高齢者の祖母が骨折で入院してしまいました。


お見舞いに行くのですが、食べ物や本以外で、何を持っていくのがよろこぶでしょうか。
ポイントは、私が帰った後も退屈しないようなものです。

趣味も特にないので、というかチャレンジしていないと思うので、何かよい案がありましたらお教えください。

よろしくお願いいたします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/11/24 23:02:00
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答17件)

id:garyo No.1

回答回数1782ベストアンサー獲得回数96

ポイント13pt

以前母が入院していた時に毛糸をプレゼントしたら色々編み物を作って看護士さんや見舞いに来た人にあげていました。このようなものはどうでしょうか。

id:sadajo No.2

回答回数4919ベストアンサー獲得回数49

ポイント13pt

クロスワードや、お絵かきロジック、こういう部類の雑誌を持っていくのはどうですか!

入院中はお年寄りでもすごく楽しめますよ!

祖母がよくやっていました!

id:strawhat No.3

回答回数255ベストアンサー獲得回数21

ポイント13pt

ポータブルラジオは持って入院されていますか?入院している方の楽しみはまずラジオだと思うので、もしなかったらラジオと電池とイヤホンとNHKラジオの番組表をセットにして持っていってあげると喜ばれると思います。番組表はNHKのサイトに載っていますので、拡大してプリントアウトすればいいと思います。

http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/ch.cgi?area=001&ch=05

id:drowsy No.4

回答回数1163ベストアンサー獲得回数88

ポイント13pt

お祖母様の好みによるのですが、私の祖母が入院したときに持っていったもの。


●ほんわか系のグッズ。

犬のぬいぐるみがくっついたティッシュケース

カラフルなタオル

抱っこちゃんみたいに、ポールにつけれる人形

サイドテーブルにはランチョンマット

入院の時に使うモノだからという理由で、無地とかもらい物のタオル、病院の白い壁、白いシーツ…と味気なかったので持っていきました。

祖母は普段なにしてたかなあと考えると、ヒマだからといって本を読んだりしないし、ゲームもしません。

理由は、老眼なのでやりたくない…とのことで、若い頃はやっていたのですが…。

花を眺めたり、隣の幼稚園の様子を面白そうに見たりしていたなあと思って、目に入るものをなるべく明るくて楽しそうなものにしようと思って、いろいろ持っていきました。


●写真をプリントアウト

元々デジカメに家族の旅行写真とか撮ってたんですが、そのままにしてたので、全部プリントアウトしてミニアルバムにして持っていきました。


●テレビカード

入院したところはテレビは置いてあるものの、テレフォンカードみたいなカード式でした。

それを纏めて購入して渡しました(使わなければ、返金してくれるので)


以上です。

お祖母様、お大事に。

id:furiute3 No.5

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

イヤホン付きの小型ラジオで、

高齢者が使いやすい、

文字表示の大きい物が良いと思います。

id:nyanyanyaojisan No.6

回答回数63ベストアンサー獲得回数3

ポイント13pt

アロマセラピーはどうでしょう。病室は癖のある臭いがするので、ラベンダーとか気持ちが落ちつくようなもの。

id:yusuke6468 No.7

回答回数125ベストアンサー獲得回数1

はてなでは、自分が知りたいことや疑問に思うことを人力検索を使って調べることができます。ぜひ活用しましょう

http://www.hatena.ne.jp/

id:yusuke6468 No.8

回答回数125ベストアンサー獲得回数1

はてなでは、自分が知りたいことや疑問に思うことを人力検索を使って調べることができます。ぜひ活用しましょう

http://www.hatena.ne.jp/

id:KairuaAruika No.9

回答回数6926ベストアンサー獲得回数97

ポイント18pt

手紙が良いと思います。

お年寄りの方は,手紙,かなり喜ばれます。

子供の頃,面倒を見てもらった思い出とか,おこずかいやプレゼントを貰ったときの思い出を書くのはいかがでしょうか。

手紙でなく,はがきでも結構喜ばれます。

又,後でよく読み返したりもしているようなので,お勧めです。

id:inuhakase No.10

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント34pt

時期的にも編み物の本と編み物の道具などはどうでしょう?

id:jyouseki No.11

回答回数5251ベストアンサー獲得回数38

http://altmotion.com/alt-flfl/04/gmhkkf/

http://www2s.biglobe.ne.jp/~nakatoto/kaigo/kaigosyoku10.html

http://www.kenko.com/product/seibun/sei_751238.html

まずはじめに必要なのは食事に関する介護用品です。

もちろん病状によって、必要な物は異なります。

id:NAPORIN No.12

回答回数4894ベストアンサー獲得回数909

ポイント13pt

4番回答者の家族写真とかぶってしまいますが、

市販のものでもいいので、写真集や画集や

手間がかからないところでは新聞のチラシに入ってくる

年賀状の図案集などがいいと思います・・・

時期的に来年の図案も考えないといけないですし。

ていうか新聞(とチラシ、タウン誌)自体は手に入るんでしょうか?

id:sumnikki No.13

回答回数16ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

ルービックキューブはいかがでしょう?

場所も取りませんし、なによりお年寄りだと手先と頭を使うのでボケ防止になると思うのですが。

キューブを回すのは子供でも簡単にできますし、特に力は要りません。

id:panda50 No.14

回答回数474ベストアンサー獲得回数4

ポイント13pt

私が入院していた時、貰ったもので

よく使えたのは、軽い物です。

殆ど寝た状態だったので、重いものは使いにくかったです。

私の場合は、テレビがありましたが、なければ携帯ラジオ

が役立ったと思います。

あとはゲームボーイアドバンス(今ならDS?)や

本でも単行本、あとはパズル本(雑誌ではなくて、小さいサイズ

のもの)が役立ちました。

id:heracchi No.15

回答回数302ベストアンサー獲得回数8

ポイント39pt

塗り絵はいかがでしょう。

大人の塗り絵が今売り出されています。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4309268889/sr=8-4/qid=1164248...

id:wakachang No.16

回答回数185ベストアンサー獲得回数8

ポイント36pt

うたうぬりえ帖〈上〉―高齢者のレクリエーションブック

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4776300117.html

紀伊国屋のリンクですが、アマゾンやセブンアンドアイ(セブンイレブンで受け取れる)でも変えますし、もちろんお近くの書店さんで探すこともできますよ。中巻、下巻もあります。

入院中はなにかと検査と食事以外は暇になりがちなので、このような塗り絵と色鉛筆をプレゼントされてはどうですか?

id:mayomaru No.17

回答回数69ベストアンサー獲得回数1

ポイント21pt

いろんな色の和紙を手でちぎり、下絵に思い思いに貼っていく「ちぎり絵」はどうですか?

手芸などの苦手な方でもとっつきやすいですし、指先でちぎって貼っていくだけなのでこうしなければいけないなどのルールなどなく、簡単で楽しめます。

祖母の入居していたホームでは、高齢者の指先の訓練やぼけ防止としてとりいれていましたよ。

手芸センターやハンズなどに、必要な物がセットになったキットが

あります。

指先に糊がつく程度なのでたいして汚れるような事もなく、場所もとらないので病院のベッドに据え付けのテーブル上でもできますよ。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません