるフォトのストレージ代わりに使うのには適していないかもしれません。逆に自分の写真を多くの人に見てもらいたい、という用途にはかなり向いています(コメント機能やリコメンド機能など)。セミプロクラスの腕前を持った方から初心者まで様々ですが、腕前よりも「写真好き」な気持ちがあれば楽しめる場所だと思います。

id:saxela

このサイトが一番希望に合っているようです。

ありがとうございます。

2007/01/22 22:51:29

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません