数学の公式、というか法則を発見した場合、これが公式と言えるほどの発見なのか、あるいはすでに発見されている公式なのか、調べる手段はあるのでしょうか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/10/16 00:48:58
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:hengsu No.1

回答回数187ベストアンサー獲得回数10

ポイント35pt

特許庁のような認定機関や裁定機関のようなものはありません。学会誌に発表して、数学者の世界に認知される必要があります。

自分で調べるなら、数学辞典や教科書、専門書で類似の項目を探して、そのジャンルの専門家に見てもらうと良いでしょうか。

日本数学会<http://wwwsoc.nii.ac.jp/msj6/index.html>に問い合わせると言うのも可能は可能ですが。

id:ryou00mame

やはり認定機関みたいなものはないんですね。

学会に発表となると…大変そうですね(汗)

数学辞典は予想以上に分厚かったので挫折してしまいました。自分で調べるとなるとやはり書物を地道に調べるしかないですよね。

なにぶん数学に関しては素人なものでちょっとした発見をしていい気になって、公式発見?!て舞い上がってるだけなので・・・専門家に聞くのもちょっとっていうレベルでして・・・お恥ずかしい限りです。

日本数学会という団体があるのですね。

ありがとうございます。参考になりました。

2006/10/15 01:11:24
id:love-and-peace No.2

回答回数239ベストアンサー獲得回数2

ポイント33pt

想定されているのは主に着想の段階でのことであると思います。論文を公表する段階もふくまれるのかなぁ。

人智に頼るしかないと思います。

知人、周りの人に意見を聞きまくることによるしかないかと思います。もともとこういった議論の中から発見は生まれるのですから。

論文化されれば、査読、教授会とか雑誌の審査委員会において、有識者によるチェックを受けることができますが論文を出すかそうか迷う段階ではは良いツールはないでしょう.


いったん世に出た論文ならウエブ上で公開し追試なり批評なりうけることができますが、世に出るまではそのような便利なものはないでしょう。


現在のコンピューターに人工知能関連技術が使われているとはいえ、人口知能は実用化されていないわけですから、厳密に判断できるような精緻な検索ウエブは構築できないわけです。

とはいえ、論文のデータベースが公開されたのは革新です。賞賛すべきことです。(英語限定ですが)


この辺が著作権とか知識財産権のような法的に登録する性質のある権利との違いでしょうか。数学の公式に与えられるのは実利ではなく名誉ですからね。

id:ryou00mame

専門家の方でしょうか?とても進んだ回答をありがとうございます。

何人かの知人に話しをして、「おおー」という反応は貰ったのですが、その程度のものなので(数学に関しては皆素人ですが)おそらく論文を発表できるような程度ではないと思われます。

しかし、それでも新発見なのかちょっと気になったので気軽に調べられる方法があれば、と思い質問させていただきました。

こういったことを踏まえてもインターネット上で論文が検索できるのはかなり便利ですよね。

もう高校の先生とかに聞くのもはばかられる年齢なので、地道に自分で調べていこうと思います。

参考になりました。

回答ありがとうございます。

2006/10/15 01:24:42
id:m-nisi No.3

回答回数159ベストアンサー獲得回数3

ポイント12pt

まずは公式集などの資料を探して、

同じものがないか調べる事ですね。

その後で、その公式が正しい事を証明して、

正しければ公式と言えると思います。

id:ryou00mame

やはり地道に調べるしかないですね。

学者の皆様はそうやってらっしゃるんですものね。

回答ありがとうございました。

2006/10/15 01:26:19
id:u1p No.4

回答回数455ベストアンサー獲得回数6

ポイント10pt

?????

法則や公式だと感じることの出来る人なら、それを見極める知識がないわけが無いのですが。

数学に限らず。

id:ryou00mame

なんと言いますか、高校レベルの数学知識でして、本当に素人なので数学の世界では常識も常識のことを、法則だと言って喜んでいる可能性が大なもので質問させていただきました。

2006/10/15 01:30:06
  • id:hengsu
    いっそのこと、hatenaで、その公式(アイデア)が、既知のものかどうかを質問しては如何でしょうか。
  • id:bluesy-k
    どう考えても、自分で膨大な量の本を読むより、膨大な量の本を読んだ人に聞くほうが手っ取り早いと思います。取り敢えず気恥ずかしいなどと思わず高校の恩師あたりに聞いてみると良いと思います。
  • id:ryou00mame
    >hengsu様
    それも考えたのですが、万が一にでも新発見だとアイディアの横取り、みたいなことも起こりうるのかなぁとか、常識も常識のことをネット上で新発見だと嬉しそうに語るのも馬鹿をネットで晒しまくることになるので、ちょっと勇気が出ないです。

    >bluesy-k様
    知識のある人に聞けば確実に自分よりも答えが早く出ますから、効率はいいですよね。高校の先生に聞くしかないかなぁ。

    なんとなく回答はできった気がするので終了させていただきます。


    回答ありがとうございました。
  • id:hengsu
    アイデアの横取りを心配する必要はありません。質問を公開すれば良いのです。
    学生だった頃、初めにされた注意がこれでした。
    アイデアだけで何かが出来る事は、まず、ありません。周辺も固める必要があります。自分一人で思い悩んでも、解決する事は滅多にありません。遠慮する事無く、仲間と研究するか、誰かに教えを請う事です。
    それに、問題を解決するよりも難しいのは、適切な問題を見つける事です。
    馬鹿を晒すなんて、事は、気にしちゃいけません。
  • id:ryou00mame
    >hengsu様
    良いアイディアだと思ったのにそうでもなかった、という経験が多いもので、アイディアの公表にちょっと臆病になっているのかもしれないです。ご指摘ありがとうございます。
    ある程度は勉強と思って調べてみようと思います。それで駄目ならやはり専門の方かはてなで質問しようと思います。

    ありがとうございました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません