【ちょっと変な質問ですが、】

世間一般に、話が「おもしろい」と言われている人についてですが、
この「おもしろさ」は、いわゆるタレントや芸人の話すネタの「おもしろさ」
とは全く別モンだと思うんですが、どうでしょう?

ちゃんとしたオチやユーモアがあるわけではないのに、
人を笑わすことが出来るのはナゼ?と思ってしまいます。

このときの、「おもしろさ」とは何に由来しているとおもいます??

話術?雰囲気? 

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2006/12/27 03:35:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答37件)

ただいまのポイント : ポイント64 pt / 200 pt ツリー表示 | 新着順
話し方の特徴とオチ union8p2006/12/27 03:30:50ポイント1pt
面白いなあと思う人の共通点として、話し方に特徴があり、 ちゃんと話のオチ(ポイント)があるということですね。
「自称:おもしろい人」の寒さ a_hiragino2006/12/26 22:34:08ポイント1pt
というものが気になります。 「俺って面白いだろ? な?」という雰囲気を発していると最悪です。同意を求める目で見ないでください。 まあ、日常生活における「話が面白い人」というのは、案外、論理的に話す力と ...
「キャラクター」と「ツカミ」ですよね TomCat2006/12/20 06:19:38ポイント8pt
「面白い」と言われている人が話していたことを自分が他人に話しても、ナゼかウケない。そんな経験、ありませんか?   まずは、キャラクターなんですよね。面白い人というのは「花」があるんです。その人がいるだ ...
やっぱり経験談は説得力がありますね。 あしか祭り実行委員長2006/12/20 09:28:23ポイント3pt
特に冒頭の一文。笑
うはwwww TomCat2006/12/20 10:34:15ポイント4pt
そうなんよー。わし、笑わすセンスないよってに・・・・、って、おま、笑うとるやんwwww   と、こんなふうに途中までボケに乗っておきながらツッコミ返すのをノリツッコミと言います。これをうまく使うと、相 ...
いや、全然笑えないんですけど・・・。 あしか祭り実行委員長2006/12/20 11:41:09ポイント2pt
まぁ、ツリー伸ばしてポイントゲットと、(^_^)
ほな、オラも たーくん2006/12/23 00:16:59ポイント2pt
のりツッコミ=独りツッコミ独りボケ? ま、こーゆーのは、生の雰囲気が必要だから、ネットではムズいでっしゃろ。 テレビのお笑い番組ですら、外野が見ていると、何がオモロいのか全然わからへん。
のりツッコミ≠独りツッコミ独りボケ? あしか祭り実行委員長2006/12/26 11:38:41ポイント1pt
万人を笑わせることなど不可能。
おとぼけキャラはいいですね なぽりん2006/12/20 08:36:32ポイント2pt
あと、なにを考えているか顔や雰囲気で思考過程がたどれるような開けっぴろげな人。イヤなことはイヤと背中にでちゃうけど押し切られちゃう人。愛されキャラですけど、本人は結構困るかも。
いますいます!あけっぴろげで愛される人。 hoshi7772006/12/20 18:42:16ポイント1pt
うちの職場にいて、人気ありました。大雑把で正直で適当なんだけどなんか愛されるんですよね。きづいていないかもしれませんが本人ネアカかもしれません。
なるほど sususu82006/12/20 07:48:00
なるほど~参考になりました。
おもしろい人には気を遣う人が多い気がする akkk2006/12/25 18:36:55ポイント1pt
のは私だけでしょうか? 全然知らない話なのに、周りがみんな笑ってることとかよくあります。 そういう人はたいてい、言葉や雰囲気に気を使って話をしていることがわかります。 ただ、気を使う人=善人といっている ...
その場の雰囲気だと思う。 ohtsuru2006/12/25 17:12:07ポイント1pt
その場の雰囲気によって面白くなったり、ならなかったりすると思います。 話の流れによって皆は面白いか面白くないかが自然と分かるみたいですけど、やっぱり何故かと聞かれるとなんか答えづらいですね。 明確な答 ...
ボーダーを見極める coetan2006/12/20 13:55:58ポイント2pt
言っていいかマズいかスレスレの話っていうのが、実はみんなが聞きたがってる話だったりしませんか。そういう境界をつくのが上手な人は面白いです。これ言っちゃっていいのかな~?って大概の人が躊躇するようなネタ ...
才能に近い技術 saddeph2006/12/24 14:02:48ポイント1pt
そういう人はいますね。 シビアなラインを見極めて、サクッと話を作り上げる。 こういうのはなかなかマネできません。
いろんな“ひきだし”を持っている人 ratonantena9-122006/12/22 15:40:26ポイント2pt
だと思いますよ。おもしろい話ができるというのはいろんな分野の知識があるということだと思います。 それと空気感もあるかもしれません。着ているものだったり、話し方とかしぐさとかそういう総合的なものだと思い ...
博識なかたの話は toku4sr4agent2006/12/23 01:16:20ポイント1pt
聴いていて感心させられることはよくありますね。 でも「面白い」の領域を凌駕して、「素晴らしい」という感じですね。
私の周りは。・・・ mig2006/12/20 03:45:41ポイント2pt
大雑把にわけて3種類あるかと思います。  自分の趣味を知っていて、語ってくれる人  人(物)の欠点を笑い話にする人  自分の欠点を笑い話にする人(天然ボケも含む) 共通する点は笑顔なところですかね
でも一番罪つくりじゃないのは toku4sr4agent2006/12/23 01:13:49ポイント1pt
自分の欠点を笑い話にする人でしょうね。 他人の欠点を笑い話にする人はちょっとご勘弁(苦笑
頭の回転の速さ たーくん2006/12/20 03:33:39ポイント3pt
その暴走についてきてくれると、人は笑ってくれる。
波長、周波数が偶然一致したら、 あしか祭り実行委員長2006/12/20 09:24:43ポイント3pt
止まらないでしょう。笑
ターゲットスコープオープン、波動胞発射X病前 たーくん2006/12/21 11:18:37ポイント2pt
やっぱ、ヤマトは♂の発想じゃぁ。 でも人口比では、確か♀の方が多いのよね。 ♀はなかなか死なないし。 #オラも、不死身のシ~モネ~タ~だから、一度や二度噛まれたくらいでは、死なない。
どんなIMEを使ってんだろ? あしか祭り実行委員長2006/12/21 11:49:11ポイント2pt
スゴイ変換能力。   てか、takahiro_kiharaさん(な~んちゃって武士)絶好調だな。
もち、ATOK たーくん2006/12/23 00:11:37ポイント1pt
MSとはかけてる費用が全然ちゃうはず。 ま、シ~モネ~タ~は、不死身なのじゃ! これでも昔は、しょっちゅう噛まれたけどね。
話し方や雰囲気 heartofgold01262006/12/22 21:09:53ポイント1pt
話すタイミングとか人と違ったりするんじゃないかなあ。
内輪ネタが上手なんでしょう。 Spaceshuttle2006/12/21 01:39:27ポイント3pt
親族やご近所、お勤め先等で「そこに所属していないと分からない」という面白さもあると思います。
確かに内輪ネタは came82442006/12/22 19:50:39ポイント1pt
誰もが思っていることをさらりというおもしろさですかね。
ネタは、対象を絞ってこそ笑いをとれます。 たーくん2006/12/21 11:28:52ポイント1pt
ネタに限った話じゃないですが。 アメリカンジョークは、日本人には受けないこと多いでしょ?
よくわからないけど面白い人いますよね sakura197492006/12/21 23:10:43ポイント3pt
見た目で面白いと言う人もいるとおもうし、顔とかしぐさですね。 なんだか変わった感じの人もいますし、ちょっと人とはずれてる感じがよいのではないかと思います。 あと、明るく、暗い顔をしてないないでしょうか ...
予想外って感じかな caprinum2006/12/22 11:49:02ポイント1pt
わかるような気がします。 ちょっと変わってる、予想外、っていう雰囲気? みたいな意外性が新鮮で面白かったりって事ありますね。
よゆう、というか、楽観というか。 hanatomi2006/12/22 02:14:18ポイント1pt
逆にいっぱいいっぱいだと笑顔が出にくく笑いも出にくいような気が。 笑いって、相手に安心して無いと場合によってはなかなかでないですよね^-^
別モンだとかんがえます kazzzz2006/12/21 08:25:41ポイント1pt
まず、人と違うと言うことです。 それは、なんでもかまいません。 「あのひとちょっとかわっている」 そういう人が世の中には必ずいます。 それだけで、まず俗にいうつかみはOKです。 この人が、ちょっとでもお ...
話題が豊富な人 toku4sr4agent2006/12/20 23:38:56ポイント1pt
話題が豊富で飽きさせない人、でしょうか? (ここにもお一人いらっしゃいます。名指ししちゃうと規約違反になるかもしれませんので書きませんが。) 間違っても自分じゃありません。(私はいっつも鳥ネタばっか ...
人には真似できない表現力 mojape2006/12/20 21:14:04ポイント1pt
照れがあると出来ない表現を平然とやられると笑ってしまう。
雰囲気かなぁ konoha7882006/12/20 15:26:37ポイント1pt
知人だからこそ笑える。 その人のキャラクターに愛着あるから笑える。 極端に言うと、子供の話ってどうでもいい話だけど、身内の子やよく知ってる子だと、その子が!って言うので笑ってしまう。 大人でもそうい ...
私の身の回りの面白い人を言語化してみると・・・ souseiziozisan2006/12/20 13:03:38ポイント1pt
・人生そのものが面白い ・架空の話が面白い ・強面なのに小道具使いなのが面白い ・会話の間が絶妙で面白い ・ウィットに富んだ話を非常にバカっぽく語るのが面白い ・話すときの表情・アクションの変化が面白い ...
寅さん(渥美清)さんを思い出しちゃいます。 haru-taka2006/12/20 12:56:16ポイント1pt
寅さん自身はいたって真面目な事を言ってるんだけど見てるこっちは大笑い。寅さんが、みんなを笑わそうとしている話を聞いてもこれまた大笑い。 チャップリンも同じですよね(あくまで映画の中ですが)。みんな真 ...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません