【HPを評価して下さい】20 才以上の独立起業に興味のある方、宜しくお願いします。

 回答は全てオープン、良回答には重点配分。多回答の場合でも平均20ポイント以上保障。
 前回のアドバイス(http://q.hatena.ne.jp/1168155592)を参考に改善しました。再度評価願います。
http://www.medianetjapan.com/10/shopping/akachan/test/index.html

このHP全体を見て、内容について、判りにくい、この辺が怪しい感じがする、疑問がある、こうしたほうがより良くなる、この点をこう変えたほうが良いという具体的な改善点などを、アドバイスお願いいたします。
ここが悪いというご指摘だけではなく、なるべく改善策もお願いいたします。
出来るだけ、HPの体裁ではなく、内容に関するアドバイスをお願いいたします。
今回は、コメントだけでもなるべく回答の方へお願いいたします。(コメントの方のご意見も大変参考になりました。)

皆様のご意見を反映させて、より良いものにしたいと思います。
是非、よろしくお願い致します。

商用にならないように、仮のHPアドレスにおき、屋号は伏せています。また、メルアドは一応本物ですが、捨てアドレスです。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/01/19 23:19:12
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:arhbwastrh No.10

回答回数447ベストアンサー獲得回数23

ポイント25pt

2度目の回答失礼します。

ページを見ていると、URLをすぐに挿入していますが、こう言ったものは一番下でかまわないと思います。

※1、※2などつけておき、下でまとめて示しましょう。

そのほうがHP自体の見栄えもいいです。

また、こういった出典は気になる人には気になるものですが、気にならない人には邪魔だと思います。

後、これは恐らく最後に入れるんだと思いますが、壁紙をつけた方がいいですね。柔らかい感じに・・

赤ちゃんの挿絵とか、商品の画像とかも・・・

市場展望の上のほう、

>(誕生筆の相場は、4千円~8万円弱、一番多い価格帯は1~2万円)

ですが、これは「4千円~多い方で7万円以上出す方もいらっしゃいます」みたいに、○○円弱という書き方より○○円以上としたほうが、好印象じゃないでしょうか?

後、一番多い価格帯と書いてありますが、平均はいくらくらいでしょう?平均のが金額的に高いのであれば、平均を採用したほうが良いと思います。

それと、この商品、実際購入した人が居るなら、その人のコメントがあるといいですね。なぜ購入しようと思ったのかetc...

それから、一番したのグラフですが・・・右肩下がりですよね。

これってとても印象が悪いです。何とか右肩上がりになるように変えられないでしょうか?年々プレゼントにかける金額が上がっているならそれをグラフにしたり、団塊の世代の退職で孫を持つ世代の人達は経済的に相当余裕ができるはずですから、そういった金額をグラフにしてみたり・・・

とにかく、市場規模が年々拡大しているように見せるのが大切ではないでしょうか?

市場規模が年々縮小してしまっているように見えてしまっては、印象が良くないですよね?

それと、求人条件の最後、

>第1次募集の締め切りは、4月末日まで

と書いてありますが、1次ということは2次、3次と続くんですよね?じゃぁまだ時間もあるし、もっと検討してみるか~という人が出てきてしまうと思います。

それよりも、定員が揃い次第締め切り!とか、あまり考える時間を与えないような書き方のが思い切って募集してみようという気をおこさせるのではないでしょうか?

id:kappagold

またまた、具体的なアドバイスありがとうございます。

アドバイスが的確で、非常にありがたいです。

グラフの右肩下がりなんて、全く気にしていませんでしたが、言われてみると納得です。

子供一人一人にの掛ける金額のグラフは、右肩上がりになるのでそれも入れるようにいたします。

募集に関しても、その通りだと感じました。

回答回数が2回までになっていたので、5回に増やしました。

また何アドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

2007/01/15 09:19:56

その他の回答16件)

id:sadajo No.1

回答回数4919ベストアンサー獲得回数49

ポイント10pt

>涙にまつわる話

これは必要ないかな・・・と。

何だか怪しいサイトに感じてしまいますね・・・

id:kappagold

前回もアドバイスをいただきましたね。

どうも、ありがとうございました。

2007/01/15 01:01:50
id:kurupira No.2

回答回数2369ベストアンサー獲得回数10

ポイント5pt

トップの事業名を○で隠す必要性があるのか疑問です。。。

トップでも仕事内容がもう少し詳しく書かれているほうがいいと思います。

URLが長い気がするので、もっと上の階層でディレクトリを作ってみてはどうでしょうか。

id:kappagold

質問の最後に書いたのですが、質問自体が商用(パートナー募集)にならないように屋号(事業名)を伏せています。また、同様の理由によって、アドレスは仮アドレスです。

わかりづらい質問で、ごめんなさい。

2007/01/15 01:15:42
id:kurupira No.3

回答回数2369ベストアンサー獲得回数10

トップの事業名を○で隠す必要性があるのか疑問です。。。

トップでも仕事内容がもう少し詳しく書かれているほうがいいと思います。

URLが長い気がするので、もっと上の階層でディレクトリを作ってみてはどうでしょうか。

id:orya No.4

回答回数330ベストアンサー獲得回数12

ポイント15pt

簡単に作れるということですので、小さなプラスチックの玉のようなものを想像してしまいます。

それが1万5千ほどで売れるのか?という疑いを持ってしまいます。

単価をもっと低く設定した方がいいように思えるのですが。

買う側として考えて、5千円くらいでは無理ですか?

id:kappagold

ありがとうございます。

商品がどのようなものか、わかりづらいということですね。

簡単に作れるといっても、一つずつ手で作るので、工業的に機械でどんどん製造するというわけにはいかず、価格に関しては、原価から考えても5千円は難しいところです。一番シンプルな商品は、数千円程度で出したいと考えています。

あとは、アイディアでオプションをつける形で、平均で1万5千円ぐらいになるようにしたいと考えています。

2007/01/15 01:25:58
id:arhbwastrh No.5

回答回数447ベストアンサー獲得回数23

ポイント25pt

安定市場というのはビジネスをする上で重要なことだと思います。

もっともっと大きく太字にして強調してみてはいかがでしょうか?

財布の紐が緩む・・という記載ですが、一番緩むのは私の感覚だと祖父母だと思います。子供のためなら・・と財布の紐が緩まるのは比較的知られていることだと思いますが、信憑性を高めるためにどこかのホームページをリンクするなりアンケートをとるなりしてみてはいかがでしょう?

求人条件の7

なぜ最初からマイナスがお勧めできないのか、理由をもっと書くべきだと思います。独立するにあたり、充分な資金を集められない人のが多いのではないかな?と思いますので、この一文自体を削除したほうがいいかも・・・

経営理念

以上を経営理念として、常に前を向いて進んでいきたいと考えています。

ここは行きます!と断言したほうが頼りがいがありいいのではないでしょうか?

事業形態

皆さんのモチベーションを高くするために、フランチャイジーの皆さんの利益は粗利で約5割に設定しています

どんなにがんばっても5割なんでしょうか?がんばれば+αがある・・といったほうがよりモチベーションはあがると思います。

涙にまつわる話

内容はとても良いと思いますが、このタイトルだと・・少し怪しい感じがしてしまいます。

id:kappagold

具体的なアドバイスありがとうございます。

がんばれば+αがある というのは、いいですね。

参考にさせていただきます。

2007/01/15 01:29:21
id:oo7 No.6

回答回数238ベストアンサー獲得回数18

ポイント25pt

トップをフランチャイジー(フランチャイズ契約先事業者)募集だけの内容にしていないのが、不思議です。

無関係な広告を表示してもフランチャイジー候補者の気を散らす効果しかないような気がします。

実際、私は「何だろうこの広告は?ページの内容と深い関係があるのかな?」と思いました。すぐ無関係なのが分かりましたが、何だか「何だかな」という感じをわずかながら受けました。

このページを見てくれる人は全てフランチャイジー候補者です。

効果的にアピールできるように、可愛い赤ちゃんの画像などを表示するとか、事業関連のものを出すとイメージアップにつながると思います。

id:minami0111 No.7

回答回数29ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

写真や絵が欲しいところですね!

ビジネスモデルは図示したほうが良いと思いますし、採集キットの写真や、お客様に届く採集された涙を保存する容器の写真も。

ただの思い出として残すものなのか、スピリチュアルな扱いにするかに他の人の疑問にもあるように、涙にまつわる話を載せるか否かが決まると思いますが、スピリチュアルにすると胡散臭くなりますね。

id:kappagold

この点は前回から、改善してみたのですが、やはり、スピリチュアルな感じが残って、胡散臭くなりますか。

このページはちょっと考え直した方がいいですね。

ありがとうございました。

2007/01/15 01:37:32
id:castiron No.8

回答回数418ベストアンサー獲得回数30

ポイント30pt

「赤ちゃんの涙を記念品にする」という事に魅力を感じてもらわなければ参加したい人もいないわけですよね?

私は涙の回収というのが結構物騒に感じます。わざと泣かせるとかめから直接スポイトで吸い取るとか感じちゃいます

実際に赤ちゃんから涙を回収するところを動画なり画像なりで見せてあげると良いと思います。

正直涙の話よりそっちの方が興味があります。

赤ちゃんの画像も入るから柔らかい雰囲気になるのではないでしょうか?

あとトップページに商品は出した方がよりイメージがつかみやすいので良いのではないですか?

何が原因か分からないですけどトップページが赤ちゃん関連の商品を扱うという雰囲気が無いと思います。改善策は絵とか写真?

求人条件が一般論すぎてこれはというものがない割に数が多いと思います。どうせなら具体的に起業したい人、この商品を取り扱いたいというものに絞って後は要相談とした方が良いと思います。

質問と関係ないんですが「赤ちゃんの涙」に意味があるんでしょうか?涙って「想い」だと私は思います。

赤ちゃんが何かを感じて涙を流しているわけではないですよね?(確か感情の分化って結構育ってからですよね)

それってただの塩水じゃないんですか?それともなにやら宗教的ですが赤ちゃんがこの世に生を受けたということに涙した(喜び?)と言うことなんでしょうか?

う~ん現実的ではないというのは分かりますが母親が赤ちゃんを産み落とすときに流した涙やはじめて赤ちゃんと対面したときに父親が流した涙とか

そのときの苦しみや喜び、感動を保存するなんてどうでしょう?あとは3人の涙を混ぜるとか?

ここまで書いて想ったのですが涙の話のところになぜ赤ちゃんの涙を残すのかということをどういう理念に基づくものなのかを書いてみてはいかがでしょう。

経営理念の2はこの商品の理念とあべこべになってますよね?涙を流したのは赤ちゃんで親じゃないですよね?(それともそれを残そうと想った親の気持ちということ?)

それに関するもので

赤ちゃんの生まれた記念として誕生筆(胎毛筆)や手型や足型などはあります。

 しかし、涙を記念として残してくれるところはありません。

 どこを探しても無いはずです。

 工房○○○○○が特許としてその権利を持っているからです。(審査請求中)

の部分について他の記念品との比較ではなくやはりこの商品がなぜ必要なのかをふれるべきだと思います。他のものはただ形に意味があるものばかりだからです。特許を持っていようが無かろうがどうしてそれが必要なのかの方が説得力があると思います。(書く必要はあると思いますけどね)

あとなんで「数人の仲間」なんですかw

募集は若干名ということ?(たくさんのとか多くのじゃだめなの?)

最後に価格のことに触れている方がいらっしゃいますがこういう記念品ってやすくするとその分価値が激減すると想います。やるなら思いっきり高級志向の方が良いと思います。

id:kappagold

大変参考になりました。

なぜ、この商品が必要なのかというのは、とても大切なことです。それが記載されていないなんて、本当に説得力がないですね。絶対に、入れます。

皆さんからの指摘があるトップページはかなり改善する必要を感じます。

また、経営理念の2は、「それを残そうと想った親の気持ち」ということです。これも判りやすく書き換える必要がありますね。

赤ちゃんの涙を取る方法は、赤ちゃんが泣いた時(一日に何回も泣きます)に、ぽたぽた落ちてくるものを撥水性のシートで受けて、それをスポイトで集める方法と、綿棒の先のような小さな綿で吸い取ったものを絞って集める方法の2通りの方法で、物騒な方法はとりませんので、ご安心ください。

2007/01/15 01:50:07
id:sayonarasankaku No.9

回答回数940ベストアンサー獲得回数67

ポイント20pt
  • 実際の商品の見本がもっと、わかりやすいところにあると良いと思います。
  • 素人ぽくて、商売に不慣れな感じを抱きます。
  • 実際に自分がやってみてどうだった。というような経験談があるといいのではないでしょうか。
  • 大事なところを線で囲んだり、絵や写真を載せたり、字体や文字の大きさを考えたりしたほうがいいのではないでしょうか。
  • 広告がとても目立ちすぎ。
  • ちょっと、胡散臭いです。
id:kappagold

ありがとうございます。

皆さんのご意見を聞いて、商品の見本は、トップページも入れたほうがいいと感じました。

ポイントを強調したり、視覚的に見やすくしたりと改善をしてみます。

2007/01/15 01:54:55
id:arhbwastrh No.10

回答回数447ベストアンサー獲得回数23ここでベストアンサー

ポイント25pt

2度目の回答失礼します。

ページを見ていると、URLをすぐに挿入していますが、こう言ったものは一番下でかまわないと思います。

※1、※2などつけておき、下でまとめて示しましょう。

そのほうがHP自体の見栄えもいいです。

また、こういった出典は気になる人には気になるものですが、気にならない人には邪魔だと思います。

後、これは恐らく最後に入れるんだと思いますが、壁紙をつけた方がいいですね。柔らかい感じに・・

赤ちゃんの挿絵とか、商品の画像とかも・・・

市場展望の上のほう、

>(誕生筆の相場は、4千円~8万円弱、一番多い価格帯は1~2万円)

ですが、これは「4千円~多い方で7万円以上出す方もいらっしゃいます」みたいに、○○円弱という書き方より○○円以上としたほうが、好印象じゃないでしょうか?

後、一番多い価格帯と書いてありますが、平均はいくらくらいでしょう?平均のが金額的に高いのであれば、平均を採用したほうが良いと思います。

それと、この商品、実際購入した人が居るなら、その人のコメントがあるといいですね。なぜ購入しようと思ったのかetc...

それから、一番したのグラフですが・・・右肩下がりですよね。

これってとても印象が悪いです。何とか右肩上がりになるように変えられないでしょうか?年々プレゼントにかける金額が上がっているならそれをグラフにしたり、団塊の世代の退職で孫を持つ世代の人達は経済的に相当余裕ができるはずですから、そういった金額をグラフにしてみたり・・・

とにかく、市場規模が年々拡大しているように見せるのが大切ではないでしょうか?

市場規模が年々縮小してしまっているように見えてしまっては、印象が良くないですよね?

それと、求人条件の最後、

>第1次募集の締め切りは、4月末日まで

と書いてありますが、1次ということは2次、3次と続くんですよね?じゃぁまだ時間もあるし、もっと検討してみるか~という人が出てきてしまうと思います。

それよりも、定員が揃い次第締め切り!とか、あまり考える時間を与えないような書き方のが思い切って募集してみようという気をおこさせるのではないでしょうか?

id:kappagold

またまた、具体的なアドバイスありがとうございます。

アドバイスが的確で、非常にありがたいです。

グラフの右肩下がりなんて、全く気にしていませんでしたが、言われてみると納得です。

子供一人一人にの掛ける金額のグラフは、右肩上がりになるのでそれも入れるようにいたします。

募集に関しても、その通りだと感じました。

回答回数が2回までになっていたので、5回に増やしました。

また何アドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

2007/01/15 09:19:56
id:komap2 No.11

回答回数362ベストアンサー獲得回数12

ポイント25pt

・「涙にまつわる話」はトップから行けるコンテンツじゃないほうがいいです。

せめて市場展望や事業内容の中に。


・広告は上部1つまでにしたほうがいいです。

もちろん無いにこしたことはありません。


・画像が少なすぎます。

≫をボタンやアイコンに変えるだけでもだいぶ印象が違ってきます。

商品画像もうまく配置すると見栄えがグッと良くなります。

タイトルなども画像にすると良いです。


・フレーム分けしましょう。

市場展望、求人条件などのリンクを左フレームに入れれば画像を入れたのと同じような効果があります。


・文字を線で囲いましょう。

文字がかなり多いですのでタイトルごとに大きく囲ったほうが見やすいです。

id:kappagold

HPの作り方に関して、具体的なアドバイスありがとうございます。

フレーム分け、文字の就職など、ちょっと勉強する必要はありそうですが、出来ないことではなさそうなので、やってみます。

2007/01/15 09:24:16
id:Yuhto No.12

回答回数19ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

他の方と重複しますが、同様に感じたのでイチ意見として。

  • ページが洗練されていないので、不安感を覚える
  • 広告が目立つ
  • ナニが言いたいのか(キャッチフレーズとか)分かりづらい

出来るだけ、HPの体裁ではなく、内容に関するアドバイスをお願いいたします。

とのことですが、

体裁が与えるインパクト、印象は内容以前に重要な集客力の要因になりうると考えています。

内容云々の前に

  • わかりにくい
  • 見辛い
  • 操作しづらい

という印象をうけました。

たとえば、

  • この「はてな」のスタイルシートを手本にする
  • フレームではなく、divタグを使って、上か右か左のランを固定する
  • イメージを適切に利用する

だけでもかなり洗練されたページになるのではないかと思います。

id:kappagold

ありがとうございます。

わかりやすいキャッチフレーズというのは、良いですね。是非取り入れさせていただきます。

ページが洗練されていないのは、私も感じています。悪徳業者のサイトはかなり洗練されているという話もありましたので、シロートっぽくても良いのかなと考えていましたが、不安感があるようでは、ちょっと稚拙過ぎですね。

スタイルシートと、divタグというものを使うと良いとのアドバイス、是非勉強させていただきます。

2007/01/15 09:32:09
id:GRMM No.13

回答回数658ベストアンサー獲得回数2

ポイント25pt

皆さんのご意見とかぶってしまうところがあると思いますが

少しでも良いページになるよう意見をさせていただくと。。。


●TOPページの内容が希薄すぎる印象があります。

以前私は広告関連の仕事に携わっていたのですが、広告は受け手が一番最初に目にしたページでその後に記事を読んでもらえるかもらえないかが決まってしまいます。

TOPページはもちろん、各説明ページ毎にアイキャッチ(人目を引くためのイラストや写真、ロゴなど)が必要なのではと思います。

赤ちゃん、エンジェル、パステル、夢、かわいい、やわらかい、やさしい。。。のイメージで。


●モニターの意見、感想を掲載するのはどうでしょうか。

『新規事業に加えて、今までにない涙の記念品て。。。?』というだけでも、ニの足を踏んでしまう人が多いと思います。(実際HPを見させていただいて、コレって売れるの。。。?と思ってしまいました。(失礼な意見ですみません)でも、アイデアはとてもおもしろいと思います。)

実際に赤ちゃんのいるママ数名に天使の涙を作って差し上げて、その方達やご家族の感想や意見をいただき、掲載するのも良いのでは、と思います。こんなに喜んでもらえるんだーなどと受け取れるように。


●涙にまつわる話について

もし、掲載する場合は、せっかく将来明るい赤ちゃんの関連の事業なので、広告内に『死』や『よみがえり』、『魂』などの忌み言葉は使用しない方が良いと思います。(そのためにスピリチュアルなイメージが強くなっているのではと思います。)


●写真について

使用されている写真が小さく、暗いです。

もっと大きく、わかりやすく、明るい写真の方がいいです。

id:kappagold

ありがとうございます。

非常にわかりやすい、アドバイスでとても助かります。

トップページは、思いのほか大事なことが解りました。アドバイスを参考により良いページにさせていただきます。

涙にまつわる話にしても、全部消さなければならないかな(いろいろと考えたので、ちょっと悔しいな)と思っていたところなので、活かせる道が示されたかも?という気になりました。

どうもありがとうございます。

2007/01/15 14:35:45
id:atugari No.14

回答回数56ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

このWEBサイトは、ツールを使って作ったというのが、丸わかりなので、

まず、WEBサイトの基本的な勉強が必要だと思います。

本も販売されているので、参考にして下さい。

(CSS,HTML,WEBデザイン等)

id:kappagold

仰るとおり、ツールをそのまま使って作りました。

他の方からも、WEBデザインに関していくつかアドバイスを貰っていますので、基本事項はしっかりと勉強させていただきます。

2007/01/15 14:37:36
id:sibazyun No.15

回答回数1824ベストアンサー獲得回数246

ポイント25pt

今回はコメントでなく回答にします。

ふつうフランチャイズは地域割りにしますが、これは通信販売ができるから、そうならないですね。また、ふつうは、全国的な宣伝は本部が行いますが、そうしないと言明していますね。そうると、確かに「フランチャイジー同士の競争が少なくなるような営業テリトリー分けへの提案」はありますが、次のようなことが起こるのではないでしょうか。

(1) 優秀なウェブサイトを作る人(自前か、金を投資してか)がいると、全国的にはそちらだけが知られる。

(2) 副業で「誕生筆」などを主にする人が参入する。あるいは、そういう企業とタイアップしようとする。

(3) 前に伺ったところ「赤ちゃんの」涙に限定されないとのことなので、遺言とともにの涙の方に進出する。また、もしか「涙」に限定されないのであれば、「スポーツ選手の優勝の汗」などというのも考えられるだろう。

(4) 質問者さんは「スピリチュアルではない」と言っておられるが、あえてスピリチュアルな方面の方が参入する。あるいは、そういう宗教関係者とタイアップしようとする。

 起業には興味のない私でもこのくらい考えるのですから、もっといろいろあるかもしれませんね。あ、別にこの回答へのコメントで答えていただくなくても結構です。このへんがご商売の肝心のところでしょうから。

id:kappagold

真剣に読んでいただいて、あり難い限りです。

(1)~(3)に関しては、当然起こると想定しています。市場が広がることにつながるので、こちらでは、赤ちゃんの涙を確実に抑えておければ十分で、却って刺激になると考えています。能力の差で、フランチャイジー間に差が出来るのも当然のことです。

(4)に関しては、考えていませんでした。おかげで、これから、対処法を考えておくことが出来ます。

ありがとうございます。

2007/01/15 23:59:23
id:komap2 No.16

回答回数362ベストアンサー獲得回数12

ポイント20pt

内容について、

 数年先の売上目標(10億円)、5人で平均的に売り上げれば一人2億円の売上げで1億以上の粗利、能力によりそれぞれ売上げが5千万円~2億円程度にばらついたとしても、結構余裕のある稼ぎ。ちょっと夢が見られる金額だとは思いませんか?

かなりいろんな所でお金の話をしていますが、いきなり億単位での儲けの話をするのは怪しいです。

経営理念とのギャップが激しく感じられます。

通常、こういった儲けの金額などについては最初は触れず、問い合わせてきた人に対してのみ紹介します。

なんでもすべて書いておくのではなく、「問い合わせさせる」ために書かないほうがいい情報もあるということです。

id:kappagold

そうですね。

こうやって部分を抜き出していただいたら、自分でみても怪しいと感じます。

会社が良くやるように、全体としての目標を設定して人数割りして提示、のつもりだったのですが、儲けの話に偏っていました。

ご指摘ありがとうございます。

ここは削除することにします。

2007/01/16 08:46:45
id:arhbwastrh No.17

回答回数447ベストアンサー獲得回数23

ポイント10pt

3度目の回答失礼しますm(__)m

ちょっと見ていて思ったのですが・・・

本部拠出タイプ

 本部が上記資金(自己資本型所要資金)をあなたに投資しますので、初期費用は0です。投資に対する対価として、粗利の25%を配当として本部に納めます。(専用消耗品へのロイヤリティー賦課率は、自己資本型と同じです。)

このプラン、とても良いプランだと思います。これなら自分が参加したいと思うくらい・・笑

でも、ちょっと気になったのが、粗利の25%を配当として・・ということですが、これは永遠になんでしょうか?

自分で資本を用意する場合、保証金は最終的に戻るでしょうから25万円の自己負担ということですよね?

それに対して、こちらの場合は25%を永遠に?では・・・

上限を定めたほうが良くないでしょうか?

例えば、100万円を超えたら25%は不要になります。みたいな感じで・・・

本部にとってもリスクのあることですから、25%取る事は問題ないと思います。しかしながら、永遠にというのもどうかと・・・

本部はその人に任せても大丈夫と太鼓判を押して投資するわけですから、自己資本型の2~4倍程度までというのがいいんじゃないかな~と思います。

例えば、上記を4倍までに抑えたとして、プランをもう一つ追加してみるのはいかがでしょう?

本部が貸付という形を取るタイプです。

本部が一定額(25万?)を貸し付けるので自己資本は不要。粗利の10%を月に収める。25万になった時点で15%は不要。

万が一25万円に満たずやめる場合、残りの金額を返済してもらう・・など。

このプランの意図は、自己資本が用意できないけれど稼ぐ力はある。でも、月25%も取られるのはいやだ・・と尻込みしている人を獲得するというものです。本部としては、万が一途中で止められた場合でも投資資金は回収できるので問題は無いかなと思います。

本部もリスクが伴うでしょうけれど、優れた人を入れれば本部も儲かるわけですから、検討の余地はあるのではないでしょうか?

id:kappagold

よく読んでいただいているのが良くわかり、本当にうれしいです。

期間に関しては、投資ですので、永遠と考えています。

しかし、仰られるとおり、数字には、検討の余地があります。

お店を準備して人を雇った場合、人件費は粗利の20~30%ぐらいというのが、割と良心的な方ですので、粗利の70~80%は会社に入ります。

雇う形でなく、ビジネスプランと資金を出す人、それを実行する人という対等な立場の場合、大雑把に山分け(50%)と言う感じになるでしょう。

また、コンビニで自分で店を準備しないプランのロイヤリティーは粗利の65%にも及ぶという話も聞いたことがあります。

また、投資に対するリターンは、株式でも何千倍になることもあります。

ということで、それらよりは良心的にと考えて、25%に設定したのですが、確かにモチベーションが下がるようでは困ってしまいます。

売上げを上げれば上げるほど、配当の割合を下げていくということで、モチベーションを上げられるような形に変更しようと思います。

アドバイスありがとうございます。

2007/01/17 18:55:30
  • id:arhbwastrh
    すみません、HP見ながらゆっくり書いてたら、一部他の方と内容がかぶっている部分がありました。あまり気にせずスルーしてください^^;
  • id:castiron
    >ぽたぽた落ちてくるものを撥水性のシートで受けて、それをスポイトで集める方法と、綿棒の先のような小さな綿で吸い取ったものを絞って集める方法の2通りの方法で、物騒な方法はとりませんので、ご安心ください。
    これを書かないと赤ちゃんの扱いなんて誰よりも親御さんは気を遣うと思うので絶対これは記載しないとまずいと思いますよ。これもまた気配りのできる会社というイメージも持ってもらえるだろうと思います。

    No.9さんの意見の中の「経験者の話」は絶対入れた方がいいと思います。また、この経験者は商品を購入した人および実際にフランチャイジーの方の話もあった方がそれが実績にもなるのでいいと思います。
  • id:kappagold
    コメントのご意見も大変参考になります。
    この募集に関するページは、原価率等も載せているので、参加者が決まったところで閉じてしまうつもりで、親御さんへ対する気配りを書くことなどは失念していました。
    親御さんのことを考えて作った商品なのか、そうではなく儲けだけを考えて作った商品なのかという事は、このビジネスに参加を検討される方にしても重要な情報でした。どうもありがとうございます。
    また何か気がつきましたら、アドバイスお願いいたします。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません