マザーテレサという映画に非常に感銘を受けました。ボランティア活動に関する名作映画、紹介してください。人助けのテーマでもいいです。邦画洋画ドキュメンタリーなんでもいいんでお願いします。

感想や批評、自分への影響を加えてくれると嬉しいです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/01/04 00:35:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

id:tamtam3 No.1

回答回数345ベストアンサー獲得回数20

ポイント15pt

ロレンツォのオイル/命の詩

ロレンツォのオイル/命の詩 [DVD]

ロレンツォのオイル/命の詩 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
  • 発売日: 2006-04-19
  • メディア: DVD

不治の病に冒された自分の子供の為に、治療薬を見つける両親の話

私が語らずとも、カスタマーレビューがすべてを語ってくれます

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%84%E3%...

id:hamster009 No.2

回答回数3431ベストアンサー獲得回数50

ポイント15pt

あのね、マザーテレサはどうかと思うけどね、昔日本にねカトリックの娘で、これは金持ちの娘なんやけど、貧民街に入りこんで奉仕した娘がおる、これは映画にもなったし、本もある。人気者になったんやけど、一方で売名行為やとか騒がれた。それで、その娘は通いやなく、その貧民街に実際に移り住んで自分でもクズ屋をやりはじめた、奉仕をしつづけたあげく結核になってしもて、それでもその町を離れようとはせんなんだ。けっきょく死んでもうた。http://end

id:AAAAAB

タイトル名教えてください。

2006/12/28 00:54:57
id:sadajo No.3

回答回数4919ベストアンサー獲得回数49

ポイント15pt

私たちの幸せな時間 韓国映画OST (CD+Photo Booklet) (韓国盤)

私たちの幸せな時間 韓国映画OST (CD+Photo Booklet) (韓国盤)

  • アーティスト: 韓国映画サントラ
  • 出版社/メーカー: EMI Music Korea Ltd
  • 発売日: 2006-09-14
  • メディア: CD

id:Repserc No.4

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

映画「City of Joy」が印象に残っています。

失意のアメリカ人医師がバングラデシュで

ボランティアで医療活動をするうちに

人間の生きる意味を再発見していく、というような

あらすじです。

しかしながら、原作「歓喜の街カルカッタ」も

ぜひ読んでいただきたいと思います。

こちらはアメリカ人医師だけでなくフランス人の

宣教師の視点で描かれているのですが、

人間は互いに生かされあっている、そんな気持ちに

なってしまうような本です。

※映画のビデオ、原作の書籍どちらも入手難なのですが、

 あえて紹介させていただきました。

http://www.amazon.co.jp/%E6%AD%93%E5%96%9C%E3%81%AE%E8%A1%97%E3%...

id:hkwgch No.5

回答回数253ベストアンサー獲得回数22

ポイント15pt

ボランティアでもないし実話でもないですが、広い意味で人助けの映画だと判断して、黒澤明監督の『生きる』を。

ガンで余命わずかだと知った役所勤めの男が、残された人生で子供たちが遊べる公園を作ろうとする話です。

世界映画史の頂点に君臨する監督の1人である黒澤監督の最高傑作といえる映画の中の1本なので、すなわち名作の中の名作です。

http://www.walkerplus.com/movie/kinejun/index.cgi?ctl=each&id=23...

生きる [DVD]

生きる [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東宝
  • 発売日: 2003-03-21
  • メディア: DVD

id:castiron No.6

回答回数418ベストアンサー獲得回数30

ポイント15pt

http://www5b.biglobe.ne.jp/~hyogocc/3sakuhin/with/with_1.html

こういうものって感銘受けるより行動に起こすべきだと思うよ。

感動したって何も起きないからね。

id:ominako No.7

回答回数46ベストアンサー獲得回数2

ポイント15pt

http://www.patchadams.com/

↑オフィシャル・サイト

http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=84828

実話ということで、随分前に観ました。

この映画の収益金も、恵まれない方のための医療に役立てられると聞きました。

近頃頻繁に、日本では診療報酬不正受給など耳にしますが、このようなお医者様もいらっしゃるのかと感動しました。

id:tekenaar No.9

回答回数343ベストアンサー獲得回数15

ポイント15pt

『House of D』

http://www.imdb.com/title/tt0372334/

ボランティア、とはちょっと違うかもしれませんが、少年と、その少年が通う学校に勤める障害者の青年との、友情の物語です。

『母の眠り』

町内でのボランティアに励んでいた女性が、病に倒れた。夫や娘に看病されるも、次第に生きることへの希望を失ってしまう・・・ 

http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=90406

id:booboo_002 No.10

回答回数352ベストアンサー獲得回数14

ポイント15pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A...(%E6%98%A0%E7%94%BB)

「アラビアのロレンス]


http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%BC-%E3...

「ガンジー 」


http://www.amazon.co.jp/%E9%81%A0%E3%81%84%E5%A4%9C%E6%98%8E%E3%...

「遠い夜明け」


マルコムX、キング牧師、ネルソン・ロリハラハラ・マンデラなど、映画になった数多くの人たちは、自分の利害を超えて、民衆のの利害のために生きたという意味で、ボランタリーな活動をしたと思います。


もし、自分でもやってみたけれど、できる範囲でそれほどの貢献でなくてもとお思いでしたら、

http://www.jica.go.jp/Index-j.html

ここらあたりからはじめてみたりしてはいかがでしょうか。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません