5年間で1000万円を運用するとしたらどのような運用をしますか?


債券や株式など方法は問いません

理由や関連するHPがあればよろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/11/04 14:15:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答16件)

id:kennzi9 No.1

回答回数1956ベストアンサー獲得回数9

ポイント14pt

国債がいいと思います。元本割れはないそうです。儲けも少ないようですが・・・・・・・

id:headporter2005

国債ですか…検討してみます。

2006/10/28 18:47:52
id:renkonkun No.2

回答回数49ベストアンサー獲得回数2

ポイント14pt

新生銀行は5年で40万円の利息がつくプランを提示していますよ。

http://www.shinseibank.com/f_support/contents/p_mag_0506_p2.html

id:headporter2005

5年で40万ですか…もう少し検討してみます

2006/10/28 18:49:14
id:HONMA9691 No.3

回答回数2529ベストアンサー獲得回数36

ポイント14pt

http://trust.orix.co.jp/pr/e005.html?002416SL008956=PID

5年で金利1.75%の定期預金 - オリックス信託銀行

id:headporter2005

1.75%

リスクがあってもいいのでもう少し利率のいいものはないでしょうか?

2006/10/28 18:51:27
id:daiyokozuna No.4

回答回数3388ベストアンサー獲得回数75

ポイント14pt

http://q.hatena.ne.jp/1161248164

↑オリックス信託銀行がいいみたいですね。

id:headporter2005

元本保証ではなくていいので利率のいいものはないでしょうか?

2006/10/28 18:52:04
id:jyarisan No.5

回答回数236ベストアンサー獲得回数4

ポイント14pt

http://quoterank.yahoo.co.jp/ranking/search?b=1&kd=8&mk=...

リスクを取れて 元本保証でなくていいのなら株式投資いいと思います。電力株等はつぶれる可能性がほとんどないですし、配当利回りの観点から あまり値が下がりません。

id:Yoshiya No.6

回答回数1047ベストアンサー獲得回数280

ポイント13pt

高リターンを求めるならば外国国債を1番にお勧めします。

http://hidetoshi-iwasaki.cocolog-nifty.com/1/2006/08/post_6961.h...

欧米各国は日本よりも公定歩合が高いので、日本国債の10倍以上の金利を得ることができます。

国債を購入した時よりも円高になれば為替差益も得られます。しかし、円高になれば為替差損で金利は吹っ飛ぶ

危険性もあります。


http://money.jp.msn.com/banking/columns/Columnarticle.aspx?ac=fp...

リスクを取るならば、ロシアや中南米の国債の方が金利は高いです。しかし、インフレやデフォルトの危険性が

高いので一種のギャンブルでしょう。


http://allabout.co.jp/finance/gaikatoushi/subject/msub_cate09.ht...

外国債券は主要証券会社で購入できます。


http://hephaistos.fc2web.com/bond_guide/default.html

外国債券で一番のリターンを得られるのはジャンク債(S&P投資格付け BB以下 上から5番目以下)ですが、

デフォルトのリスクも非常に高いです。

id:flying_baobab No.7

回答回数377ベストアンサー獲得回数7

ポイント13pt

投資信託

手数料の安さと運用方針の一貫性から

さわかみ はよいのではないかと思います。

http://www.sawakami.co.jp/

id:optokubetsu No.9

回答回数556ベストアンサー獲得回数10

ポイント13pt

株式で運用します。安定的に運用するために優良株と呼ばれる銘柄をピックアップし、株式市場全体が落ち込んで安くなった時(今年で言えばライブドアショックなど)を狙って買います。

 高くなれば(PER等の指標で割高になれば)売ります。

 トヨタ系列会社、電力会社、JR、武田、日清食品等の安定的に利益をあげられる銘柄がいいと思います。

配当利回りで1%前後、安いときだけに買うので値上がり益も期待できます。ただし退屈な投資になるので、つい他の銘柄に手を出したくなる気持ちをどう抑えるかが課題となります。

id:batti55 No.10

回答回数904ベストアンサー獲得回数27

ポイント13pt

http://www.morningstar.co.jp/fund/etf/

ETFがいいと思います。

id:hirotopapa No.11

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

https://satagent.net/second/index.htm

株自動売買システムSATエージェント

システムトレードによる株式の完全自動売買が出来ます。

ここの凄い所は、

1.売買ルールを自分で作ることも、他人の投稿した売買ルールを複数利用することも出来る。

  勝率の良い売買ルールを複数選択して運用することで、リスク分散になる。

  勝率の悪い売買ルールはランキング外に出される。

2.Eトレード証券の口座で完全自動売買。

  Eトレの口座情報を入れておけば、売買ルールに従って銘柄選択、買付、売却を自動で行う。

3.ASP方式

  自宅のPCは管理時のみ必要で、実際の売買指示はサーバー側が行う。

と言ったところです。

いずれ信用取引、FX、先物にも対応するそうです。

ここが始まったのが10月からで1ヶ月様子見していましたが、私も11月から始めることにしました。

SATエージェントで資産倍増。。。するハズ。 - livedoor Blog(ブログ)

自分は225専業なのですが、ここは結構期待しているのです。他力本願ですがね。

パチ屋で代打ちしてもらうようなもんです。

id:merida No.12

回答回数37ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

外貨預金の定期はどうでしょうか。

http://kakaku.com/gaikadepo/

日本の銀行と比べると金利は外貨預金の方が断然高いです。

id:mododemonandato No.13

回答回数760ベストアンサー獲得回数77

ポイント13pt

 1000万というお金と五年間の時間があるなら、ウォーレン・バフェットの株式投資理論と手法を徹底的に研究し、実践して見る事を御薦めします。 

 彼の投資戦略は、安定成長を続けそうな優良企業を、その株価が一時的に大きく下落したところで、大量に買い、長期にわたり保有し続けるという戦略です。

 それは良き指導者ベンジャミン・グレアムの投資方法に自分独自の修正を加えたものです。その投資手法は、バイアンドホールド戦略といわれています。

 彼の資産は、400億ドル以上といわれ、これはフォーブス・ランキングでマイクロソフト会長のビルゲイツに次ぐ世界2位です。

http://wb.kf9jp.com/wb/list/wb_list0.html

id:miiko39 No.14

回答回数238ベストアンサー獲得回数3

ポイント13pt

運用とは、ちょっと違っていたらすいません。

わたしなら、ネットショップを開きます。1000万&5年あれば、リスクが低く、粗利益が高い、商材を探し、それについてよく勉強し、ネットショップ運営のノウハウを身に付けるのに、長くても、1~2年。費用もかかっても、数十万。

その後、ネットショップを構築し、オープンできる最低限の数の商材を仕入れても、まだ、十分に資金が残っていると思うので、それを、宣伝、広告費に回せば、大きなリターンがあるかと思います。

id:hukukiti No.15

回答回数25ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

はじめに思いつくのは、株ですが、、不動産を買って、貸家をするとか

あとは、国債、投資信託、預金、

ん~、やっぱり、株がいいと思います。

5年という期間があるのなら、はじめから、大きいお金で売買するのでなくて、小額での取引である程度経験をつむ時間があると思いますので。

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 koroshimo 211 188 0 2006-11-04 12:28:08

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません