公害への補償や、犯罪者の改善へのコストを社会が負担することに、いいしれぬ違和感・不正義感を感じてきました。この「腑に落ちなさ」を人に伝えたいのですがうまい言葉が浮かんできません。


それが不正義であること、反道義的であることを指し示すための的確な表現・概念を探しています。できれば二字の熟語がよいですが、慣用句や日本語以外の単語でもかまいません。故事やテクニカルターム、ヒントになる文献でもいいので皆さんの知恵をお貸しください。

思い切って造語してもらってもかまいませんのでー

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2006/12/19 04:05:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答29件)

ただいまのポイント : ポイント37 pt / 200 pt ツリー表示 | 新着順
極めて簡単です。 nanairokamen2006/12/16 20:08:01ポイント1pt
○「不服」の二文字です。 ;不満に思うことの意。
必要悪 なぽりん2006/12/12 08:48:46ポイント4pt
でしょうね。 あと、とある漫画の台詞で「公平を通り過ぎて不公平だ!」というのがありました。
これも「遺憾」回答と同じですね nekomakura2006/12/12 20:07:11
適用可能な事象が広すぎますねー。ピンとこないというか・・・
「納得いかない」「義憤」 なぽりん2006/12/13 09:16:32ポイント3pt
と表現するしかないでしょう、その気持ちは。 「不公平だ」と同じことですが。 さらに「義憤」もありますね(義によって憤る、ぎによっていきどおる) これももともと怒りっぽい古代中国人の考えた言葉で、現在は ...
あ、逆ですね、義憤を代行する国家に対しての私憤ですね なぽりん2006/12/13 09:52:04ポイント3pt
なるほど~
質問文がわかりにくいですね nekomakura2006/12/13 20:09:58
えっとですね。質問者の感情そのものではなくて、そのような感情を引き起こす行為・事象に名前をつけてもらいたいんですね。 質問文がわかりにくくてすいません・・・ あと「[http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_deta ...
「改革の必要な負担部分」 なぽりん2006/12/14 16:18:39ポイント2pt
従来より活動家やマスコミと政治との間に 複雑な力関係が生じてしまい、 ぽっと出の政治家ではもう 手をつけられないので、 他の改革済み分野に比べて 従来よりも負担が増えたように 感じられる、その負担部分、と ...
いまのところ「尻ぬぐい」が一番ピンときてますね nekomakura2006/12/14 20:04:13
ようは、当事者間で解決すべき、当事者の一方が負担すべき事柄に公的な資源が投入されてしまっているのではないか?との観点から、そのような「負担を引き起こす行為」を的確に指し示す概念がほしいんですね。 わざ ...
「やらかした」「しでかした」 なぽりん2006/12/16 08:45:26ポイント1pt
尻拭いしなきゃと思うような事項ってこと?
そういうコストは…… kasapakov2006/12/12 19:48:23ポイント4pt
必要経費。(あ、四文字熟語だ(^^;A))
「必要経費」にするのはおかしいんじゃないか?という観点からの質問です。 nekomakura2006/12/12 20:20:43
まあ、必要経費なんですけどね。現状は。 あと四文字熟語でも全くかまいませんのでー
「必要経費」にするのはおかしい? kasapakov2006/12/12 21:07:08ポイント3pt
必要経費、と答えたのは「あまり積極的に使いたいお金じゃないけど、 使わないわけにもいかないし、まあしょうがないから必要経費と思って諦めるか」 というニュアンスでです。 目的の為に犠牲にされる資財、という ...
たしかに現状は必要経費です nekomakura2006/12/12 22:16:16
ですので、「必要経費になっているのは変だ、不正義だ」という否定感をこめた表現がほしいです。 諦められないんですね。
私が言いたいのは kasapakov2006/12/13 01:26:42ポイント2pt
あなたを含む、大衆の心理社会的ストレスまで含めての「必要経費」のつもりです。 (医療経済学では金銭のみならず時間的拘束や薬剤の副作用、痛みによる精神的苦痛もコストとして勘定され ...
なるほど!なんですが、ちょっとしっくりこないなあ nekomakura2006/12/13 19:41:44
丁寧な回答ありがとうございます。 ただ、id:kasapakovさんがよく考えていてくださるのは分かるんですが、やっぱり「必要経費」では「諦め」のニュアンスを感じてしまいますね。 事象を価値判断抜きで客観的に捉える概 ...
関係ありそうな言葉を kasapakov2006/12/15 02:13:31ポイント1pt
連想で思いつくままいろいろ羅列してみました。参考までに。 -もったいない:惜しい。 -いたましい(北海道弁):もったいない、に大きな精神的苦痛を伴う感じ。 -余計なお世話:文字通り。 -ただ乗り:矯正という ...
無知の知、恥の自覚、羞恥心、思春期 ラージアイ・イレブン2006/12/12 13:50:02ポイント2pt
id:nekomakuraさん。あなたは自分が無知であることの恥を知ったのです。 ですから回答は、「無知の知」または「恥の自覚」または「羞恥心」です。   id:nekomakuraさん。あなたは、犯罪者や公害発生企業を、強者だと信じき ...
ニュー・クリミノロジー、もしくはマルクス主義犯罪学からのご教唆ありがとうございます nekomakura2006/12/12 22:12:06
爆笑しました(・∀・) 想像力の青天井をみた気がします。 まず内容がお答えいただきたかった論点と全く関係のない<span style="font-size:x-large;font-weight:b ...
やっぱり子どもですね ラージアイ・イレブン2006/12/14 22:09:21ポイント1pt
お互いに見解の相違がわかってよかったのではないでしょうか。 私の考えは従前の通りであり、id;nekomakuraさんの妄想につけくわえるべきことはとくにありません。 id;nekomakuraちゃんの今後の成長に期待します。
企業の殺人の、・・・ hanatomi2006/12/12 22:13:18ポイント2pt
「公害」についてです。 ドイツなどでは、「土地を汚すものはその土地は使ってはいけない」と、追い出されます。 企業が土地や人を汚したり殺したりするだけでなく、 それを公的に補完するのは 「殺人の尻拭い ...
あと一歩! nekomakura2006/12/12 22:19:52
そうですねー、「尻ぬぐい」はかなり的確なんですよね。 あとは、「殺人」とか犯罪場面だけでなく、公的な支出のなされる様々な分野に応用できるような概念がいいですね。 本当は「当事者」間でケリをつけたり、加 ...
ある見方からすれば不正法的とも言える制度 coetan2006/12/12 11:50:42ポイント2pt
【不正法】正義に反する法/法の理念に合わない法 を使って逃げまくった表現にしてみました。
この内容ならば、「悪法」という概念が既にありますね nekomakura2006/12/12 20:17:36
でも造語は大歓迎です。もっともっとお願いしまーす。
不条理な ouchans2006/12/12 11:34:54ポイント2pt
fairは個人的な感情や利益を考えず両者または全部を公平に扱う justは自分の好みによらず正しいもの、法律に合ったものだけを採用する とするとjustの反意語unjustはいかがでしょう。つまり不公平な、不当な、不正の、不 ...
これも「遺憾」回答と同じですね nekomakura2006/12/12 20:15:03
当てはまりそうな対象が広すぎます。 たしかに質問者としましては、そのようなマイナスの価値をみとめており、そこから名付けをしてもらいたいんですが。 もう少し事例にあてはまるように絞った概念がほしいですね ...
自分の尻は自分で拭え Tskk2006/12/12 10:51:36ポイント2pt
具体的な表現は色々バリエーションがあるかと思いますが、「尻拭い」という言葉は他人に負担させることの表現として適当かと。
かなりイイ線です! nekomakura2006/12/12 20:11:03
そうですね「尻ぬぐい」ですよね。直接的な関係のない第三者にコストを負担させる概念として、こんな的確な日本語があったことを忘れていました。へっぽこジャパニーズです。 質問文の内容に適合するようにさらに ...
遺憾 潮澤 昴2006/12/12 07:36:29ポイント2pt
>> 公害への補償や、犯罪者の改善へのコストを社会が負担することに、いいしれぬ違和感・不正義 << -行政の防止対策不充分が公害に結びついたと考えれば負担もやむなしでしょう。 -犯罪者の改善…懲役刑は労働が課せ ...
まず質問文をお読みください nekomakura2006/12/12 20:05:37
>行政の防止対策不充分が公害に結びついたと考えれば負担もやむなしでしょう。 と「説得」されても困ります。 あくまでもご回答いただきたいのは、上記のような価値判断に基づいた上での、対象の命名・ラベリングで ...
  • id:nekomakura
    皆様ご回答ありがとうございました。
    satosu様、のっかり感謝しております。


    質問の意図をつかみきれなかった方もおられるかもしれませんが、要するに社会悪の発生源者が存在するにもかかわらず、その損害補填等を第三者が行わなければならない事態について、発生源者やそのような制度への非難の意味合いをこめた「言葉」が欲しかったのです。
    その点で「尻ぬぐい」がもっとも自分の求めていた概念に近いようです。Tskkさんありがとうございました。


    ただ、質問文にあげた「公害への補償」はまさに「尻ぬぐい」ですが、後者の矯正コストの負担というのは「尻ぬぐい」とは少し違うものではないか、と考えます。やっぱり質問文が悪い・・・すいません。
    今度は後者のケースに絞って、今回のような「言葉集め」をしてみたいですね。
  • id:nekomakura
    で、後者に限りますと。
    id:satosu様からメッセージとしていただいた「泥棒に追い銭」がこれ以上ないほど的確な表現です。
    英語の慣用表現では
    Throwing good money after bad
    というそうです。

    実を言うとこの分野は自己の専門分野(になりつつあり)、今後ブログ等でコツコツ考えを深めていきたい所存。
    ひとまず年の瀬、回答者の皆様に謝意。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません