あなたの知り合いに「孤高の人」は居ますか。どんな風に「孤高なのか」話してくれませんか。翌朝以降に開封します。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/10/03 20:47:27
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:peach-i No.1

回答回数4652ベストアンサー獲得回数93

ポイント30pt

人に執着も依存もしません。

とっても不思議な空間を持つ人です。

だからといって、人を愛することをしないわけではなく、だけどどこか、距離を感じます。

その不思議な空間が私は好きで、心地よいと感じる相手でもあります

id:aoi_ringo

ありがとうございます。

この「距離感」が意外と大切なのでは・・と最近気がつくようになりこの質問をしてみました。

2006/10/02 10:49:52

その他の回答3件)

id:peach-i No.1

回答回数4652ベストアンサー獲得回数93ここでベストアンサー

ポイント30pt

人に執着も依存もしません。

とっても不思議な空間を持つ人です。

だからといって、人を愛することをしないわけではなく、だけどどこか、距離を感じます。

その不思議な空間が私は好きで、心地よいと感じる相手でもあります

id:aoi_ringo

ありがとうございます。

この「距離感」が意外と大切なのでは・・と最近気がつくようになりこの質問をしてみました。

2006/10/02 10:49:52
id:hive7134 No.2

回答回数167ベストアンサー獲得回数16

ポイント20pt

とある友人の話。


当時、お昼休みの学食は圧倒的に座席が不足していました。

さらに、食堂のおよそ半分ぐらいのスペースはさまざまなサークルの縄張り(サークル席)だったため、サークルに所属していない学生は利用できませんでした。


そのため、床や屋外で食事せざるを得ない事もしばしば。


ところが、そのとある友人は、

そのサークル席とサークル席の境界に無理やりスペースを確保し、そこで堂々一人で食事をとることができるようなスゲー孤高っぷりを発揮していました。


一緒に食事する友人でもいれば、そんな事態には成り得なかったでしょう…。

id:aoi_ringo

ある意味で強い人ですね。

2006/10/02 10:50:53
id:drowsy No.3

回答回数1163ベストアンサー獲得回数88

ポイント20pt

知り合いと言うほどではないです。友人の知人くらいの間柄ですが、孤高の人がいます。

うちの近所にお住まいなのですが、自称「仙人」です。

田舎のちいさな住宅街をぬけ、アスファルト鋪装がなくなり

砂利道になり、けもの道になり、その道すらも危うくなったところに

仙人の家があります。

木片に「仙人の家」と書いてあるので、そうなんだと思います。


トタン板で作られた自作の家に住んでおり、もちろん、水道・電気・ガス、全てありません。

そこで一人で(犬がいます)ずっと生活しています。

どうしても必要なものがある時は山を下りて買い物をします。


なぜそこに住んでいるのか。

そもそもその土地は自分のものなのか。

買い物をするお金は貯金なのか。

全て謎です。

 

買い物にでるときにはジーンズにTシャツでこざっぱりとされていて、

愛想も悪くなく、挨拶を返す程度には気さくなのですが、

すぐに山へ帰って行きます。

近所の人も「気が付いたらいた」らしいので、全く謎の人物です。


私の回りにも「孤高タイプ」はいますが、人の群れから離れて生活する程

他人との距離をとろうとしている人はこの方しかいません。

せいぜい人嫌いレベルです。

id:aoi_ringo

すごいですね。

ここまでいくと、物語のような話になりますね。人というのは「謎」めいた人の方がなんとなく気になりますね。

2006/10/02 10:53:01
id:white-cherry No.4

回答回数374ベストアンサー獲得回数4

ポイント20pt

います。

ひとり、若者に注意をしまくるおじさんが・・・。

駅で座り込んでいたら注意をし、

たばこのポイ捨てをみれば拾って、ゴミ箱に捨てるようにいうし、

誰に言われるでもなく、勝手に近所の道路を掃除し、

横断歩道で子供たちの安全を守る人

 

お金はもっているのか、高級車に乗るけれど、きている服はいつも同じ・・・。

粗大ゴミをあさるし、かなりなぞだらけです

id:aoi_ringo

ここまでいくといいですね。

この「勝手さ」がいいですね。

2006/10/02 12:55:38
  • id:drowsy
    都市部に住まわれている方には物語めいて本当?という感じなのかもしれませんが、
    銭金という番組に出てくる貧乏さんのような雰囲気で、ひっそりと生活しておられるかたは他にもいます。
    南のほうの田舎なので自給自足に近い生活が簡単にできるし、家自体も離れてるので
    「都会に比べて田舎は近所づきあいが…」みたいな感じはないです。
    いつかTVの取材が来るかもしれません(笑)
  • id:aoi_ringo
    このあたりで質問を閉じたいと思います。やたら「好かれるための本」が多い中で、こういう生き方もいいかもしれないですね。

    ずっと以前の日本にはこういう人が多かったような気がします。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません