迷惑メールが与える社会的損失は余りにも大きいと思います。

例えば、機械的に1分間に1通のメールしか送れないようにしたり、送信を有料にしたりといった方法で根本的に解決することはできないのでしょうか。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/12/17 19:48:20
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:hnd_info No.5

回答回数329ベストアンサー獲得回数2

ポイント30pt

私は自宅でメールサーバを運用しています。

海外と国内の一部のISPのIPアドレスをクローズすることによって、もう一年以上スパムメールがきません。

契約しているISPも、スパムメールを強力にブロックするシステムを無料で使わせてもらえるのでありがたいです。 ユーザーもこのようなシステムを有するISPを選択すれば、スパムメールの受信を減らせると思います。

国内に限って言えば、ISPの入会時のオンラインサインアップの禁止、住民票や登記簿謄本を添付するなど、身元を明らかにしたり、ブラックリストのデータベースの活用促進など、完全でないまでもスパムメールを軽減する手立てはあると思います。

日本海側で営業しているあるISPが、スパムメールが送られてきたIPアドレスを、国内外を問わずクローズしていました。 ISPが行うことに賛否が分かれるでしょうが、自社から送られるスパムメールを放置しているISPは、他の企業からクローズされ、放置しているISPの会員はメールが使いにくくなり、会員離れが起こるようになるかもしれません。

id:jyouseki

回答ありがとうございます。

丁寧な内容に感謝いたします。

2006/12/17 15:36:22

その他の回答6件)

id:STRing No.1

回答回数351ベストアンサー獲得回数36

ポイント30pt

spammer は自前のメール送信サーバを用意することが多いので、そういった制限は回避されてしまいます。

その対策として OP25B(Outband Port 25 Block) がありますね。

$BM-32>pJsBP:v%]!<%?%k%5%$%H(B $B!]LBOG%a!<%kBP:vJT!](B


他に面白い試みとしては送信処理に時間を掛けることによって、長々待っていられない spammer を排除する greet pause と云った物があります。

Greet Pauseを設定してみました

id:jyouseki

回答ありがとうございます。

2006/12/17 11:35:52
id:sadajo No.2

回答回数4919ベストアンサー獲得回数49

ポイント20pt

そうなってくると、迷惑メールじゃないけど、大量に、お客様に配信しなくてはいけない会社や、企業が困ってしまうのではないでしょうか・・・

たとえば、メンテ情報、障害情報もそうですよね?

すぐに配信が必要ですし・・・

id:jyouseki

回答ありがとうございます。

2006/12/17 11:36:21
id:b-wind No.4

回答回数3344ベストアンサー獲得回数440

ポイント20pt

技術的にはもちろん可能です。

が、迷惑メールとそうでないものを確実に分けるのは技術的にも難しいです。

法的にも信の秘密の侵害の可能性がありますし(リンク先は Winny の規制)

http://journal.mycom.co.jp/news/2006/05/18/380.html

実際メールがすぐに届く事は社会インフラになりつつあります。

http://www.newsbit.co.jp/software/set1/index.html


迷惑メールのみを確実に判別できる手段があればまた話は違ってきますが、今のところ規制は難しいと思います。

id:jyouseki

回答ありがとうございます。

2006/12/17 12:00:02
id:hnd_info No.5

回答回数329ベストアンサー獲得回数2ここでベストアンサー

ポイント30pt

私は自宅でメールサーバを運用しています。

海外と国内の一部のISPのIPアドレスをクローズすることによって、もう一年以上スパムメールがきません。

契約しているISPも、スパムメールを強力にブロックするシステムを無料で使わせてもらえるのでありがたいです。 ユーザーもこのようなシステムを有するISPを選択すれば、スパムメールの受信を減らせると思います。

国内に限って言えば、ISPの入会時のオンラインサインアップの禁止、住民票や登記簿謄本を添付するなど、身元を明らかにしたり、ブラックリストのデータベースの活用促進など、完全でないまでもスパムメールを軽減する手立てはあると思います。

日本海側で営業しているあるISPが、スパムメールが送られてきたIPアドレスを、国内外を問わずクローズしていました。 ISPが行うことに賛否が分かれるでしょうが、自社から送られるスパムメールを放置しているISPは、他の企業からクローズされ、放置しているISPの会員はメールが使いにくくなり、会員離れが起こるようになるかもしれません。

id:jyouseki

回答ありがとうございます。

丁寧な内容に感謝いたします。

2006/12/17 15:36:22
id:kurukuru-neko No.6

回答回数1844ベストアンサー獲得回数155

ポイント20pt

>例えば、機械的に1分間に

 特定の国だけが実施してもどうしようもありません。

 インターネットは全世界で接続されています。

 残念ながら送り手を完全に防ぐ手段は存在しません。

 受け側で防衛するしか現状はありません。

 一番の問題は送信する側と受信する側で迷惑メールの

 認識に違いがあるため一律の規制は難しい。

 たとえDM/広告のようなものでも、必要な人もいれば

 いない人もいる。

 

 根本的に解決するには、全ての送信者がだれか特定 

 出来る通信方式にになれば可能かもしれません。

 

id:jyouseki

回答ありがとうございます。

2006/12/17 19:43:06
id:iseeker No.7

回答回数201ベストアンサー獲得回数20

ポイント30pt

アメリカのプロバイダでは、メールを受取ってもらうのにお金を払わないといけないシステムを採用しているとか。これだと無作為のスパムメールは減りますよね。

http://japan.internet.com/wmnews/20060207/12.html

id:jyouseki

回答ありがとうございます。

こんなシステムが既にあったんですね。

2006/12/17 19:42:41

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません