埼玉県に住んでいらっしゃる方(最近まで住んでいたという方でも可)に質問です。私は、来年の4月から仕事の都合で埼玉県に住むことになりました。12月頃に赴任地域についての意向聴取があり、どこに希望を出していいものやら迷っています(ただし、希望を出したからといって必ずその通りになると限ったものではないのですが)。というのも、私は今まで2度くらいしか埼玉に行ったことがないのです。行ったことがあるのは大宮・浦和・春日部だけ。そこで、埼玉県の各地域の雰囲気や店の多さ、交通の便などについてご自身の言葉で語って頂きたいのです(「住む」ということを前提にして)。私自身のことに関して言えば、東北出身で昔から自然に慣れ親しんできたので、ある程度緑があるような所がいいなと勝手に考えています。よろしくお願い致します。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/11/04 16:06:11
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:ton__ton No.3

回答回数85ベストアンサー獲得回数3

ポイント28pt

埼玉の良いところ

ガソリンが安い(川越近辺が最安)

スーパーや複合施設も充実(ヤオコー・オザムとか)

野菜が安い(特に農家直の販箱にお金を入れるやつ)

高速の利用が便利

 関越・東北道・常磐道は便利

逆に不便

 中央・東名・東関東は×(都心を抜けるのが大変)

有名な町は半径2kmぐらいはかなりの繁華街です。

 さいたま(旧大宮)・・副都心近辺が急成長

 川越・・・新旧

 川口・・・ゴチャゴチャしてるイメージと急激な高層化

 浦和・・・意外と小さい

 所沢・・・伸び悩み

 越谷・・・駅周辺はいけてる

 春日部・・しんちゃんが住人です(^O^)

全体的に、武蔵野線より内側は住宅外

武蔵野線より外は、駅の周辺を除いて畑が多いです。

アドバイスとしては

都心の何処に出る機会が多いかですね。

東京←京浜東北・東武伊勢崎線

新宿←西武線・埼京線

池袋←東武・西武・埼京線

東北道へのアクセスを考えると

川口~大宮間がよいのではないでしょうか

ただし17号とか渋滞が激しいです。

余談その1

北与野には大きな本屋があって(しかも空いている)お勧めです

余談その2

レッズファンなら東川口なんてどうでしょうか?

駅が赤く染まります(^O^)(浦和もそうかな)

余談その3

レオファンなら所沢!(^O^)

http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&om=1&z=11&ll=35.78...

id:chata3

ご回答ありがとうございます。余談もつけて頂いて嬉しいです(笑)。ガソリン安いのですか、知りませんでした。嬉しいですね。都心の何処に出るか、かぁ。なるほど、それは今まであまり考えていませんでした。参考にさせて頂きます。

2006/11/02 22:59:15

その他の回答2件)

id:k_kyouhei No.1

回答回数28ベストアンサー獲得回数0

ポイント26pt

こんにちは。私は埼玉県の狭山市というところに住むものです。

狭山市について(Wikipedia):

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%AD%E5%B1%B1%E5%B8%82


地図を見ればお分かりになりますが、埼玉県は横に長い地形となっており、おおよそ西エリアと東エリアに分かれています。私の住む狭山市は西に属しており、近隣市町としては所沢市、入間市、飯能市といったところがあります。

所沢市は若干街として拓けていますが、全体的に西エリアは牧歌的というか自然が多い地域だと思いますよ。狭山市は日本の三大銘茶産地の1つとして数えられるだけあって、茶畑も多く、自然環境は悪くないと思います。

ただ、仕事で赴任されるとのことですので、職場がどこかによって生活しやすいエリアがおのずと決まってくると思います。なにしろ東京区内に出るには電車で1時間程度かかることもあり、決して通勤面では快適ではありませんので!

そのあたりも考慮されて住まいをお選びになってはいかがでしょうか。

id:chata3

ご回答ありがとうございます。ちなみに赴任先は必ず埼玉県内となるので、通勤面のことはあまり心配していませんでした。ただし職業の特性上、埼玉県内なら何処へでも(過疎地域でも)行く可能性はあります。自分はもともと田舎の出なので、山でも全く問題ないのですが一人暮らしゆえに仕事帰りに外食なり弁当買うなりできる所もあればいいなと思ったり。でもこういうことは考え始めるとキリがありませんね…

2006/10/29 13:27:59
id:sugar_free No.2

回答回数165ベストアンサー獲得回数6

ポイント26pt

各地域の雰囲気

ご存知の地域で言うと、

大宮・・・東京と同様

浦和・・・東京と同様 下町っぽい所もあり

春日部・・・東京郊外的

以上がおおよその基準。

JR京浜東北沿線は古い歴史ある街も・・・ 一例、本庄

埼玉東部は比較的に新興住宅地的な部分もある。


店の多さ

東京のベッドタウン化しているので、スーパーとか買い物に困ることはまずありません。


交通の便

JR京浜東北線

池袋や新宿が出発点の私鉄沿線

地下鉄乗り入れで東部伊勢崎線等の方面

以上3通りが、東京から入る主な手段です。


ある程度緑があるような所で、非常に便利なのは池袋や新宿が出発点の私鉄沿線でしょうか。

でも今や、埼玉県全体が東京と全然変わりませんが・・・

http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F56%2F16.496&lon=139%2F46%...

id:chata3

ご回答ありがとうございます。やはり東京のベッドタウンとしての性格が強いのですね。買い物に困ることはないと聞いてとりあえず安心しました(笑)

2006/10/30 09:58:17
id:ton__ton No.3

回答回数85ベストアンサー獲得回数3ここでベストアンサー

ポイント28pt

埼玉の良いところ

ガソリンが安い(川越近辺が最安)

スーパーや複合施設も充実(ヤオコー・オザムとか)

野菜が安い(特に農家直の販箱にお金を入れるやつ)

高速の利用が便利

 関越・東北道・常磐道は便利

逆に不便

 中央・東名・東関東は×(都心を抜けるのが大変)

有名な町は半径2kmぐらいはかなりの繁華街です。

 さいたま(旧大宮)・・副都心近辺が急成長

 川越・・・新旧

 川口・・・ゴチャゴチャしてるイメージと急激な高層化

 浦和・・・意外と小さい

 所沢・・・伸び悩み

 越谷・・・駅周辺はいけてる

 春日部・・しんちゃんが住人です(^O^)

全体的に、武蔵野線より内側は住宅外

武蔵野線より外は、駅の周辺を除いて畑が多いです。

アドバイスとしては

都心の何処に出る機会が多いかですね。

東京←京浜東北・東武伊勢崎線

新宿←西武線・埼京線

池袋←東武・西武・埼京線

東北道へのアクセスを考えると

川口~大宮間がよいのではないでしょうか

ただし17号とか渋滞が激しいです。

余談その1

北与野には大きな本屋があって(しかも空いている)お勧めです

余談その2

レッズファンなら東川口なんてどうでしょうか?

駅が赤く染まります(^O^)(浦和もそうかな)

余談その3

レオファンなら所沢!(^O^)

http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&om=1&z=11&ll=35.78...

id:chata3

ご回答ありがとうございます。余談もつけて頂いて嬉しいです(笑)。ガソリン安いのですか、知りませんでした。嬉しいですね。都心の何処に出るか、かぁ。なるほど、それは今まであまり考えていませんでした。参考にさせて頂きます。

2006/11/02 22:59:15

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません