私は下戸で、お酒が飲めません。お酒の好きな方にお伺いしたいのですが、

「お酒を飲むと、何が楽しいのですか?」
ひやかしでなく、本当に知りたいのです。
私は病気ではありませんが、医者から「あなたはアルコールを分解できないから飲んではいけない」といわれています。外科手術をしたときも特殊なノンアルコール消毒薬を使ったほどです。
でも大人のつきあいもあり、飲まないにしても酒の席にいくことがあります。その時、いつも、「この人達は何が楽しんだろう?」と本気で悩んでいます。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/01/06 10:55:55
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:daikanmama No.10

回答回数2141ベストアンサー獲得回数82

ポイント100pt

私は単純にお酒が「おいしい」から好きです。

でも酒の席でばか騒ぎしたり、酔っ払いの相手をするのは嫌いです。家で一人でゆっくりとおいしいお酒を味わいたいです。

「お酒が好き」な人というのは、私のような「お酒の味」が好きな人と「お酒の席」が好きな人の2種類に分けられると思います。

お酒が全然飲めなくても「お酒の席」の雰囲気が好きで、ウーロン茶やジュースを飲みながらいつも最後まで付き合うという人も私の周りにいます。

ですから「お酒が飲めない」ことと酒の席の楽しさが理解できないということとは別問題だと思うのです。

お酒の席で楽しそうにしている人達は、お酒を飲む事自体が楽しいのではなく、単にストレス発散のために騒いだり喋ったりすることが楽しいのでしょう。もちろん、お酒のアルコールが一層陽気な気分にさせるという効果は否めないでしょうが・・。

id:maccoy

確かに私の知り合いの下戸の人は、飲めなくても酒の席は好きだ、という人がいます。

確かに、酒の席の問題と酒そのものは別かもしれませんね。

2007/01/02 21:20:32

その他の回答51件)

id:liontaxi No.1

回答回数53ベストアンサー獲得回数2

ポイント11pt

お酒は合法的な麻薬だと唱える人もいます。

彼らの説では、お酒を飲むことによりふわーっとしたイイ気持ちになった「気になる」そうです。

実際に飲んで気持ちよく感じる人は多いと思います。

読むだけで絶対やめられる禁酒セラピー (ムックセレクト)

読むだけで絶対やめられる禁酒セラピー (ムックセレクト)

  • 作者: アレン カー
  • 出版社/メーカー: ロングセラーズ
  • メディア: 新書

この本は禁酒の指南書ですが、「飲酒することの心理を理解して、幻想だと気付く事」で禁酒に持って行く方法を勧めています。

飲酒する人も気付いてない「お酒を飲む人の心理」が描かれているので、飲まない人が呼んでも面白いですよ。

id:maccoy

おもしろそうな本の紹介ありがとうございます。読んでみようと思います。

2007/01/02 21:04:13
id:b-wind No.2

回答回数3344ベストアンサー獲得回数440

ポイント11pt

酒に酔うという事自体が楽しいのです。

いわゆるドラッグほどではないですが、気分的にハイになりますしほろ酔い気分程度であれば精神的にも落ち着いたりの作用があります。

気が大きくなった状態でいつもの愚痴を言う。それ自体がストレス発散の手段になっている人も多いはず。

代替する手段はないので「このような物」と表現するのは非常に難しいのです。

もちろんそれに価値を見出すかどうかは人しだいなので、飲めても飲むことを好まない人も当然いると思います。

id:maccoy

最初の方の回答にもありましたが、やはり軽度のドラッグという認識が正しいのでしょうか・・・。

2007/01/02 21:05:28
id:sadajo No.3

回答回数4919ベストアンサー獲得回数49

ポイント11pt

とても気分がよくなり、テンションも上がります

周りの人も同じようにテンションも上がり、その場自体も楽しくなります

id:maccoy

同じようなテンションにあがれない下戸にとっては、意味不明なんですよね・・・。なんで、いつも同じこと言って楽しいんだろうか、って、(いやみでなく)、つい考えてしまいます。

2007/01/02 21:07:00
id:miharaseihyou No.4

回答回数5224ベストアンサー獲得回数717

ポイント11pt

個人的な楽しみとして、お答えします。たぶん、あなたはアルコールを分解する酵素が無いタイプの遺伝を持っておられると思います。かなり多くの方が程度の差はありますが、アルコール分解酵素が無い為、アルコール飲料を楽しめないと聞いたことが有ります。まあ酒飲みの戯言と思って下さい。

先ず、一口目が大切です。最初の一杯はその時の気分で最高のものにします。舌で味わうと同時に香りを楽しみ、その後で胃袋に降りてきた酒の感触を味わいます。

冬場だと熱燗が定番です。杯を重ねれば重ねるほど身体は温かく脳味噌もとろけていきます。

途中からは勢いですね。感覚が鈍くなるので、その一杯に期待したほど楽しめなくなります。それでも温かさや酔い心地を欲しがって杯を重ねます。

そうなってくると打ち切るタイミングが大事です。もうちょっと飲みたいなと思ったところで止めます。そのままベッドへ直行というのが健康的です。

ああ忘れていました。寝る前に歯磨きしましょう。

おやすみなさい。

id:maccoy

回答ありがとうございます。私は最初の一口で気分が悪くなるか眠くなるかなので、正直なところ、わからないです。ただ、酒の好きな方は、そうなんですね、ということは、なんとなくわかりました。

2007/01/02 21:09:05
id:tibitora No.5

回答回数3037ベストアンサー獲得回数202

ポイント11pt

少し酔ったくらいの、ふわふわとした浮遊感はたのしいです。

http://www.kirin.co.jp/company/news/13/060911_1.html

キリンお酒と生活文化研究所 レポートVol.39

世代間のお酒に関する意識調査について

id:maccoy

やはり普段の殻を捨てて、ホンネをいえるのがいいのでしょうね。ひょっとしたら、私が下戸のせいでなく、性格のせいもあるのかもしれないですね。

2007/01/02 21:10:59
id:peachsound No.6

回答回数384ベストアンサー獲得回数11

ポイント11pt

私、飲むとすぐに肌が赤くなるんですよね^^;

自分はまだ全然酔ってないつもりなのに、先に周りから止められます。それを制して飲んじゃうんですけど・・・

できないことができるようになる気がするんです。

緊張がほどけますね。

飲みすぎないので、ハメを外しすぎることもなく(自称ですがw)

ハッピィな気分で場を楽しめます。

id:maccoy

私もおつきあいの最初の一口で、すぐに目が真っ赤になります。ビジネスでは酒が飲めないと何かと苦労する面もあるので、なんとかしたいですが、体質的に難しいようです。

2007/01/02 21:12:47
id:fumanzyu No.7

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

アルコール苦手な方がお酒の席につきあわされるのは、つらいでしょうね。私は、大の日本酒好きです。アルコールが好きというのではなく、日本酒の香りが好きです(ですから、焼酎やウイスキーはむしろ嫌いです)日本酒の全てがOKというわけではなく、あまり好きではないものもありますので、香りの良い日本酒を少し?味わうようにしています。周囲からは「強い」と言われるクチですが、それなりに飲むペースには気を遣っているつもりで、酔っぱらったこともなく、気分不快や頭痛とも無縁です。これからも、マナーを守って、楽しく日本酒を楽しみたいと思っています。

id:maccoy

ご回答ありがとうございます。皆さんが、ご回答者のように気遣いしていただける方ならいいのですが、現実にはなかなか難しい面があります。お酒が好きな方から、下戸の人間をみると、つまらない人間のように思うものなのでしょうか?

2007/01/02 21:14:20
id:yk2071 No.8

回答回数34ベストアンサー獲得回数1

ポイント11pt

 これはなかなか難しいですね……。

 いわゆる酩酊状態を説明するにあたり、日本国内では他に類似した状態を引き起こすようなアイテムを入手することができないわけですし。

 二日酔いやらアル中になってしまうような飲みは、楽しい部類ではないと思いますが、その1つ手前にある酩酊状態であれば、やや「日常のいろいろな制御」がゆるくなっている状態なので、なんとなく幸せな感じになっていると表現すればよいのでしょうか。

 アルコールぬきで、日常の生活で何が一番近いかと考えてみたのですが、個人的には、

「うれしいことがあって、楽しい予定が明日にあって、ほどよくコタツで眠いボーッとしている」状態が近いでしょうか。おそらく他人から見ると頭はスローモーになっていることでしょうが、本人は幸せです。

 お酒と一緒で、そのまま寝入ってしまったりすると後がコワイですが。

 抽象的な解答ですいません。

 詳しい方が 脳内物質の分泌などについて記述してくれると思います(>_<)

id:maccoy

いやいやわかりやすい回答をありがとうございます。いわゆる酩酊状態というのを下戸はなかなか体験できないので、たいへん参考になりました。

2007/01/02 21:15:58
id:zuborer No.9

回答回数288ベストアンサー獲得回数6

ポイント11pt

大脳新皮質がマヒ、理性の抑制がはずれる。また一方で、気分がほぐれ、リラックスできる

http://www.ask.or.jp/ikkialharayoinoshinnkou.html

私はお酒の味が好きですが、缶ビール1本以上飲むと

具合悪くなります。

id:maccoy

缶ビール1本は、私の3ヶ月分ぐらいの量です。いつも、つきあいの最初の一口しか飲めないもので・・・・。

2007/01/02 21:17:34
id:daikanmama No.10

回答回数2141ベストアンサー獲得回数82ここでベストアンサー

ポイント100pt

私は単純にお酒が「おいしい」から好きです。

でも酒の席でばか騒ぎしたり、酔っ払いの相手をするのは嫌いです。家で一人でゆっくりとおいしいお酒を味わいたいです。

「お酒が好き」な人というのは、私のような「お酒の味」が好きな人と「お酒の席」が好きな人の2種類に分けられると思います。

お酒が全然飲めなくても「お酒の席」の雰囲気が好きで、ウーロン茶やジュースを飲みながらいつも最後まで付き合うという人も私の周りにいます。

ですから「お酒が飲めない」ことと酒の席の楽しさが理解できないということとは別問題だと思うのです。

お酒の席で楽しそうにしている人達は、お酒を飲む事自体が楽しいのではなく、単にストレス発散のために騒いだり喋ったりすることが楽しいのでしょう。もちろん、お酒のアルコールが一層陽気な気分にさせるという効果は否めないでしょうが・・。

id:maccoy

確かに私の知り合いの下戸の人は、飲めなくても酒の席は好きだ、という人がいます。

確かに、酒の席の問題と酒そのものは別かもしれませんね。

2007/01/02 21:20:32
id:TomCat No.11

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント100pt

私は酒が好きです。もう、人生の楽しみの半分は酒を飲むことだ、くらいに思っています(笑)

 

その私に断言出来ることは、「酒は食品の一種である」ということです。よく、酒の持つ「酔う」という特質をあげて酒の効用を語る人がいますが、本当の酒好きにとって、酔うということは正直無関係なんですよね。

 

うまいものを食べる。この喜びと、うまい酒を飲む。この喜びは、全く同じものなんです。

 

酔うということは、単に食えば腹が一杯になるのと同じこと。腹を満たすことを目的に食べる人が食を楽しんでいるとは言い難いのと同じで、酔うことを目的に飲む人は、酒を楽しんでいるとは言い難い存在です。

 

酒の何が楽しいか。それは、うまい物に接するという楽しみです。酒だけでなく、酒と料理を合わせると、料理もグンと引き立ってきます。これは、紅茶好きが紅茶そのものを楽しむのと同時に、紅茶に合うお菓子を様々に楽しんでいくのと全く同じことでしょう。

 

したがって、私は、宴会で飲むということがあまり好きではありません。酔ってバカ騒ぎでは、食を楽しむ余裕がないじゃありませんか。そういう席でも付き合いでは飲みますが、それは交流を楽しむということであって、酒を楽しんでいるのとは全く別の話です。

 

こんなふうに、いわゆる「酒の席」というのは、酒が飲めない人にとっても、本当に酒が好きで好きで仕方がない者にとっても、単なる付き合いの場、交流を楽しむ場というだけなんですよね。そこに酒の楽しみは無いんです。

 

本当の酒の楽しみとは、美味い物に出会う楽しみ。これに尽きます。ですから酒飲みは、多くが料理好きです。自分で選んだ酒に最も合う最高の料理を自分で作って舌鼓を打つ。これこそが極上の酒の楽しみです。

 

体質的に酒が飲めない人でも、紅茶と洋菓子、緑茶と和菓子といった組み合わせで、あるいは飲み物にこだわらない幅広い食の楽しみで、全く同じ楽しみを得ることが出来るはずだと思います。

id:maccoy

なるほど。実は私は紅茶は好きで、おっしゃるように紅茶に合うお菓子を探し求めたりします。

これまでの人がほとんど「酔う」ということそのものの楽しさを解説していただきましたが、このように酒を楽しんでいる人もいるのですね。

ということは、「酒の席」「酒の味」「酒での酔い」というのは別に考えたほうがいいようですね。

ちょっとわかったような気がします。

2007/01/02 21:24:13
id:gessan No.12

回答回数154ベストアンサー獲得回数1

ポイント11pt

気分がハイになる。余計な心配を一時的に忘れられる。

こんなところでしょうか

id:maccoy

酔い派ですね(笑)。ご回答ありがとうございました。

2007/01/02 21:25:07
id:N_T No.13

回答回数21ベストアンサー獲得回数1

ポイント11pt

ちょっとずれてるかもしれませんが、何が楽しいかと言われればお酒が「美味しい」と感じるのが楽しいです。

美味しいものを食べるのは楽しいとお感じになると思います。それと同じです。

単なる酔っ払いばかりがいるような宴会は嫌いですけど。

id:maccoy

さきほどの「酒の味」派の方と同じご意見ですね。

酒好きにも、いろいろ種類があるということがわかったような気がします。

2007/01/02 21:26:32
id:hamster009 No.14

回答回数3431ベストアンサー獲得回数50

ポイント1pt

まんじゅうとか食べたらどうですか?

id:tekenaar No.15

回答回数343ベストアンサー獲得回数15

ポイント17pt

まずは単純に、お酒が美味しいこと。ジュースやお茶など、他の飲み物では味わえないアルコール独特の美味しさがあります。

次に酔った状態が楽しい。血流が良くなるせいか、喜怒哀楽の感情が豊かになるような気がします。普段は何とも思わないものをみて、笑いころげてみたり、とつぜん感極まって泣き出してみたり。

人間関係や信頼が強まる。お酒の席で、通常は理性で抑えられている部分がさらけ出される、つまり、それだけ素をさらせる仲だ、ということではないでしょうか。私の場合、お酒を飲んで、一緒にバカをやれる人=心を許した人、という感じです。

id:maccoy

ご回答ありがとうございます。「酒の味」&「酒の酔」&「酒の席」の3種混合派とお見受けしました。ビジネスは信頼が基本なので「心を許した人」というもが大事なんでしょうね。

2007/01/02 21:28:54
id:haru-taka No.16

回答回数160ベストアンサー獲得回数4

ポイント11pt

僕はアルコール中毒患者でした。あなたからしたら想像も出来ないかと思いますが。

僕が酒を好きな理由は、

呑むと陽気になれるから、一人でしみじみと飲むと嫌な事が忘れられるから、そして飲まずにはいられない体になっているから。

昔から自殺願望がありました。日本人のアル中の多くは自殺願望があるのだと精神科の先生が言っていました。

酒を飲めない人は沢山いますよ。アル中の人が沢山いるように。飲んでも美味しくない、飲むとすぐに頭がガンガンする等。「私は酒が飲めないんですよ、病院の先生にも飲むなって言われてるんです。」と言えば周りの人達は納得してくれます。


”急性重症肝炎”ということで、昨年、緊急入院させられました。18歳から去年11月24日まで欠かさず酒を浴びるほど飲んでいたのがいけなかったみたいです。「肝臓癌の患者よりも”PT”の値が低い。今こうして話しが出来ているのが不思議だ。田舎にいる両親を呼びなさい。」と言われました。

幸い、今は完治しましたが。


僕が言いたいのは、酒を飲めるのも飲めないのも一長一短ということです。それは個性だと思います。

僕も気をつけますが、あなたも体には気をつけてくださいね。出来れば、僕の「酒飲みてぇ!!!!!」という気持ちが静まるように祈ってください。お願いします。

id:maccoy

ありがとうございます。正直なところ、飲まずにはいられない、という心境は私にはわかりませんが、貴殿の「飲みてぇ」気分が静まるよう祈っております。

2007/01/02 21:32:22
id:castiron No.17

回答回数418ベストアンサー獲得回数30

ポイント11pt

お酒は特に好きと言うことはありませんが

お酒をみんなで飲むのが好きです。

つまり騒げるからお酒を飲むのが好きなんです。

私にとってスポーツが好きな理由と重なります。

私見ですが多くの人は私と同じようにお酒を飲むことが好きなのであって

(理由は異なるかもしれませんが)

お酒自体を好きな人というのはそんなに多くはいないのではないでしょうか?

id:maccoy

これまでのご回答でも「酒の味派」「酒の席派」「酒の酔い派」がいるようで、確かに多い回答は「酒の酔い派」でした。

さまざな方がいらっしゃるので勉強になります。

2007/01/02 21:34:10
id:marumi No.18

回答回数2608ベストアンサー獲得回数3

ポイント11pt

お酒を飲むと楽しい気分になる

ストレスが解消できる

リラックスができる

気が大きくなる

神経が緩む・・ような気がします。

でも飲む場合でも1人で飲みに行く人と数人で飲みに行く人といろいろいると思います。私の場合誰か一緒でないと、飲みには行きません。私が思うには、付き合いで行く場合、お酒は飲まず、ウーロン茶かジュース類を注文してあとは自分の好きなおつまみを注文する。おつまみって言ってもいろいろ種類があるところ多いですよね。あとはおしゃべりを楽しめばいいのではないかな、と思いますがいかがでしょうか。それでも苦痛な場合、いくら付き合いといえども行くのはやめたほうがいいと思いますよ。お酒を飲みに行かなくても食事のときは付き合うというように回りに言っとけばわかってくれると思います

でも私もお酒が合わない体質でしたが、今はほんの少しなら飲んでいますが、サワーとかなら1杯ぐらいなら大丈夫になりましたよ。

id:maccoy

私も若い時期はちょっと無理してでも飲んで練習していました。でも全然ダメでした。なかなか難しいですね。

2007/01/02 21:35:34
id:Z9M9Z No.19

回答回数343ベストアンサー獲得回数11

ポイント100pt

比較的強い分解酵素を持っとりまして、酒は茶やジュースとかなり似た位置付けにあって、私にとっては味を楽しむもんです。たとえば日本酒だとジュースに近いもんから水に近いもんまでいろいろありますし、ウィスキーにも、煙くて勘弁なもんだの、かなり甘く感じるもんだの、いろいろありますし。

とかいってもウィスキーや焼酎あたりだと、4~5杯飲むとそれ以後、味はあんまりわからなくなるってとこが、つまんないとかもったいないなとか思いますけど。

なので、酒に酔う「楽しさ」は、謎です。コミュニケーション場所としては、喫茶店の方が安上がりで好き、なんてとこは共通するんじゃないでしょうか^o^

料理との味の相性というのもよく言われるであろう点ですが、それはあんまりピンと来ません。「合わない」のがあるのはわかります。納豆には醤油が合うし、マヨネーズは合わないと思いますが、そこを楽しむってのは、あんまりわかりません。合わないのはイヤです。そんだけ。^o^

id:maccoy

なるほど。ご意見から考えると、強い分解酵素を持っている方は「酒の味」がわかるのかもしれないですね。弱い分解酵素の人は、「酒の酔い」が楽しいのかな、と思いました。

私にとってみると、「酒の味」というのはすべてアルコールの味なので、うらやましいです。

2007/01/02 21:38:21
id:godric No.20

回答回数77ベストアンサー獲得回数2

ポイント100pt

ご心配なく。

大人のつきあい、酒の席、では、やっぱり本当に楽しい訳じゃないんです。飲んでもどこか酔えないのが普通です。気を使ったりして、酔えません。でも、酒を入れるということは、アルコールによる作用によって神経速度が遅くなって、反応がおおらかになります。だからそこに人間的な隙が出来てしまって、その隙が、また相手を安心させたりします。それがノミニケーションでしかありません。

やっぱり誰でも、「飲みの席」として、自分を振舞ってるでしょうし、演じているんです。それも必要なことです。TPOなんですから。それっていうのは、回答として言うと、結局TPOの問題でしかないんです。だから、たいした話じゃないんです。

酒の本当の良いところっていうのは、ノミニケーションじゃなくて、本当に遠慮の無い相手と無目的に飲むとか、カノジョと飲むとか、一人で飲むとか、そういう場合に、本当に麻痺状態としてのリラックスが出来るっていうことです。「リラックスしていて、たのし~」ってだけですが、それだけに、「酒は百薬の長」になるんです。ストレスを一機に開放してあげることが出来ます。それは大人にとっては重要なことなので、だから、酒はいいんですよ・・・。

酒ではドクターストップが掛かっているからと言っても、「酒の席」の楽しさまで気にすることはないですよ。あれは、飽くまでも、TPOです。本当の酒のよさは、遠慮の無い相手、安心できる相手、一人でゆっくりたしなむ時の、リラクゼーションなんですから。

id:maccoy

ありがとうございます。確かに酒そのものと酒の席とは切り離して、「演じている」というのもいいですね。少し気が楽になりました。

2007/01/02 21:40:58
id:satakesatake No.21

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

自分も下戸ですが、ビールを中ジョッキ1杯くらは飲めます。


酒を飲めばいつでも誰でも、というわけではありませんが、気を許せる仲間たちと飲むと、ごくまれに「気持ちよく酔っ払えた」、そういう気分になれることがあります(瞬間的なもので、感覚としては5分程度なんですが)。


そういうとき、自分は、羞恥心が薄れるというか、普段、空気を読み、言って良いことと悪いことを選別して会話すると思うのですが、その選別という作業をすっとばして、考えたままに何でも言える気がします(周りも酔ってるからそういう状況になっているというのもあるかもしれません)。


それは長くても5分程度で、決まってそのあと、頭が痛くなったり、気持ち悪くなったりするのですが、お酒に強い人は、それれがさらに長い時間持続するのではないでしょうか。


自分が瞬間的にしか感じられないその感覚を、1時間も2時間も継続して感じられるというのは、かなり気持ちの良いことで幸福な気分になるのではないのかと。


自分はお酒の味が美味しいとは、生まれてこのかた、一度も思ったことはないですが、その感覚を知ると、それを得るために飲む「お酒の味」というものが、頭の中で美化されて、この上なく美味しいものに変化するのではないか、というのが自分の考えです。

id:maccoy

確かに「考えたままに何でも言える」というのがいいのでしょうね。でも私にとってみれば、ビールジョッキ一杯飲める、というのは、十分に飲める部類に入ってしまいます(笑)。

2007/01/02 21:44:42
id:selter No.22

回答回数17ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

休日の朝などに、二度寝とかされたことはありますか?

お酒を飲んだ状態って、あの感覚に近いと思います。

アルコールは、脳に作用して判断力などを鈍らせる効果があります。

この時、ふわふわとした感覚になって、自分が自分でないような感覚を体験することが出来ます。夢見心地という感じでしょうか。

脳が実際に睡眠状態に陥ってしまうとそのまま眠ってしまう人もいますが、お酒に強い人はそのまま夢見心地の状態が続くので楽しいです。

その代わり、記憶力も非常に曖昧になり、夢と現実の境がなくなって、次の日になると記憶がなくなることもあるというわけです。

id:maccoy

二度寝はしたことあります。気持ちいいですよね。あれが酔う感覚に近いのですか・・・・。でも気持ちいい反面、目覚めると罪悪感があるような・・・。

2007/01/02 21:46:38
id:humidori No.24

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

私も弱いのですが、飲むとすぐ千鳥足でフラフラするんですが頭は妙にさえるんです。

そうなるとなんだか見ているものがいつもと違ったふうに見えるんですよね。

そういうところがなんだか好きでときどき飲むんです。

id:maccoy

違ったふうって、どんななんでしょうか。私は最初に一口で目が真っ赤になって、鼻が詰まって、眠くなるか、頭ががんがん痛くなるかって感じです。

2007/01/02 21:49:05
id:sougetsu No.25

回答回数519ベストアンサー獲得回数15

ポイント11pt

わたしも下戸ですが、酒を飲めるヒトが本当にうらやましいです

飲めると楽しいだろうなぁと思うところは、

■美味い肴に日本酒、美味いチーズにワインとか、食事の美味しさが増すから、楽しそう。

■リラックスしてヒトと話せる効果がありそう。初対面のヒトとも緊張せずに打ち解けられるから、楽しそう。

■感情を抑えずに話せるので、適度なガス抜き、ストレス発散になって、いやな気持ちを明日に引きずらずに、楽しく仕事できそう。

■酔っ払っての「失言・暴言・失態」は原則、みんなお互い様ってことで許しあえるので、仲良しが増えて楽しそう。


酒が飲めないのは「人生の楽しみの8割を奪われている」とある先輩に言われましたが、ほんとうにそうだと思います。酒が飲めない人生は潤いが少ないです。生きている喜びを大部分失っていると感じてます。

ですから、下戸の人間はどうしても、多少ヒネクレたり、意固地になったり、あるいはストレスを溜めてウツになったりしがちです。左利きの皆さん、ウーロン茶で朝まで付き合いますから、素面でハダカ踊りもやりますから、どうぞ下戸も飲み会に誘って下さいませorz

放置され孤立した下戸が、違法なドラッグに手を染めないよう、ぜひご協力よろしくお願いします。

id:maccoy

そうですね。私もヒネクレたりしているかもしれません。こんな質問するぐらいですから。デートでうまい酒を、なんてこともないですから(笑)。

私も酒が飲める人がほんとにうらやましいです。

2007/01/02 21:52:09
id:mugibatake No.26

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

ただ今、いいちこを呑みながら書いています。おいしいかと言われると、どうでしょうか?

年末は点字サークルの忘年会で、黒一点でしたが、焼酎も清酒もなかなかの味でした。もうひとつ、精神障害者ボランティアの忘年会のありましたが、ビールも焼酎も別に味はなかったですね。すっぽかしたなかに、市役所の役人も参加するまちづくり忘年会がありましたが、私の辞書では、酒を呑んで仲間意識を高めると言う意識はありません。お酒にそんな薬効はないはずです。

お酒は、呑む相手によって味がまったく変わってしまいます。

id:maccoy

確かに飲めたとしても、飲む相手によってかなり効能は違うのでしょうね。

2007/01/02 21:53:18
id:t-saitou No.27

回答回数166ベストアンサー獲得回数0

アルコールを分解できない人がいるということは知っております。

残念ながらそういった人にアルコールを摂取したときの気持ちよさはわからないと思います。

それに近い快楽を求めたければオランダへ行って大麻をやるしかないと思います。

id:haruymg No.28

回答回数51ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

ええっと、僕もそんなに飲めるたちではないのですが

なぜ楽しいのかというと

1、お酒が美味しいから。

  美味しい料理が出てくると、楽しくなりますよね?

  それと同じで、美味しいお酒を飲むと幸せに、

  楽しくなります。

2、酔ってしまうから。

  酔うと、気分が良くなり、僕の場合は、

  気が大きくなります。そして、

  箸が転がっても笑うように、ハイテンションになります。

  この状態が非常に楽しく、気持ちのよいものだと思います。

3、これから酔えると思えるから。

  これはまだよっていない状態での話ですが、

  これからお酒を飲み、酔っぱらえると思う事は

  とても幸せな事で、楽しくなります。

  杯を一杯、二杯と交わすうちに、酔いが回ってくる事が

  楽しいのだと思います。

  

id:maccoy

確かに好きな人って、「これから酔えると思えるから」で、仕事中、すごく楽しそうな人がいますよね。ほんとうらやましく思います。

しかし、下戸の場合は、1と2がないから、3もない、ということで、なかなか難しいですね

2007/01/02 21:59:45
id:iloveso1971 No.29

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント3pt

うちのツレも酒を飲んだら死ぬよ、と医者に言われてます。酒が入ってるケーキとかも一口食っただけでもすぐに察知して吐き出します。私は奴と付き合う前は「たしなむ程度」に飲酒してましたが、特に何が楽しいというわけでもなく、ジュースの代わり、とか他の人が飲んでるからその場の雰囲気に合わせて、って感じでしたね~。カクテル系など甘いお酒はジュースみたいで味が好きでした。今はツレに酒臭いと嫌われるので自然と飲まなくなりました。ってアレ?私は質問に答える資格がありませんね~すいません。ポイントは結構です。酒飲んで命を落とさない様に気を付けて下さいね。うちのツレはまわりの人達に「飲んだら死ぬ」と言ってあるので何不自由なく暮らしています。ウーロン茶でもカルピスでも楽しそうに飲んで食べて、相手の話しを聞いて、自分のことも話して、酒の席を過ごして下さい~

id:moqssssyl No.30

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント3pt

ストレス 発散しますよ。 楽しくなります。

明日の エネルギーです。

id:maccoy

そうですか・・・。

2007/01/05 00:06:20
id:Hikousen No.31

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント70pt

私も「おいしいから飲む」党です。

体質的にそんなに強いほうではありませんが、おいしい食事とお酒の組み合わせは生きがいのひとつです。

国内旅行でしたら、地方のおいしい料理と地酒ですね。

山形の料理と山形の酒、新潟の料理と新潟の酒、沖縄の料理と沖縄の酒、、、等等、これがまた不思議と合います。

日本で昼間から堂々と酒を飲もうと思ったらそば屋ですね。なぜか伝統的にそば屋では昼間から飲んでも後ろめたくない感じがします。

日本ではお酒がなくとも料理が成立しますが、フランス料理などはワインを飲むことを前提に作っているので、まったく飲めないと料理の味もだいぶ変わってくると思います。フランスの中、高級レストランでは、よほどワインのことに詳しくない限り、料理のメニューが決まったらソムリエと相談してワインの種類を決めます。頼んだ料理にワインを合わせるプロがいるわけですね。うまくマッチングしたら感動モノのおいしさです。

ほろ酔い気分もお酒の効用のひとつでしょうが、お酒と食事を楽しむのが何よりです。

逆に酔うためだけに飲むのであれば、ヤケ酒かな?遠い昔にやった記憶があるような、、、いずれにしても楽しいものではないですね。

id:maccoy

私も食べることは好きなので、フランス料理をそのように楽しみたいものです。そんなにアルコールに強くなくても「酒の味派」の方がいるのですね。

2007/01/05 00:08:11
id:biz_tanaka No.32

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント70pt

僕は酒を飲める体質ですが、最近はあえて酒席にて「飲まない」と言うことが多くなりました。酒は好きだったんですが、最近は身体があまり必要としなくなってきました。

酒の席では、酒の力で心のバリアが緩んで本音の出やすくなった人との会話を楽しんでます。ああ、この人本当はあのときあんなこと言いたかったのかとか、なんも考えていないようでけっこう真剣に考えたりしてるんだな、とか。相手は酔っぱらってますが、自分は酔っぱらってないので人間観察がけっこう楽しくなります。

くだらないトークが炸裂してるときはたしかに「なんでこんなことで楽しいんだろう?」なんて引いて考えてしまうかもしれないですが、ちょっと建設的な話題を振ってみたら、意外な人が意外な答えを返してくるかもしれませんよ?

id:maccoy

そうですね。これまでの他の方々の回答にもありましたが、酒の席と酒に弱いは、基本的に別ものなのでしょうね。私も、もう少し、酒の席を人間観察の楽しみの場にしようかと思いました。

2007/01/05 00:09:35
id:weblogconcent No.33

回答回数20ベストアンサー獲得回数1

ポイント70pt

私はほとんど一人で呑むほうです。

「飲み会」はつきあいで出ますが、酒を呑む場ではなく、身も蓋もないですが、つきあいのために出ます。酒をじっくりおいしく頂く場ではありません。適当に呑んでますが、会が開いた後、ひとりで飲み直すこともあります。不経済です(笑)。

酔いが心地よい、ということはもちろんありますが、酔いたくて呑む、というのはしっくりきません。おいしいから呑むというほうが、ぴったりです。

紅茶は飲むけど、コーヒーはダメという人がいるように、酒は呑めないという人がいて当然だと、私はのんべですが、思っています。

酒が強いことが自慢になったり「上戸」になったりする理由は、歴史的なものがあると思いますが、自分がのんべえであるにも係わらず、酔っぱらいは大嫌いです(笑)し、飲み屋でぎゃあぎゃあ騒いでる人たちは敬遠します。ですので、小さな、本読みながらちびちびやっててもお咎めなしの店でしか呑まないです。そういう店で気の合った客と話が始まったりするのは楽しいです。

あとアルコール依存症は、酒好きには多かれ少なかれあるでしょう。依存してしまうことがあるのは、途中をはしょりますが、酒を呑む理由の一つが、「達成感」「報酬系」に関係しているからではないかと。報酬系というのは、ごほうび。達成感というのは、何かをやりとげた感じ。これが「擬似的に」得られるところが、何か脳生理学的に酒にはあるのではないかと。

煙草もそのへんは近いです。何もしてないのに、吸ってるだけでなんかやってる感があると思うのです。

「猫の留守番」という一升瓶から酒を呑む所作が、とてもいい落語があるのですが、これ観ると、きっと誰でも酒が好きになると思います。実際に呑まなくていいのですけど。ほんとに美味しそうに呑むのですよ。もちろん演技、咄家の所作ですが。

実際、自分の部屋で一人で、一升瓶を空けることがあります。美味しいので、ついカラッポになるのです。別に自慢にもなんにもなりません。美味いからつい呑んでしまう。それだけです。出先でそういうことはしないです(笑)。

ついでに、こっちが酒で相手がお茶でも、十分です。談論風発できれば。肴は塩が最高の肴です。

ですから、呑めないっていうのに、無理に勧めたりする輩は、それこそが「下戸」であろうと、私のような大酒のみ(笑)は思います。酒宴と酒とは、別物ということになりますか。

id:maccoy

長文のご回答ありがとうございます。まわりの皆が回答者様のようであれば酒の席も楽しいのかもしれないですね。「達成感」「報酬系」というのはなんとなくわかります。それはやはり、ストレス解消ということなのでしょうか。こんど、「猫の留守番」をなんとか探して鑑賞してみたいと思います。

2007/01/05 00:13:33
id:Yoshiya No.34

回答回数1047ベストアンサー獲得回数280

ポイント11pt

私はお酒が好きですが、この数年はあまり飲まなくなりました。

近親者にアルコール性肝硬変の人がいたりして、お酒を飲むのになんとなく違和感を感じ始めているみたいです。

お酒は薬にもなるし毒にもなります。 多量に取りすぎたり、長年飲酒すると、肝臓や脳に影響が出ます。

アルコール依存症やアルコール性肝炎・肝硬変・肝臓がんを引き起こすファクターになるので、回りを見て無意識に控えているのかもれません。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E3%82%89%E3%82%8...

作家の中島らも氏は、自身のアルコール依存症を基に「今夜すべてのバーで」と言う小説を書き、自身禁酒をしていたそうですが、

階段から落ちて脳挫傷で亡くなりました。 酔っ払って階段からこけて頭を打ったのが直接の死因だそうです。

今夜、すべてのバーで (講談社文庫)

今夜、すべてのバーで (講談社文庫)

  • 作者: 中島 らも
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • メディア: 文庫



アルコール依存症になると、社会復帰するのがものすごく大変らしいです。 お酒を飲めないと言う事はそういう苦労をしなくても

いいと言うだけでもいいのかもしれません。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%BE%E5%A6%BB%E3%81%B2%E3%81%A...

漫画家の吾妻ひでお氏は漫画「失踪日記」の中で、自身のアルコール依存症で入院した精神病院の事を書いています。

ギャグ漫画家らしく、面白く書いていますが中身は、結構シュールです。 ご参考までに。

失踪日記

失踪日記

  • 作者: 吾妻 ひでお
  • 出版社/メーカー: イースト・プレス
  • メディア: コミック

id:maccoy

そうですね、たぶん私はアルコール依存症にだけはならないと思います。でも、アルコール依存症になれるほど飲めるのもまたうらやましいとさえ思ってしまいます。中島らもさんと吾妻ひでおさんってなんとなく似てますよね。いろんな方から本や落語まで教えていただいています。せっかくですので、この2冊も読んでみようと思います。ありがとうございました。

2007/01/05 00:16:48
id:water_fall No.35

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

私の場合は家にいる時や1人で食事するときは一切お酒は飲まないんでお酒を飲むこと自体が楽しいのではなくて、

仲のいい友人と話をしたりご飯を食べるときの飲み物がアルコールだという感じですね。

あえて理由をつけるなら飲むことがメインじゃなくて楽しい時間をさらに楽しくするために飲んでいるってことなんでしょうか。

id:maccoy

「酒の席派」ですね。今回の質問をしたおかげで、お酒好きにもいろいろな方がいるということがわかり、勉強になります。

2007/01/05 00:18:06
id:Kuro_Neko No.36

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

1:単純に美味しい。

紅茶やコーヒーの様に銘柄や種類で味わいや香りに独特の特徴があるものばかりで、それを楽しむのもありますし、一緒に味わうことでより美味しくなる料理なんかもあります。

2:より良い人間関係のための潤滑剤

個人的にはこっちの効能の価値のほうが大きいと思っております。

普段は恥ずかしかったり、先輩・後輩や年齢といった上下関係があるために思っていてもなかなか口に出せない事があると思います。お酒を飲み理性が少し緩んだ状態では、普段は絶対言わないような馬鹿な事柄だったり、遠慮していえなかったりするようなことをハッキリ言えたりします。そういう普段のもろもろのシガラミに捕らわれないオープンな会話によって、より良い人間関係が築き上げられるのです。

名前も知らないたまたま隣に座っただけの人でも、ものすごい仲良くなったりする事もあるのです。


ま、こういう効能は別にお酒に頼らなければならないか・という話でもないですが、シラフの人たちから見たら馬鹿馬鹿しく見える会話も本人たちにとってはすごく楽しく発散されるひと時なのです。

id:maccoy

「酒の味派」30%に「酒の席派」70%という感じでしょうか。隣に座っただけでも仲良くなれるというのは、素晴らしいことですね。

一方で、

「酒の席でホンネを言ったら、明日以降、そのホンネはどこにいくのか?」

なんて疑問がわいてきました。

うまく言えないですが、酒の席でホンネがいえるということは、普段は押し殺しているということですよね。もちろん、私もホンネ全開で生きているわけではないですけど、酒の席とはいえ、ホンネモロだしでしゃべると、人の批判もしてしまいそうで、ちょっと恐かったりします。

2007/01/05 00:22:53
id:butler2 No.37

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

お酒は香りだと思います。

お酒にしかない香りは、芳醇で様々です。同じお酒でも種類、産地、製造方法が異なるとまったく香りが違います。食事のときの食欲を増進しますし、料理の味を決める際に利用されているのもお酒です。

そして、香りは一瞬にして消える。

はかないから有難いのでしょうか。

id:maccoy

「酒の味派」一途のお方とお見受けしました。ご回答ありがとうございます。

はかないのですね~。

2007/01/05 00:23:54
id:spring_haze No.38

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

先に語っていた人もいますが、酩酊状態がわからないのだろうと推測します。

私はたまにしかスポーツをしませんが、それでもだんだん熱がこもってくる。「ハイ」な状態になります。

その「ハイ」な状態は、憂さが晴れ、お酒を飲んだときの気分に近いものがあるかもしれません。

id:maccoy

「ハイ」な状態ですね。う~ん。わかるようなわからないような。

きょうも同僚が「朝までのんじゃったよ~。楽しかった~」といっていました。

正直なところ、気持ちがわからないです。難しいですね。

2007/01/05 00:25:24
id:sa8ka No.39

回答回数5ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

お酒が飲めないのに、お酒の席にいるのはお辛いですね。

私はお酒はさほど強くなく、お酒の味も苦手なのですが、仲間と飲むことが好きでよく飲み会に行きます。ノンアルコールの席とは違い、皆が開放的にになりはしゃいでるのが楽しいし、普段なら話題に出せないようなこともお酒が入ってると話せたりする感じとか、仲間がちょっと壊れてるのとか…なんとなく好きなんです。

実際酔ったときどの様な感じかは人によって違うんだなあ、と感じております。

私自身は頭がボーっとして何だかはしゃぎたくなるときと、頭がガンガン痛くなってしまうときとがあります。2分の1の確立の賭けみたいな感じです。頭が痛いときは無理やりまわりのテンションにあわせます。でも頭は酔いきれていないので、冷静に人間観察をして楽しんでます。頭の中でツッコミを入れたりして遊んでます。

仲間の酔いかたを見てると、テンションがすっごく上がるひと、冷静に見えて実はイマイチ状況が分かってない人、威張り出す人、何故か泣き出す人など様々。テンションの上がる人の気持ちは自分もそうなので分かっても、威張り出す人や泣き上戸は全く理解できず扱いに困ることも…。

酔いかたも楽しみ方も十人十色だと思います。

是非、自分なりのお酒の席の楽しみ方を編み出してください。

id:maccoy

「自分なりのお酒の楽しみ方」

そうですね。みつけたいです。

私も飲まなくても、朝まで心から楽しく仲間と過ごしてみたいです。やはり例え親友と話していても、明日の朝のことを考えて深夜にはおやすみなさい、となってしまうのですね~・・・・。

2007/01/05 00:27:35
id:yo-ko No.40

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

「酔って騒ぐのが好き」派です。

お酒の味も、大好きですが、何より楽しいのは気の合う友だちと「ぱーっと」やる事です。私自身もずいぶん大人になってから気付いたのですが。

その際の楽しさは、友だちと遊園地に出掛ける、とか、もっと小さい頃に公園で鬼ごっこをした、そういう楽しさです。酔いも手伝って、ちょっとした事がおかしく、些細なイライラは何処かに行ってしまいます。

職場の忘年会などは、ほとんど参加しません。矛盾するようですが、酔った勢いで、普段言えない様なことを言われると非常に不快だからです。

酔うと、誰しもたがが外れてくるのですよね。複数で飲む際には、1にも2にも人選ではないでしょうか?

あるいはあなたにも「飲まずに楽しい」飲み会があるのかもしれません。

id:maccoy

「酔った勢いで、普段言えない様なことを言われると非常に不快だからです。」

という心配はあります。私はほとんど飲まないから酔わないにしても、「ホンネでしゃべれるから」という方は、このような心配はしないものなのでしょうかね?

「飲まずに楽しい」飲み会を開ける人選をしないこといけませんね。でも、飲めない人ばっかりになったりして(笑)

2007/01/05 00:29:52
id:koguma_wanta No.41

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント70pt

私は「味派」+「酔いで良い気分」タイプかもしれません。

飲み会の雰囲気はめんどくさいですねw。極力、参加しない努力

をしています。

大声出して、どうでもいい話でげらげら笑ったりしている人

を見ると、質問者の方と同じで

「何が楽しいんだろう?」と思っています。

家でビール、焼酎、バーボン、ワインを楽しみます。

家族と食事に行くときも、たいがいは飲みます(私だけw)

気の合う仲間と数人で食事に行くことも「飲みにいこう」と

言いますね。そんなときはとても楽しいお酒になります。

ばか騒ぎは嫌いなもので、じっくりぼちぼちと「食事とお酒」

の相性をあじわうのは大好きです。

食事自体もさらにおいしく感じます。

ワインは特に食事との相性に歴史がある飲み物ですので、

今後は自分なりのベストマッチングな食事とワインを

探していくのも楽しみです。

id:maccoy

酒好きの方にも、こういう方がいるのかと思うとちょっと安心したりします。

やはり、「酒の味」と「酒の席」「酒の酔い」は違うのですね。

2007/01/05 00:31:30
id:x2pop No.42

回答回数77ベストアンサー獲得回数2

ポイント10pt

私の場合をお答えします。

人間は はてな を利用したりできるほど地球上では知能が発達していますが、いささかその進化の具合というのが不完全だと思います。

限界を超えた消費を続けて環境を破壊し続けると地球自体が危ない、もちろん自分たちも含まれる。ということを分かっているのに消費を続ける。

飢えて死んでいく子どもたちが居るのにちょっと寄付するだけ。

生存する上で不要な殺人行為(例えば一部の戦争)。

あげるときりがないのですが、本当に全人類が理性的な行動をとっていればこういった問題行動は大幅に減少するはずです。

しかし不幸なことに遺伝子を触ろうにも、進化を促進させるようなことは今のところ出来ませんし、頭が良くなる薬もありません。(数時間、数%良くなるという程度なら有るのかもしれませんが)

人間にはまだでかい視床下部が脳にありますし、感情が爆発するのも仕様というわけです。

そんな事を考えていると中途半端さが悲しくなってきます。

もうちょっと原始的なら作れる道具も原始的で地球規模の悲劇を防げるでしょうし、もっと進化していれば、より平和で理想的な世界を作って維持できると考えます。

前にも書きましたが、頭を良くしたり進化は出来ません。

仕方ないので逆に昔に戻って過剰な感情を吐き出したり、グチの1つも言いたくなるというものです。

昔に戻るにはどうすればいいか、例えばアルコールや薬です。

アルコールを摂取すると前頭葉の機能が低下しますから、より昔の状態に近づくのではないでしょうか。

感情をよりオープンにし、古い脳を活躍させてあげると、普段抑圧されている分気分がすっきりするし話も盛り上がり楽しい訳です。

もちろん全部感情を出しまくって殴り合い、翌日拘置所という場合もありますから、どれくらい飲むか、どこで、だれと、といった事は酔う前に考えるべきでしょう。

薬は良い方法だと思いますが、医者に処方を頼んでもアルコールのように作用する薬をそうそう簡単には貰えませんし、コンビニでも売っていません。

もちろん非合法なものは論外です。

そこで残るのがアルコールの入った酒類となるわけです。

アルコールの替わりになる薬をコンビニで気軽に買えるようにすれば選択肢が増えていいと思うんですけどねぇ…。


私の場合はもう1点大きな理由があります。

おいしいからです。逆に言えばおいしくない(好みでない)お酒はいくらアルコールが入っていても飲みたくもありません。

タダでも嫌ですが、ましてやお金を払って嫌いなモノを飲んだり食べたりするのはまっぴらです。

おいしいものとアルコールの関係は薄いようで、とあるビールテイスト飲料を飲んでからその味に感動して今でもしょっちゅう飲んでいます。

http://item.rakuten.co.jp/nakae/c/0000000169/

ちなみに↑クラウスターラです。 発泡酒より高いです…。

ブローリー(アルコール0.9%)で我慢することもありますが…。

炭酸飲料が飲みたいなぁ、でも甘いのはいらないし、味のない炭酸水もちょっと違う、、という時にぴったりなのです。

クラウスターラのアルコール分は0.5%未満(今手元にないので、多分)ですから、アルコールが入っていることだけがおいしいと感じる要素ではないように思います。

もしそうなら5%入っている発泡酒の方がおいしいはずですし、さらに60%くらいのウォッカがおいしいはず。

でも発酵させないと酒類のこの味は出ないようで、発酵させると大抵アルコールが出る。

つまり、発酵させた飲み物が私は好きな場合が多いと考えています。

将来発酵させてもアルコールを出さないとか、発酵させていないのに味がそっくりの物が出来る時代になったら、

お酒を飲む量は1つめの理由が関連するときだけになり、大幅に減ると思っています。

アルコールを摂取すると酔っぱらってだんだん味か分からなくなりますから。

最後まで酔っぱらわずに味わえる! というわけです。

ただ、味以外、のどが焼けるような感じとか、のどごし、体温の上昇などを重視する人は、それをアルコール以外で再現できないと難しいかもしれませんね。

id:maccoy

いろいろありがとうございます。

最近はノンアルコールビールを置いている店もありますね。

「ノンアルコールで酩酊状態になる」というような飲み物が発明されるといいですね。

2007/01/05 00:35:55
id:kazoni No.43

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

下戸の人はとても気の毒ですが、飲酒するとさまざまな感覚神経が麻痺するので、普段より細かいことを気にしなくなる→つまりリラックスできるのです。アルコールの力なしにリラックスできない人たちもいるということをわかってあげてください。

id:maccoy

そうなんですね。飲むとすぐに頭が痛いか眠くなる私がそれを理解できる日がくるといいと思います。本当に理解したいのです。理屈ではわかっても、なかなか実感として理解できないのがつらいです。

2007/01/05 00:39:05
id:soburi No.44

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

私はウィスキーとベルギービールが好きなのですが、

蒸留所や醸造所によって様々なバラエティがある味を

楽しむのが好きですね。

上の方で書かれております分類で言えば「酒の味」派でしょうか。

シングルモルトの蒸留所は歴史あるところも多く、

逸話やその風景を想像しながらチビチビ飲むという感じです。

変なたとえですが、本を読んでいるのに近い感覚です。

id:maccoy

本を読んでいるというのは知的な感じですね。私にとっては同じアルコールが、飲む人によっては、さまざまな味になり、人生を豊かにしている、というのはホントに不思議な感じです。

2007/01/05 00:40:41
id:rosepourri No.45

回答回数306ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

私もあまり飲めません。年齢的なこともあるのでしょうが、ストレスで胃にポリープができてから少量でも気分が悪くなるようになりました。

だから基本的には酒宴の席ではウーロン茶やグレープフルーツジュースとか飲んでます。

でも私はその場の雰囲気を楽しんでます。

お酒飲んで自分を忘れて日ごろの鬱憤を晴らして楽しんでる人たちもいますが、アルコールを口にしなくてもそういう人たちと一緒にいると自分も酔っ払った気分ではしゃげます。

大人の付き合いがあるのでお酒飲めなくてうんざりしながら参加するよりは、自分が飲んでいるドリンクをアルコールだと思って雰囲気に酔って見てはいかがですか?

その場を自分なりに工夫して楽しまないと同じお金出して参加してるんだから損ですよね(*^。^*)

id:maccoy

まったくそうですね。私も親しい人同士なら、最初からジンジャーエールやらうーろん茶である程度楽しむこともできるのですが、決して初対面の人とアルコールによって仲良くなる、ということがあまりないのが悲しいところです。

それと

「一杯飲みに行こうか!」

と誘えないのもつらいんですよね・・・・。

「一杯飲みに行こうか!俺は飲まんけど!」

というのもなんだかでして・・・。

2007/01/05 00:44:18
id:sasajun No.46

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

私は「リラックスできる派」+「お酒がおいしい派」です。

大人数でうるさいのは苦手なので、宴会の席では意外とさめてて、酔えなかったりします。

気の合う人ひとり・2人と、のんびり飲むのが好きです。

私は酔ってくるとにこにこする(顔がゆるむ)そうで、ツボにはまると「箸が転んでもおかしい」っていう感じで、笑いがとまらなくなります。彼と2人でふわーっと酔ってる時は、ちょっと大胆になったり、甘えたりもします。楽しい方向に解放されるっていう感じがあります。

2年くらいお酒をやめたことがあるんですが、飲み会には参加していました。酔わなくても楽しめましたけど、ウーロン茶一杯しか飲んでないのにきっかり割り勘っていう時は、ちょっとキツかったです。お酒を飲む人は、飲まない人のことも配慮しないとなぁって思いました。

id:maccoy

そこまで考えていただけるだけで下戸はうれしいです。

デートでお酒が飲めるのもまたうらやましいです。

2007/01/05 00:45:31
id:signdigit No.47

回答回数44ベストアンサー獲得回数5

ポイント10pt

「アルコールを分解できない」ということだと、なんとも厳しいのかもしれませんが、「アルコールを分解する能力が低い」といのうであれば、超低アルコールな飲み物(0.5%とか?)を飲むことで、「酔い」を楽しめるかも!

と思ったのですが、やっぱり厳しいですかね・・・。

いつの日か、Virtual酔っ払いが体験できる世界になればよいですね・・・。いや必要ないのかもしれませんが。

id:maccoy

「Virtual酔っ払いが体験できる世界」

あったら、私は体験してみたいです。

ホントに・・・・。

これまでに数日の間にたくさんの方々にお答えをいただき、本当にありがとうございます。

仕事があり、いつも深夜に返事できませんが、お答えをいただいた皆様に感謝しております。

2007/01/05 00:47:14
id:koguma_wanta No.48

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

前述された皆さんの酒に対するご意見をもう一度読んでみて、

何かのパターンに似ているなぁと思って考えてみました。

・・・私はゴルフが大好きで、気の合うゴルフ仲間がいます。

未経験の会社の部下や後輩によく言われるのが、

「ゴルフってそんなに楽しいですか?」って質問です。

なんでそういうことを聞くのかと問い返すと、

「すごく楽しそうな表情をされるものですから、

 本当に好きなんだなぁと思って・・・」

などと言われました。

実際、気の合う仲間とのゴルフは前の晩から

わくわくしますw いい年してwww

酒が好きな方が、宴会を楽しみにする発言と

なんか似ているような気がします。

このはてなのテーマで逆にわたしの方が

よくわからなかった大酒飲みの方々の

気持ちが少し整理できたようです。

ありがとうございましたw

id:maccoy

私も、酒好きにも、いろんなタイプがあることを知って驚いています。

2007/01/06 00:13:29
id:abokado No.49

回答回数2ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

「酒の味派」と「酒の席派」ですね。

私の場合は飲み相手が少し特殊かもしれません。

ビール、ウィスキー、焼酎など、味比べをし、各々に会ったつまみを選びながら酒について話をしたり、雑談を楽しみます。

私の周りは落ち着いた人が多いので酒の場で「行き過ぎた行動」をする者がいません。場を盛り上げるために騒いだりもありますが、それはシラフでの人付き合いと変わりないと思います。酒を飲むと心の角が取れることもあり、お互いへの態度が柔らかくなります。(悪酔いをする人を知らないので・・・。)一時的にも周りの人々が肩の力を抜いて笑っているのを見ると嬉しくなりますね。

互いに思いやれる人と飲む酒は格別においしいです。

id:maccoy

そうですね。ちゃんと思いやれる人となら、私も二口ぐらい?は飲めそうです。

2007/01/06 00:14:34
id:siohkun No.50

回答回数131ベストアンサー獲得回数0

ポイント80pt

私も多くの回答者の方々と同じく、お酒が大好きな人間です。

あくまで私の場合でではありますが、答えさせていただきます。

「お酒を飲むと何が楽しいのか?」というご質問に簡潔に答えるとしたら、「美味しいと感じられるから」と「楽しく会話が出来るから」となります。


私は日本酒メインでたまにモルトやラムを嗜むのですが、香りや味の違いが少し分かるようになってきて、よりお酒自体を楽しめるようになってきました。

お酒によって好みから外れるものもありますが、面白い味や香りのお酒に巡り会えるのはやはり嬉しいものです。

コーヒーや紅茶が好きな方の楽しみ方と近いかもしれませんね。


職場の人たちと飲んでいると、多少愚痴も混じりますが普段の仕事のきつさを忘れてちょっとしたことでも笑顔で話せることが多くなります。

また、仲の良い友達と飲む場合は人生観や恋愛トークなど、少しつっこんだ話も気分が大きくなっているせいで深く話すことが出来たりします。

そして1人で飲みに行くときも、お店の方や普段あまり接しない職業の方とお話することが出来るので、それも楽しみになるかと思います。


ただ、上記の2つの理由は突き詰めれば「お酒が飲めるから」という前提が大元にあるのかもしれません。

人より少しお酒に強いのでいろんな種類のものを楽しめるから、味を楽しむことが出来るようになったのだと思います。

また、飲んでいる最中に気分が悪くなったり、二日酔いに悩まされたりもしないから、酔ってたくさん話をした次の日に「楽しかった」と思えるのではないでしょうか。

たまに深酒をして記憶があやしくなることもありますが、次の日相手に「そんな風に全然見えなかった」と言ってもらえるような飲み方が出来るようになったことも大きいはずです。


勝手な推測ではありますが、恐らくmaccoyさんは大勢での飲み会の経験のほうが、少人数で飲むより多いのではないでしょうか?

お酒の席を楽しむのなら、気の合う友人数人とゆっくりとというのはどうでしょうか。

また、大人数の飲み会ではお酒を飲まずともテンションを上げて、かつ極力酔っ払いの嫌な部分を目に入れないようにしてみては。

別にお酒の飲めない方が注文や介抱に回る必要などは全くないのですから。


少しずつでもお酒が楽しめるようになることを祈っています。

id:maccoy

まったくご指摘のとおりで、大勢での飲み会がおおいです。やはり気軽に「きょう一杯飲みに行く?」といえないから、どうしてものつきあいの大勢での飲み会が多くなるのだと思います。

今度勇気を出して「僕は飲まないけど、きょう飲みに行く?」と誘ってみましょうか・・・。

2007/01/06 00:17:34
id:sobo No.51

回答回数99ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

まずは自分のことを。

酒には強いほうで、大量飲むと三半規管にはきますが、感情的にも記憶力もほぼ平時と変わらない(多少笑いの基準が甘くなるようですが)体質です。ただなんというか、アルコールの味を美味しく感じないんです、別に嫌いでもないんですが。

まず親しい人との酒の席ですが、みんなテンションが高くなっているので、修学旅行で眠気が一段落したあとのテンションが高くなった状態みたいに伝染して自分自身も楽しくなれます。ただ後半は酒の飲めない人へのアルハラを諌めたり、危険なことしだす人を止めるのに苦労しますが。

あまり親しくない人との酒は、コミュニケーションが下手で、他人の自分への評価を気にしやすいタチなので、酒の席にいる事で人の輪に入れる気がして安心します。酒を飲む前の緊張状態に比べれば…


次は飲めない人について。

アルコール分解酵素の活性は遺伝的に違いがでます。それにより酒に強いN型、ほどほどに飲めるND型、酒を受け付けないD型に分類されます(ちなみにアル中はほとんどN型)。酒に弱いとされるD型遺伝子は新モンゴロイドに特有のもので、酒に弱いND、D型の人の割合は、日本人で44%、中国人で41%、朝鮮人で28%(原田、1992)となっています。だから別に飲めないことを気にする必要はありません。もともと日本人は酒に強くないんです。

id:maccoy

中国人も意外にアルコールに弱いのですね。確かに日本人には下戸の人は多いというのはわかるのですが、会社生活の中ではやはり飲めないことの不利益というのも多くて、なかなか難しいです。正しくいうと「飲めないことの不利益」ではなくて「(飲める飲めないにかからわらず)酒の席が苦手」ということであることが、今回質問させていただいてわかったのですが・・・。

2007/01/06 00:25:09
id:uzumaki7 No.52

回答回数25ベストアンサー獲得回数1

ポイント50pt

私自身はかなりお酒が強い部類の人間なので、人とは少しお酒の楽しみ方が違うかもしれませんが、大きく分けて3つがあると思っています。

1.お酒がおいしいから

たぶん、世界でもっとも種類の多い飲み物と言えばお酒だと思います。大きな分類だけでもウィスキー、ブランデー、ワインなどいろいろあり、カクテルなどを含めたら、それこそ星の数ほど。

コーヒー好きに通じるものがあるかもしれません。

2.酔っ払った自分が楽しいから

ここの部分は麻薬的な意味合いが強いと思いますが、テンションがあがるとか

、五感が鈍って解放されるとか?

3.お酒の席が楽しいから

酔っ払ってる人が楽しいというのもありますが、ちょっと開放的になった人が素面ではいえないような恋や仕事の悩みなどをするのは、やっぱりお酒の席かなぁ。そこで繰り広げられる会話が楽しいと思います。

id:maccoy

3種混合派は、一番、酒の楽しさを満喫されているのかもしれないですね。

私はコーヒー、紅茶は好きなので、それで「酔う」ことができればいいだろうなあ、なんて妄想しています。

2007/01/06 00:28:31
  • id:maccoy
    みなさんご回答ありがとうございました。
    特に感銘を受けたご回答に高いポイントをつけさせていただきましたが、どの方のご回答も私にとっては貴重なものとなりました。本当にありがとうございました。
  • id:exam-ss
    私も何が楽しいんだろうと思ッたこともあり、
    飲み始めた今でも未だにお酒の美味しさが解らずにいますが、
    アルコールでふらふらする事自体を楽しんだり、
    テンションが上がるのでそんな自分を楽しんだりするんだろうナァ
    と思っています、いつもより体が動かないのも個人的には面白いです。
  • id:NAPORIN
    わたしも飲めない派です。
    ただ、アルコールは抽出剤としては
    水よりも沸点が低く優れているので、
    キルシュやボンボンなど、果物の香りのお酒をつかった
    お菓子は大好きです。
  • id:sougetsu
    ヒネクレタ回答をしてスミマセンでした。
    本意は酒が強かろうが、弱かろうが、いっしょに飲み食いできる世の中になってほしいってだけなんですが、素直になれないトラウマが、、、私が社会人なりたての頃は、辛い時代でしたから。飲めないのは「仕事にならない」「大人ではない」といった風潮がまだ残っていて。。。
    「酒」の話ともなると、名回答・名言が集まりましたね!本当のお酒好きが増えて嬉しい限りです。わたしも最近は本物の「左利き」と刺しで飲みに行くようになって、ずいぶん変りました。無理して飲むのは止めました。最初の一杯だけってのも、止めました。最初からウーロン茶で乾杯してます。
    お正月でも、義理父のお酒にも付き合いません(笑)。義理父は手酌で飲んでましたょ。でも酔うと、孫に「大きくなったら、おじいちゃんと飲もうねぇー」と言っていたのを見ると、多少ココロは痛みましたが、、、(涙)
  • id:maccoy
    私のまわりも、まだまだ「飲めない奴はつまらない、仕事ができない」という感じですよ~。
    私は酒好きの方を理解したくて今回の質問をしたのですが、多くの下戸は酒好きを理解できないし、多くの酒好きが下戸を理解できないのかもしれないと思いました。
    いやお互いに「理屈では理解」できても「実感として理解」できないのかな、とも思いました。
  • id:kuro-yo
    病院に行くと、「お酒は好きですか?」と聞かれるので「好きです」と答えます。実際、お酒は好きです。
    その次に「どのくらい飲みますか?」と聞かれるので、「1年間に、ビール瓶2~3本」と答えると、「それは飲んだうちに入らないね」とか言われます(笑)。
    でも、これは冗談で言ったのではなく、事実なのです:私は実際に1年間にビール瓶2~3本くらいしか飲みません。会社を辞めてからは、1本飲むかどうかも怪しいです。実を言うと、ビールはあまり好きではありませんので、日本酒やワインやリキュール(梅酒や自家製の果実酒)なので、アルコールの量に換算すると、ビール2~3本という事です。

    上戸の人に言わせれば、そんなのは酒が好きとは言えない、というのですが、違うのです。私は、「お酒」が好きなのであって、「アルコール」が好きなのではありません:むしろ嫌いです。

    端的に言えば、酔うのがいやなのです。酔うと、気分が悪くなるからです。どうもこれは体質のようで、私の祖父も、お酒に酔ったあと、気分が悪くなったらしいです(それで、73歳の時にお酒をやめたそうです)。

    だから、私は沢山は飲みません。お酒の味や香りを楽しむのです。つまり、私にとってのお酒の楽しみは、味と香りです。お酒でないと味わえないそれがあるのです。
    酔わない程度に飲めば、血圧があがるせいか、気分も良くなります:もともと私の家系は比較的低血圧なのです。だいたい、お酒を飲んだ時の事は、血行が良くなるせいか、良く覚えているので、例えば「飲んで忘れる」事ができません。不可能なのです。こういう人間もいるのだという事を、酒飲みは覚えておくべきですね。

    余談ですが、私の知り合いにアルコールアレルギーの人がいます。お酒が入ると、たちまち体中に蕁麻疹が現れます。注射の時の消毒綿でも拭いたところだけ蕁麻疹が出てしまうので、消毒にはアルコールを使わないそうです。こういう人もいるという事は覚えておきましょう。

    「まんじゅうを食べたら?」というのは、一般に「お酒を飲めない人は甘党」と言われているせいだと思いますが、下戸と甘党はあまり関係ないと思います:恐らく、酒のみの事を「辛党」と言うので、その反対で甘党、と言ってるだけだと、私は思っています。
    それはそれとして、お酒の席にまんじゅうを用意したのは、確か毛利元就だったと思います。毛利元就は父親が酒乱だったので、お酒にコンプレックスがあり、お酒の席ではまんじゅうを食べていた、という説があります。
    そして(ここからが大切ですが)、上戸の客には、お酒の効能を説きながら酒をすすめ、下戸の客にはお酒の害を説いてまんじゅうをすすめたそうです。そうやって、上戸でも下戸でも、宴会を楽しめるようにはからったそうです。
  • id:miharaseihyou
    kuro-yoさんへ 私は酒飲みですが、甘いものも好きです。和、洋、中華、エスニック、その他、何でも旨い物なら食べたくなります。勿論、体重と時間と財布が許す範囲というものがありますから、贅沢は出来ないのですが。手塩で酒を飲むというのも理想的だと言われていますが、最初の一杯だけ良い酒と巡り合えた場合限定です。そおいった場合でも最初の一杯よりも、最初の一口のほうが素晴らしいのは、酒飲みなら、みいんな分っています。分っていない人は酒の本当の美味しさを分っていないと思います。
  • id:kuro-yo
    私は甘いお酒が好きだったり(笑)

    > 最初の一杯よりも、最初の一口のほうが素晴らしい
    いい言葉ですね!私もそう思います。
  • id:mr-yellow
    ビールは喉越しですね、味が好きです。
    自分は、一週間ぶりとかだとすごい酔いやすく
    毎日飲んでいると、異常に強く酔いにくく沢山飲めるようになります
    それとは別に
    飯をしっかり食べながらだと、ほとんど酔わず
    好きっぱらだと酔いやすいです

    はっきりいって気を使う相手と飲んでも楽しくないですよね
    酒は手段です。(飲める者同士の間では)
    人と人が知り合った時に最も重要なのは
    その相手は、仲良くなれる相手なのか?仲良くなれない相手なのか?
    酒を使う事で、その見極めが容易になります
    酔った時に出てしまった本性が自分と合うかどうかは重要です

    その辺がよく解ってる「営業職」の人たちは
    とにかく飲み会をしまくります
    結局無理な相手とは無理なんだし
    合う者同士がどんどん密にネットワークを繋げるべきなんじゃないでしょうか?

    商社などでもよく、大きいとこと小さいとこは直ではなく間に一社かましたりします
    これは性格の合う合わないではないですけど

    要は、本性を出せるクスリが酒
    ありのままがみなスッキリするんじゃないでしょうか



この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • お酒を飲むと、何が楽しいのですか? 人力検索 はてな ピックアップ 質問集 2007-01-04 21:19:15
    私は下戸で、お酒が飲めません。お酒の好きな方にお伺いしたいのですが、 「お酒を飲むと、何が楽しいのですか?」 ひやかしでなく、本当に知りたいのです。 私は病気ではありません
  •      2007-01-04 21:19:20
  • [blog][hatena]酒の席のテンション 難しいことは分からないから簡単に言ってくれ 2007-01-06 16:49:36
    人力検索はてな - 私は下戸で、お酒が飲めません。お酒の好きな方にお伺いしたいのですが、 「お酒を飲むと、何が楽しいのですか?」 ひやかしでなく、本当に知りたいのです。 私は病
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません