VMwareESXとVMware Serverの機能の違いを教えてください

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/11/06 15:50:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:tsuka_na No.1

回答回数10ベストアンサー獲得回数0

ポイント27pt
  • VMware Server
    • 無償
    • 2CPUまで対応
    • 仮想マシンあたりのメモリは3.6GBまで
  • VMware ESX Server
    • ホストOSが不要(ハードウェアに直接インストール)
    • 4CPUまで対応
    • 仮想マシンあたりのメモリは16GBまで
    • メモリの動的な管理が可能(アイドルな仮想マシンからアクティブな仮想マシンにメモリを動的に移行できる)
    • ネットワークの仮想化が可能(仮想スイッチの作成やVLANの構築が可能)

といったあたりが大きな違いでしょうか。

http://www.vmware.com/ja/products/server/

http://www.vmware.com/ja/products/vi/esx/

id:b-wind No.2

回答回数3344ベストアンサー獲得回数440

ポイント27pt

少し古いですが、比較表があります。

http://www.networld.co.jp/vmware/support/advice4.htm

VMWare GSX Server の後継が現在の VMWare Server となります。


最大の違いはホストOS上で動くかどうか、という点になると思います。

VMWare ESX Server はそれ自体がホストOS相当の機能を持っていると考えれば分かりやすいでしょう。

id:un0 No.3

回答回数651ベストアンサー獲得回数32

ポイント26pt

VMware Server

はLinuxおよびWindows 2000/2003サーバ上で稼動

つまりVMWareを動作させるためのOSが必要(ホストOSが必要)

VMware ESX Server

はハード上でVMWareが直接動作する。

つまりVMWareを動作させるためのOSが不要(ホストOSが不要)

VMware Server(無料仮想化製品)

http://www.vmware.com/ja/pdf/server_datasheet.pdf

VMware ESX Server(データ センター製品)

http://www.vmware.com/ja/pdf/esx_datasheet.pdf

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません