インクジェットプリンタを特定の対象物に印刷できるように改造などしたものを紹介してください。

少し前ですと、CDのラベル印刷がそうでした。
この他には卒塔婆印刷機は知っております。http://www.sotoba-print.jp/stupa/howto.html

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/11/24 00:30:05
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:jyouseki No.1

回答回数5251ベストアンサー獲得回数38

ポイント27pt

http://ameblo.jp/zousa/entry-10019290877.html

>インクジェットプリンタで布に印刷する方法

>例えばハンカチなどにロゴなどを印刷したい場合、まずは専用の転写シートに印字してからアイロンがけをする。この方法を使えば、コストも安く手軽に布に印刷することができるようになるらしい。

>その方法とは、冷蔵庫で使われるフリーザーペーパー(日本で売っているのかな?)と布をアイロンで貼り合わせ、インクジェットプリンタにそのまま入れてしまうというものだ。

>布だけだとすぐに動いてしまったり、いろいろ不都合があるのだが、この方法だととても手軽に印刷することができる。

id:kakip9234

発想が逆ですが面白いです。

どうもありがとうございます。

2006/11/17 09:26:26
id:Joe_Cool No.2

回答回数97ベストアンサー獲得回数6

ポイント27pt

割合最近で変わったものならこんなところでしょう。

 

http://www.kansai.meti.go.jp/7kikaku/kinki64/kishu_giken.pdf

食べても安心な可食インクを使った、生卵への賞味期限やトレーサビリティ用番号の直接印字は多くの注目を集めている。

 

直接印刷するものでなければ、こんなのもあります。

 

http://gifu.ss-info.com/sandoll/04photocake/photo_cake.html

誕生日や結婚式などの記念写真をスキャナーで読み込み、

食用色素を使って食べられる紙に印刷します。

写真ももちろん食べることができるのがポイント。

 

こちらはCDラベルや「ラッピングバス」とかと同じで別のものに印刷して貼り付ける方式ですね。

id:kakip9234

そういえば、卵印字はテレビでみましたね。

インクを替えれば食べられる。

この二つを合わせれば、直接印刷できそうですね。

ありがとうございます。

2006/11/17 09:29:47
id:kusurino-okyu No.3

回答回数336ベストアンサー獲得回数7

ポイント26pt

ケーキに写真やイラストを印刷してくれるサービスがありますが、これはインクジェットプリンタを改造して食用顔料を使って印刷しているそうです。

http://gifu.ss-info.com/sandoll/04photocake/photo_cake.html

id:kakip9234

お!かぶった。

どうもありがとうございます。

2006/11/17 09:30:42

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません