フォトショップのペンツール と イラストレータのペンツールでは、どちらが機能的に有利でしょうか。

バージョンはCS以上で比較した場合です。
また、優位な理由を教えて下さい。
私は、オブジェクトの切り抜きやイラストの作成ではフォトショップを利用しています。
選択範囲の作成が可能な事と、ショートカットキーによるパス一つの選択が簡単だからです。
色々新しい発見に繋がるご解答を期待しております。 

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/12/20 13:49:38
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:colin_sv No.1

回答回数82ベストアンサー獲得回数5

ポイント23pt

どちらが優位かは一概には言えないと思います。

もともとフォトショップとイラストレーターは目的や用途の異なるアプリケーションなので、優位性は作業内容によって異なります。


ものすごく大雑把なわけ方ですが、

基本的に画像作成や編集…フォトショップ

ベジェデータやイラスト…イラストレータ

たとえば…

人物が複数写っている状態で一人の人物を切り抜くのであれば断然フォトショップが優位です。

しかし企業のロゴタイプやキャラクターを作成するのであれば、イラストレータで作成するほうが、汎用性が高いです(フォトショップで作ることも可能ですが、よほどの効果を狙ったのでない限り、現実的ではありません。)

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1431151

id:tokyo1981

企業ロゴやキャラクターを作成する際に、なぜイラストレータのほうが汎用性が高いのか教えて頂いてよろしいでしょうか。

フォトショップにイラストレータにパスを書き出しのコマンドがありますので、データの汎用性以外に操作性でのそれぞれの特性についてお気づきの点がありましたらご教示頂きたく思います。

2006/12/14 14:09:09

その他の回答3件)

id:colin_sv No.1

回答回数82ベストアンサー獲得回数5ここでベストアンサー

ポイント23pt

どちらが優位かは一概には言えないと思います。

もともとフォトショップとイラストレーターは目的や用途の異なるアプリケーションなので、優位性は作業内容によって異なります。


ものすごく大雑把なわけ方ですが、

基本的に画像作成や編集…フォトショップ

ベジェデータやイラスト…イラストレータ

たとえば…

人物が複数写っている状態で一人の人物を切り抜くのであれば断然フォトショップが優位です。

しかし企業のロゴタイプやキャラクターを作成するのであれば、イラストレータで作成するほうが、汎用性が高いです(フォトショップで作ることも可能ですが、よほどの効果を狙ったのでない限り、現実的ではありません。)

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1431151

id:tokyo1981

企業ロゴやキャラクターを作成する際に、なぜイラストレータのほうが汎用性が高いのか教えて頂いてよろしいでしょうか。

フォトショップにイラストレータにパスを書き出しのコマンドがありますので、データの汎用性以外に操作性でのそれぞれの特性についてお気づきの点がありましたらご教示頂きたく思います。

2006/12/14 14:09:09
id:yoshikichin No.2

回答回数42ベストアンサー獲得回数1

ポイント23pt

colin_sv さんの言うように、作るデーターによって違うんじゃないでしょうか?汎用性については、イラレの方がデーターが軽い、引伸ばしが可能、CMYKで作れば出力時に問題が少ない等の利点があると思います。ちなみに私自身もロゴやキャラクター作るときはイラレ、写真画像やグラフィックデーターの場合はフォトを使います。

http://q.hatena.ne.jp/1166069704

id:mewton No.3

回答回数27ベストアンサー獲得回数0

ポイント22pt

写真を含んだりリアルな描写のイラストなどを書く以外はイラストレータが使いやすいかと思います。

>フォトショップにイラストレータにパスを書き出しのコマンドがありますので

とありますが、パスのみの書き出しであって、パスに色などを付けたものを描き出す事は出来ないはずです。

フォトショップは基本的にピクセル数で印刷等出来る大きさが決まりますが

イラストレータは先の回答者が描いてる通りベジェ曲線で描かれているため

無限に大きくしても画像は乱れる事はありません。

そのためロゴや、マークに使われる事が多いのだと思います。

基本的にイラストレータはパスを使って描く事を目的としたソフトですので

パスへの効果などフォトショップにはないパスへの効果やフィルタが揃っています。

知り合いはイラストレータで基本的な形を描き、フォトショップで影などをつけているようです。

http://www.dodofactory.net/illustrator/illust1_01.html

id:tokyo1981

なるほど。

皆さんの回答を拝見すると、「写真などビットマップデータに加工を施すための曲線」はフォトショップ、「ロゴなどベクターデータを必要とする場合はイラストレータ」と使い分けていらっしゃるようですね。

2006/12/14 22:16:17
id:u2u2u2u No.4

回答回数122ベストアンサー獲得回数9

ポイント22pt

企業ロゴやキャラクターを作成する際に、なぜイラストレータのほうが汎用性が高いのか教えて頂いてよろしいでしょうか。

フォトショップにイラストレータにパスを書き出しのコマンドがありますので、データの汎用性以外に操作性でのそれぞれの特性についてお気づきの点がありましたらご教示頂きたく思います。


回答:

1:企業のロゴというのは 様々な場所で使用することが想定されます。小さいとこでは「名刺」。大きいとこでは巨大な屋外看板等があります。プリントサイズが小さい時はフォトショップのデータ(ラスター、ドット)でも問題ありませんが、サイズが大きくなるとシャギー(ドットとドットの間のギザギザ)が目立ってきます。

イラストレーターはベクトル(パス)でデータが出来てる為、大きさが違いに無限に対応できます。ここが大きいと思う。横幅10m分のロゴデータをのフォトショップで用意するなんて ぞっとするでしょ?


2:プリンター以外での出力

看板等の作製の際、レーザで金属を切り抜くにしろ カッテイングシートを刃で切るにしろ 機械で処理するにはデータはベクトルである必要があります。機械が縁取りの(線)のデータを必要とするからです。ロゴがフォトショップのデータだった場合は イラストレーター等でなぞり データを作り直します。


3:シャギーやアンチエイリアスが存在しない為 周りの色の変化に対応しやすい等もあると思います。


http://q.hatena.ne.jp/answer ダミー

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません