福本伸行「カイジ」「アカギ」他

甲斐谷忍「LIAR GAME」「ONE OUTS」
青山広美「バード 砂漠の勝負師」

といった、シチュエーションの設定と、
虚々実々の駆け引きを主眼にしたマンガが大好きなのですが、
そのようなマンガでお勧めを教えていただけないでしょうか?

できれば新しいゲームか、珍しいゲームか、
非常に奇妙なルールであるとベターです。
さらに駆け引きの天才が出てくれば言うことありません。

なお麻雀系マンガは、おそらく大部分を読んでいますので、
紹介していただく必要はありません。

また勝負の描き方のうまさというよりは、
「なるほど、これはすごい!」というトリックのすごさとか(バード)、
「よくこんなシチュエーション思いつきやがったな」(カイジ)とか、
「なるほど自分でも欺されるだろうなあ」(LIAR GAME)とか、
「こんな大言壮語して大丈夫? うわ、なんとかしやがった!」(ONE OUTS)
というのがいいです。

よろしくお願いいたします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/11/17 09:33:26
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:toriaezu No.1

回答回数119ベストアンサー獲得回数7

ポイント70pt

lionfanさんの求めるものとは少し異なるかもしれませんが、熱い「駆け引き」というところで、

「ジョジョの奇妙な冒険」をお勧めしたいと思います。(既読でしたらすみません)

 

ジャンル違いかもしれませんが、戦闘シーンにおいて「この状況でそうくるか!」という驚きはいつも新鮮に味わえます。

また、数は少ないですが、「ゲーム」的な面白みも各所にちりばめられています。

 

例えば、以下のようなコインゲーム。

http://yaplog.jp/artema7777/archive/180

漫画としても普通に面白いので、ぜひ。

id:lionfan

toriaezu様、ありがとうございます。

みんな褒めているマンガにもかかわらず、未読でしたので、

読んでみます。ありがとうございます!!

2006/11/13 07:21:15

その他の回答6件)

id:toriaezu No.1

回答回数119ベストアンサー獲得回数7ここでベストアンサー

ポイント70pt

lionfanさんの求めるものとは少し異なるかもしれませんが、熱い「駆け引き」というところで、

「ジョジョの奇妙な冒険」をお勧めしたいと思います。(既読でしたらすみません)

 

ジャンル違いかもしれませんが、戦闘シーンにおいて「この状況でそうくるか!」という驚きはいつも新鮮に味わえます。

また、数は少ないですが、「ゲーム」的な面白みも各所にちりばめられています。

 

例えば、以下のようなコインゲーム。

http://yaplog.jp/artema7777/archive/180

漫画としても普通に面白いので、ぜひ。

id:lionfan

toriaezu様、ありがとうございます。

みんな褒めているマンガにもかかわらず、未読でしたので、

読んでみます。ありがとうございます!!

2006/11/13 07:21:15
id:marco11 No.2

回答回数10ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

「ハンター×ハンター」

ハンター試験編がオススメ。よく読み込むと、個々人がそれぞれの思惑を持っていて、それぞれの強さにも差があり、それらが相まって、試験のルールとは別の規制が生じていることに気付きます。非常に深いです。

http://www.j-hunterhunter.com/

id:lionfan

marco11様、了解です。これも巻数が多そうなのですが、目を通しておきます。

2006/11/13 07:23:00
id:qazu No.3

回答回数74ベストアンサー獲得回数1

ポイント30pt

「銀と金」は読みました?

福本伸行の傑作です。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B6%E4%A4%C8%B6%E2

あとは最近では「DEATH NOTE」

でしょうか?

id:lionfan

はい、どちらも読みました。

そしてどちらもハマりました。

「えるしってるか、でぶは、ぴざしかたべない」

2006/11/13 22:03:02
id:hinetk No.4

回答回数516ベストアンサー獲得回数36

ポイント20pt

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063351041/3w-asin-book...

カイジ等を読まれているので知っているかもしれませんが

面白かったので一応紹介しておきます

id:lionfan

すみません、これは読みました。

そして・・・僕にはそれほど面白いとはおもえなかったのです。

世間の評価とくいちがってしまった例ですね。

(ついでに言わせていただければ、「寄生獣」「バガボンド」「MASTER KEATON」も、

世間的に評価が高いのに、僕には面白さがわかりませんでした・・・)

2006/11/13 22:06:35
id:enc No.5

回答回数71ベストアンサー獲得回数2

ポイント30pt

もしかしたらご存知かもしれませんが、現在ヤングジャンプで連載中の

嘘喰い」迫 稔雄 作

http://www.amazon.co.jp/gp/product/408877146X

はいかがでしょうか?

カイジ・アカギ・LIAEGAMEは既読ですが、その系統だと思います。

もうご存知でしたら申し訳ありません。


#2択ゲームに参加させていただいています。

#とりあえず、一回目(運)に生き残れてホッとしています。

id:lionfan

ありがとうございます!!

しかしこれは読んでおりました・・・。すみません。

チョイスとしては最高でした。

(勝ち残りおめでとうございます!!)

2006/11/14 07:59:09
id:Kityo No.6

回答回数161ベストアンサー獲得回数12

ポイント50pt

 非常に有名なものを回答するのは気が引けますが…。

DEATH NOTE デスノート(1)

DEATH NOTE デスノート(1)

  • 作者: 大場 つぐみ 小畑 健
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • メディア: コミック

  • 福本伸行ものとか、「LIAR GAME」とかがお好きなら、好みのベクトルに合うと思います。
  • 虚々実々の駆け引き、珍しい…と言うか特殊なルールと言う点でもマッチするかと思います


【おまけ】

 ご質問の条件からはかなりはずれますが、「ストッパー」はご存知ですか?

 前半のお話はlionfanさんの好みに合うと思います。(後半は微妙…)

ストッパー (1) (講談社漫画文庫)

ストッパー (1) (講談社漫画文庫)

  • 作者: 水島 新司
  • 出版社/メーカー: コミックス
  • メディア: 文庫

id:lionfan

Kityo様の回答はすごく興味深いです。

デスノートは大ファンで、全巻買って、ファンブックも買って、今日、映画を見に行く予定なんですよ!!

「ストッパー」の方は初耳でした。水島 新司の作品はすべて好きなので、ぜひ読んでみます。ありがとうございます!!

2006/11/16 12:19:23
id:fuzupon No.7

回答回数14ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

海皇紀

http://d.hatena.ne.jp/asin/4063710580


中盤に海上レースのシーンがあります。

それほど奇抜なゲームというわけではありませんが、

駆け引きという点では一見の価値があるかもしれません。


それから、マンガではないのですが、

「ソウ」という映画があります。

http://d.hatena.ne.jp/asin/B00067HCXU


ちょっとグロい系の映画ではありますが、

奇妙なゲーム・駆け引きのおもしろさ(残念ながら、天才的なキャラではないですが)と言う観点では、

非常におもしろいと思います。

近々「ソウ3」が劇場公開されますが、前作のネタバレが含まれる可能性がありますので、

はじめから見ることをオススメします。

id:lionfan

了解です。「ソウ」は見られなかったのですが、興味はありました。ありがとうございます!!

2006/11/17 09:32:13
  • id:shimarakkyo
    「虚々実々の駆け引き」という点のみに引っかかるのでこちらに書きますね。

    今まで読んだ中で「駆け引き」において「うおおおおすげぇ!」と鳥肌が立ったのは「沈黙の艦隊」です。「駆け引き」以上のものを含む漫画ですが、それでも潜水艦同士の戦闘シーンは圧巻の一言でした。
  • id:lionfan
    shimarakkyo様、ありがとうございます。
    「沈黙の艦隊」は大好きで、何度も読みました。すばらしい傑作ですよね!!
  • id:qazu
    ショーグン/史村翔・所十三
    ってマンガも意外な展開で面白いです。
    http://www.mangazukan.com/2006/03/post_7c21.html
  • id:lionfan
    qazu様

    これは知りませんでした。
    ぜひ読んでみたいと思います。ありがとうございます!!
  • id:rikuzai
    一本丸々というわけではないので欄外に。


    風変わりなゲーム空間と駆け引きの勝負ということで、
    思い出したのは「幽遊白書」の「魔界の穴」編に出てきた「ゲームバトラー」での対戦のくだりを。
    架空のゲーム空間を実在させて、その中でゲームのルールにのっとって戦うわけですが、
    現実ではありえないルールの縛りと駆け引きの妙が、ずっと肉体的な力で競っていたマンガの中にあって突然知的で、突出しておもしろく感じました。
    特に天沼VS蔵馬の勝負は駆け引きも背景もおもしろかったなぁと。
  • id:qazu
    あ、そうだ。
    借王
    も面白いですよ。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%9F%E7%8E%8B
  • id:lionfan
    rikuzai様、qazu様、ありがとうございます。
    「幽遊白書」は、少年マンガだと思って手を出していなかったのですが、読んでみます。
    「借王」は、絵柄が好みではないのですが、一話読んだ限りでは、ストーリーはよくできていたと思います。ご紹介ありがとうございます。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません