将来の換金性を考えてダイヤモンドの指輪を買うとすると、どのように買うのが理想的ですか?(200万円程度)

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/01/25 18:18:26
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

id:sadajo No.1

回答回数4919ベストアンサー獲得回数49

ポイント15pt

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1967843.html

>普段使いのダイヤモンドをとにかく安く買える所を教えて下さい。

id:tamtam3 No.2

回答回数345ベストアンサー獲得回数20

ポイント16pt

アメリカ・ラスベガスの質屋をとりあえずお奨め

日本だと20万ぐらいする ダイヤの指輪が1万円

200万も出せばかなり大きな石のダイヤが手に入りますよ

(数カラット)



ただ、換金という事なら、ダイアじゃなくて、ブラックオパールの方がいいかな

銀行が投資目的で買ってるぐらい貴重品になりつつあります

これまたオーストリアで直接買い付けしたほうが、日本の半額以下で買えます

http://q.hatena.ne.jp/

id:vegetarian3 No.3

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

将来の換金性重視ならば

1.パヴェ、つまり細かいダイヤのデザインものは避ける

一粒で良いダイヤを買う

ダイヤモンドの4つのC カラット カットグレード クラリティー カラー

http://www.ash-japan.com/f-jewelry/4c.htm

上記ページ ここが重要です

2.鑑定書を必ずつけてもらう

id:zaji999 No.4

回答回数73ベストアンサー獲得回数1

ポイント16pt

ダイヤモンドは稀少性が余り高くない(モノによりますが)ので、ルビーやエメラルド、プラチナのほうが将来への資産としては良いと思います。

http://www.tanaka.co.jp/index.html

自分はここでプラチナ買いました。

id:hamster009 No.5

回答回数3431ベストアンサー獲得回数50

ポイント3pt

オーソドックスなデザインのものをデパートで買うのがいいんじゃないですか?

http://end

id:tekenaar No.6

回答回数343ベストアンサー獲得回数15

ポイント15pt

ダイヤモンドを購入する上での注意事項

① 信用のある店で購入すること

② 投資や財産という意味でダイヤモンドを購入する場合には、

  宝飾品を購入するのではなく、ダイヤモンドの石自体を購入する事が望ましいこと

③ 自然光またはダイヤモンド・ライトの下できれいで納得のゆくものであること

④ ダイヤモンドの4C、特にカットの評価と蛍光性にも注意をはらうこと

⑤ 権威のある鑑定書つきのものを購入すること

⑥ カットについての評価が鑑定書でなされているか把握しておくこと

⑦ ラウンド・ブリリアント以外の形のものを購入する場合には特に注意が必要なこと

⑧ ダイヤモンドの価格表(アスキング・プライス)の値段について知っておくこと

⑨ ねらい目の価格帯について知っておくこと

⑩ 偽物やごまかし、その見分け方について知っておくこと

⑪ ファッションの動向を知っておくこと

⑫ すり替えなどの心配をしないですむ、信用のある店で宝飾品に加工して貰うこと

⑬ ダイヤモンドの取扱い方を知っておくこと

⑭ 将来のダイヤモンド市場の変化の予測を持っておくこと 

http://www.nihongo.com/diamond/kounyu/diamippa.htm より。

id:kennzi9 No.7

回答回数1956ベストアンサー獲得回数9

ポイント3pt

質屋やリサイクルショップ等で状態がよく安いものをを狙うのがいいと思います。http://www.yahoo.co.jp/

id:doramomo No.8

回答回数13ベストアンサー獲得回数0

ポイント28pt

http://www.TIFFANY.co.jp

宝石関係の仕事をしています。

200万の予算だと、正直言って換金という意味で価値のあるダイアは買えないです。買ったときよりも高く売れることはまずありえないでしょう。200万円の予算でダイヤを買うとき、ハイグレードのものになると買うお店にもよりますが、有名百貨店などの場合、1カラット買うのも難しいです。しかし卸売りをしているような所で素人が買うのは危険があります。ダイヤを購入するときに鑑定書(ダイヤのグレードを表示するもの)が付きますが、あれも鑑定機関によってグレードが変わっってしまったりするため、いい加減な卸売り店だと、百貨店やブランドでは使わないようなインチキ鑑定機関のものが付いている場合もあります。安い買い物ではありませんので、信用のおけるお店での購入をお勧めいたします。婚約などの贈り物でお遣いになるのでしょうか?そうではなくて、もし本当に投資価値だけでしたら、インゴットか、コインの購入をお勧めします。圧倒的に価値があります。

id:ekzywpozd No.9

回答回数570ベストアンサー獲得回数18

ポイント28pt

http://jewelry-guide.net/know/v_propety.html

財産価値のある宝石を入手するための賢い購入方法

貴石というとダイヤモンドに目が向けられがちであるが、むしろ色石の方がおすすめである。現在、ダイヤモンドは次々と鉱山が発見されている上、ダイヤモンド業界を牛耳っているデ・ビアス社が価格をコントロールし続けているため、今後急激に評価額が上昇するとは考えにくい。

その点、鉱山での産出量が少なくなり、今後値上がりが確実視される、ルビーやエメラルド、サファイア、アレキサンドライトなどの色石を選ぶのは賢い手である。10大宝石以外の中石ならば、大きくて質が良い点に加えて、希少価値の高い石であることが重要だ。パライバトルマリンなどがその代表格である。さらに、中石の品質がBクラス以上の品質であり、最低でも1カラット以上の大粒であることも大切である。周りの造りと比較し、中石のほうが価値があることを重視しよう。

財産として残す宝石選びの7ヶ条

1 中石が1カラット以上の一個石であること。貴石(10大宝石)を中心にし、ダイヤモンドよりも稀少性の高い色石を重視する。

2 単純に見てもきれいなBクラス以上の石であること。

3 半貴石の場合は色と輝きがよく、大粒の石であり、稀少価値の高いものであること。

4 中石の価値が周りの枠の価値よりも高いこと。そうすれば、いつデザインを変えたくなっても対応できる。

5 同じ値段でも子孫に伝え喜ばれるもの。

6 安物買いをしないこと。多少無理をしてでも良質のものを買うこと。

7 鉱山からの産出量が減り、今後値上がりが予想される石であること。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません