よく売っているカボチャの種。これって、ふつうのカボチャの種(白いの)わったら中にはいっているのですが、どうやって割っているのでしょう。

また、家庭で割るときのコツなどあったら教えてください。
かぼちゃの種の利用方法ではありませんのでー!

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/11/24 08:29:39
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:sadajo No.1

回答回数4919ベストアンサー獲得回数49

ポイント20pt

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1532944.html

似たような質問がありました!

id:mame_mame510

市販の種、あれだけ大量の種をどうやって処理しているかを知りたいです。

2006/11/23 20:18:49
id:daikanmama No.2

回答回数2141ベストアンサー獲得回数82

ポイント35pt

下記のページによると、家庭で割るときは、水洗いして何日間か乾燥させてから、種の殻を剥ぐといいようです。

最初に殻の端のほうを半周取ってから、カパッと開くと簡単に取れるそうです。

http://members.at.infoseek.co.jp/himiko_pc/natsuki_room/pumpkin/...

id:mame_mame510

このやりかたでやっています。

モット簡単にできる方法はないかと・・・

2006/11/23 20:19:22
id:yusuke6468 No.3

回答回数125ベストアンサー獲得回数1

はてなでは、自分が知りたいことや疑問に思うことを人力検索を使って調べることができます。ぜひ活用しましょう

http://www.hatena.ne.jp/

id:chinjuh No.4

回答回数1599ベストアンサー獲得回数184

ポイント35pt

 質問の意図がわかりにくいので的外れなこと書いてたらごめんなさい。

おっしゃっているカボチャの種ってこういうのですよね?

http://www.rakuten.co.jp/leafstore/455006/455012/

http://www.kenko.com/product/groupwords/gw_100855.html

 日本で普通に八百屋さんで売られてるカボチャの種は、もちろん食べられますが(わたしもケチ臭く食べます)、中国食材の白瓜子みたいに立派な仁は入っていません。それでも食べてみるなら、種をよく乾燥させてフライパンで炒って、一個ずつ歯で割って食べると良いです。大量に割って中の仁だけ取り出したい場合は、ペンチなど使うといいと思うんですけど、たぶん大変な作業です。わたしはやったことがありません。

 普通に食べる以外のカボチャの種(日本のカボチャから取り出した種)の利用法ですけど、殻ごとよく洗ってカラカラになるまで干して、フライパンで茶色くなるまで乾煎りしてお茶にします。

 中国産の剥いたやつならカシューナッツやクルミの炒め物みたいに料理に使うといいと思います。

id:mame_mame510

緑色の種です、どうやってあんなに大量にできるのかが知りたいです。

2006/11/23 20:20:04
id:tpag No.5

回答回数95ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

http://www.toukagen.com/cgibin/cha_f/cf-0012.html


種を縦にして先端から歯にはさんで「カリッ」と軽く噛みます、次に中央部分を「カリッ」と軽く噛むと自然に割れるので、簡単に中の種が取り出せます。

ということです。

お試しください。

id:yusuke6468 No.6

回答回数125ベストアンサー獲得回数1

はてなでは、自分が知りたいことや疑問に思うことを人力検索を使って調べることができます。ぜひ活用しましょう

http://www.hatena.ne.jp/

  • id:chinjuh
    http://www.vesta.dti.ne.jp/~sunnuts/panpu.html
     ここに白瓜子から仁(緑色の中身)を取り出す工場の写真があるんですけど、やり方までは書いてないですねえ。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません