日本料理で完全に日本人が考え出したオリジナルの料理はいくつくらいあるのでしょうか?


例えば、『しゃぶしゃぶ』の鍋料理は北京のシュワンヤンロウが元になっていますし、寿司は東南アジアの魚を保存するために米を用いたものが起源となっております。
天麩羅もオランダからの輸入ですし、トンカツもイタリア料理のカツレットがヒントになっていると聞きました。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/10/23 00:10:46
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:sibazyun No.1

回答回数1824ベストアンサー獲得回数246

ポイント25pt

沢庵漬け・・・はいかがでしょう。漬物一般となったらべつですが、一応、日本の沢庵和尚からきているようです。参考:

http://www.sanrihama.jp/syohin2.htm

id:Wen-li

確かに沢庵漬けは日本からきたものですね。

世界中に漬け物と呼ばれるもの、例えばキムチ、ザーサイ、ザワークラウト、ピクルス等は沢山ありますが、漬け物を最初に考え出したのはどこの国なのでしょうか?

2006/10/22 22:02:12
id:sun5sun No.2

回答回数358ベストアンサー獲得回数7

ポイント25pt

郷土料理は、日本が発症なものが多いのではないでしょうか

なめろう、ちゃんちゃん焼きなどはそうでしょう

もちろん日本からではないものもありますが、上記なんかは日本オリジナルと思います

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%B7%E5%9C%9F%E6%96%99%E7%90%8...

id:Wen-li

郷土料理は、なるほど土着的な要素が強く、外来の料理法の伝来は薄いのかもしれませんね。

特に情報伝達手段の行き渡りにくい地域ではオリジナルの要素が特に強いと思われます。

2006/10/22 22:28:35
id:miiko39 No.3

回答回数238ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%B6%E6%BC%AC%E3%81%91

お茶づけは、日本人が考え出した…というより、日本人がやりだしたようです。

id:Wen-li

なるほどお茶漬けは日本人が考え出したものでしたか。

確かに他の国、中国で白いご飯にザーサイや肉や魚を入れてお茶をかけて食べている姿を見たことがありませんでした。

丼物は日本オリジナルだと思っていましたが、それに近いお茶漬けも日本オリジナルだったのですね。

ありがとうございました。

2006/10/22 22:32:18
id:MEI-ZA-YU No.4

回答回数4756ベストアンサー獲得回数767

id:Wen-li

確かすきやきはその当時において贅沢なものを利用して贅沢な鍋を作ろうということで考案されたものですよね。

その当時に高価なものといえば、『牛肉』、『砂糖』、『卵』

私もすき焼きは日本のオリジナルだとは思っていたんですよ。

それは生卵を使うところです。

醤油と砂糖で甘く煮立った野菜や肉を生の溶き卵に絡めて食べるという発想は生食が主流で無い国が多い中で、そうそう思いつくものではありませんからね。

ありがとうございました。

2006/10/22 22:38:34
id:MEI-ZA-YU No.5

回答回数4756ベストアンサー獲得回数767

ポイント20pt

会席料理はどうでしょう。

http://www.yumoto-sakaki.com/ryouri/

id:Wen-li

この場合、料理技法というよりは料理作法がより日本的であるといった意味合いが強い感じですね。

ありがとうございました。

2006/10/22 22:45:09
id:drowsy No.6

回答回数1163ベストアンサー獲得回数88

ポイント30pt

●たまごかけご飯

 厳密に料理なのかはわかりませんが…。

「生で食べられる玉子」を調達するのが他国では困難なので、今現在も日本人が考えて日本人が食べている、に該当するかなと。


●お雑煮

「雑煮」の語源は「煮雑〔にまぜ〕」で、いろいろな具材を煮合わせたことからきているとのことで、地方によって材料が異なるので、具材によっては外来品もふくまれると思いますが、ベースは日本料理かと。


●わさび漬け

上に漬け物がでていますが、わさびは日本原産の植物なので「わさび漬け」は日本でしかないと思います。

また漬け物の起源ですが、発酵食品はひとつの起源があるのではなく世界各地に独立発生したのではないでしょうか。漬け物をはじめ、チーズや酒、味噌など…。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:Wen-li

生食料理のたまごかけご飯は確かに日本オリジナルの要素が強いですね。

生食をする国は私が知っているのでは、韓国とイタリアなのですが、これらの国はたまごかけご飯のように卵を生で食する文化はあるのでしょうか。

お雑煮も郷土料理のひとつということで土着的要素が強く、食事としての日本オリジナルのような気がしますね。

一度、上海でほんのりと甘い汁(色は透明で一見すると砂糖汁のようなもの)に団子餅のようなものが入ったお椀をいただいたことがありましたが、お雑煮という食事に相当するものではなく、おやつといった感じでした。

確かに漬け物は発酵食品の中の1つということで、発酵というものは考えられて手を加えて作られるというよりは、自然発生的に発生したという要因が強い食品(極端に言えば、ほっておいても自然的にできてしまう食品)なので、どこの国の起源というよりも世界各地で同時多発的に発生したというのが本当かもしれませんね。

ありがとうございました。

2006/10/22 23:35:41
id:jyouseki No.7

回答回数5251ベストアンサー獲得回数38

ポイント30pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E7%AF%80%E6%96%99%E7%90%8...

おせち料理は日本語の縁起のいい言葉と食べ物の名が語呂合わせになっていることから、日本で考案された料理が多くあると考えられます。

また、おせち料理中の1つである「かまぼこ」については、海外から入って来た記録がないそうです。

http://kamaboko.or.jp/rekishi.html

id:Wen-li

おせち料理は日持ちするように醤油と砂糖で煮詰めた食材が多いですね。

日本料理は中国料理の影響を受けたものは多々ありますが、生食は中国料理にはなく、日本独自の要素が強く感じます。

おせち料理は日持ちを重要視する、いわば保存食のような感じなのですが、よくよく考えてみれば日本の古来からの料理は餅や干したご飯、甘辛く煮た野菜や佃煮、塩漬けの魚や肉など保存目的の料理が多数あり、これらの保存を目的とした食品を食べるという伝統からか現在においても冷たい料理を食べるのに抵抗が無いのかもしれません。

かまぼこを食べながらいつも考えてしまうのは、フランスのテリーヌです。

どちらもよく似た感じの蒸し料理ですが、関連はないのでしょうか?

ありがとうございました。

2006/10/22 23:52:57
  • id:kyokusen
    かまぼこはその初期木の棒に魚のすり身をちくわのようにつけて焼いたものでした。(漢字で書くと『蒲鉾』で、これは蒲の穂の様な鉾の様なという見た目から来たそうです。)http://www.murakami-syokuhin.co.jp/siru/rekisi.html
    で、発生時期から考えるとあまり関連は無いように思われます。

    発酵食品、調味料という意味では味噌はそもそも中国起源、醤油は中国醤油とは違い日本醤油は醤からの独自発達だと思われます。
    発酵食品で日本独自のモノといえば清酒、納豆(大徳寺納豆や浜納豆を除く)は独自のものと言っていいでしょう。

    ふと思ったもので補足を。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません