♪ いまでも忘れず、歌えますか? 語ってください、むかしの歌を。

 幼稚園歌・唱歌・小学校歌・中学校歌・高校校歌・大学校歌・寮歌・
愛唱歌・応援歌・市町村歌。社歌・讃美歌・御詠歌・国歌(君が代)…。
 
 アンケート
http://q.hatena.ne.jp/1158978601
 選んでください、むかしの歌を。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2006/09/30 11:35:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答34件)

ただいまのポイント : ポイント46 pt / 200 pt ツリー表示 | 新着順
都道府県の歌とか、市町村の歌とか・・ toohigh2006/09/23 16:09:34ポイント2pt
その辺はさすがに滅多に歌えないもんですかね? 私自身は、小中学校時代に住んでいた場所の都道府県の歌&市町村の歌は、どっちもだいたいの旋律は覚えているけど・・というレベルです。
三つ子の魂と言いますか booboo_0022006/09/28 21:23:11ポイント1pt
今ふっと思い出しました。山口県民の歌と茨城県民の歌の一番が歌えます。
小学校の校歌と君が代だけ歌えますね。 otibibat2006/09/26 23:26:20ポイント1pt
中高も校歌あったはずだけど・・・あんまり歌う機会がなかったので覚えてないです。 通ったこともない大学の応援歌を知ってたりはしますけど(笑)
校歌 blanccasse2006/09/23 12:29:12ポイント2pt
中高一貫教育、プロテスタント系私立女子校出身なのですが、校歌が独特。卒業後10年近く経た頃、仕事先で校歌の話題になり、みんなで出身校校歌披露をした時初めて、新入りさんが母校出身と分かって、それから急に仲 ...
 最後の校名だけ思いだせる……?。 adlib2006/09/25 18:33:14
 小学校2年の秋から一年四ヶ月にわたって休学、計7年間も在籍した のに、30才ごろから思いだせなくなりました。  ♪「……、○○校。」(なかなかの名曲だったのに残念です)    そのかわり、同じく計7年 ...
小学校の校歌です 札幌の澄川小学校 temarix2006/09/24 01:09:33ポイント2pt
もいわの山はち~かく澄み つづくみねみね く~も高く 丘には萩のは~なも咲く 明るい窓の澄川小 つい最近までこの後も憶えていたはずなんですが、 忘れてしまいました。 ちなみに転勤族だったので、2年生の ...
同じくS市の某小学校 ゲロンチャ2006/09/25 12:41:49ポイント1pt
つづくみねみね こだまがひび~く~ 手稲の空に 白い雲~ うちの小学校と同じフレーズがありますが同じ作曲者ですかね。 小中は一番が暗唱できます。幼高大寮も大体覚えてます。
おぼえてない tachibana262006/09/25 09:31:36ポイント1pt
幼稚園のなんか覚えているはずもなく。小学校のは歌いだしを忘れました。後半3行くらいなら歌えます。そしてなぜか校歌と並んでよく歌われていた「ヒマラヤスギの歌」というものだけはフルで覚えています・・・。中 ...
小、中、高校の校歌は歌えますね♪ pata2862006/09/25 01:35:30ポイント1pt
校歌は歌う機会が多いので自然に覚えましたね。 校歌は自然美とか謳っているのが多いのでその情景が浮かび個人的には好きですね。
小学校歌 yanx22006/09/23 14:30:02ポイント5pt
30代後半ですが、いまだに歌えます。6年間歌ったというのもあると思いますが、歌う機会も多かったように思います。ちなみに、中学、高校、大学の校歌はぜんぜん覚えていません。
小学校の校歌。 takarin4732006/09/24 19:10:05ポイント1pt
1番だけですが覚えています。もちろんメロディーも。
同感 たーくん2006/09/24 01:11:03ポイント1pt
当方30代半ばですが、小学校はサビ以降歌えます。 中学は、すぐには出てこん。 高校は、♪野辺には花咲き~ 後(大学以降)はダメ。 ==== つまり、勝手にまとめますと、歌には力がある、ということです。 使い方を ...
小学校歌 akila2006/09/23 19:52:56ポイント2pt
全部歌えそうなのはそれだけ。 中学・高校はブラバンにいたせいか、あまり歌った記憶もない。さびくらいしか覚えてない。
その気持ちはわかる。が… たーくん2006/09/24 01:13:38ポイント1pt
ブラバンにいたんなら、メロディはわかるでしょう? 一度、鼻歌で十分ですから、歌ってご覧なさい。 歌詞、出てきません?
軍艦行進曲(その他) かすよんよん2006/09/23 12:26:51ポイント5pt
一、 守るも攻めるも黒鉄(くろがね)の 浮かべる城こそ頼みなる 浮かべるその城日の本の 皇国(みくに)の四方(よも)を守るべし 真鉄(まがね)のその艦(ふね)日の本に 仇なす国を攻めよかし 二、 石炭 ...
私の愛唱歌は「海ゆかば」です TomCat2006/09/23 16:08:44ポイント1pt
海に死体、山に死体という壮絶な様子を歌った曲です。そういう戦争がほんの半世紀ちょっと前に現実にあったということが重要です。ガダルカナルなどは、まさにその歌の通りになりました。   海に向かってこの歌を ...
もう一つ忘れてならないのが「里の秋」 TomCat2006/09/24 05:51:58ポイント1pt
「里の秋」は、戦後、復員兵士の消息を伝えるための番組の主題曲として歌われた歌です。だから「母さんとただ二人」なんですね。戦争の主役は男ばかりですが、国の主役は母と子供でもあることを忘れてはなりません。
暴れん坊のサンタクロース blackdocuro2006/09/23 14:42:14ポイント2pt
クリスマス前にやってきた。幼稚園のクリスマスパーティーのときの 歌。30年たっても身に染みている。
暴れん坊ですか? 南蛇井2006/09/23 19:40:32ポイント1pt
慌てんぼうだった気がしますが、私の気のせいですか?
校歌なんてまったく覚えてない ハバネロ2006/09/23 21:33:35ポイント2pt
君が代くらいは歌えるかな
君が代の歌詞? たーくん2006/09/24 01:03:23ポイント1pt
ありましたっけ? 曲はすぐわかるけど。 あ、無いわけ無いか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%9B%E3%81%8C%E4%BB%A3
幼稚園歌、そんなんは多分絶対覚えてへん たーくん2006/09/24 00:59:56ポイント1pt
小学校は、サビだけならすぐ思い出せるよ。 よって、2番からは歌える。(3番まである。)
高校生の時、応援団に入っていたので Yo2006/09/23 19:06:49ポイント1pt
いまだに応援団の振りつきで歌えます。 もうその高校も合併で去年なくなりました。 少子化とはいえサビシイですね。
 アンケートのまとめ adlib2006/09/23 12:51:28
 話題の「君が代」は2/3で(予想以上に)健闘。  小中高の校歌が不振、意外に讃美歌(御詠歌)が多い。  「歌えない・歌いたくない」は、分析不能。   Q01 覚えています、歌えます。(複数選択) ─── ...
中高と同じ学校でした mmmx2006/09/23 17:55:19ポイント1pt
校歌はもちろん覚えていますが、歌う頻度が少なかった。 仏教の学校だったので、讃美歌のほうが毎週の礼拝時と学校の宗教行事の際毎回歌わなければいけなかったので印象が強い。 短く単調な曲も多いせいもあるのか ...
繰り返しの大切さ booboo_0022006/09/23 13:54:56ポイント1pt
そして、子どもの記憶。高校までの校歌は、そうたくさんは歌っていないはずなのに、今でも覚えています。大学にはあったらしいけれど、まったく記憶にありません。 君が代問題、卒業式シーズンになるとかまびすしく ...
校歌はわすれたけども paffpaff2006/09/23 14:49:31ポイント1pt
校歌はなんだかすっかり忘れてしまったのですが (なんでだろう・・・・) 熊本市の歌と小学校の卒業式の歌をすごくおぼえています ブラバンで演奏したからかも ブラバンのこと、友だちのこと 学校であったい ...
四高寮歌 takodam2006/09/23 14:29:39ポイント1pt
高校時代の憧れの歌。 ♪北の都に秋たけて 吾等二十の夢数う 男女の棲む国に 二八に帰るすべもなし
幼稚園の園歌 daikanmama2006/09/23 13:31:03ポイント1pt
ふれふれ小旗 丘の上  積め積め積み木 丘の上  ブランコゆれる 電車が見える  ここは楽しい 楽しい 楽しい  ○○幼稚園
ラジオ体操オープニングのうた moony_crescent2006/09/23 13:11:35ポイント1pt
小学校の頃、毎日通っているうちに覚えてしまいました。今でも歌えます。 新しい朝が来た。希望の朝だ。喜びに胸を開け、大空あおげ。ラジオの声に すこやかな胸をー。この香る風に開けよ、それ、一、二、三。
夜が明けた koichy2006/09/23 12:30:12ポイント1pt
こっこけこっこ 夜が明けた お空は真っ赤な 朝焼けだ 元気よく さあ飛び起きて 朝の挨拶 いたしましょう みなさんおはようございます
自然を守るための歌として唱歌や童謡に光を当てたい TomCat2006/09/23 12:07:26ポイント1pt
カラスは元々愛されていた鳥だったとか、叱られて町までお使いに行くと狐の鳴き声が聞こえた時代があったとか、そういうことを知らせる歌として。   ほんの数十年前までは普通にヒバリもいたし、ホタルなんか人家 ...
林に草に散る光 booboo_0022006/09/23 11:56:22ポイント1pt
空も静かな上の合 流れる雲も呼びかけて 今日も元気な声がする(小学校校歌)
きみがよ、はこう。 aoun2006/09/23 11:45:02ポイント1pt
  君が、代はぁ   千代にぃ、いぃい、八千代にぃ   さざれぇ、石のォ   いわおとなりてぇ   こけのォ、むぅうぅすう、まぁああでぇ この歌詞は確かに、ある意味では、社会的に言えばですが、「なか ...
  • id:adlib
     
    ……【兵庫】神戸市歌の市民認知度わずか6・9% 歌える人は3%に満たず。
    〈♪ 朝雲(あさぐも)あがれり 光のうずに 伸びゆくいらかの 虹
    こそかかれ〉。そんな歌い出しの「神戸市歌」を、皆さんはご存じだろ
    うか。戦災復興を願い、1951年に歌詞を公募して作られ、市の公式サイト
    では「市民に親しまれてきた」と説明している。しかし、最近の市民
    アンケートによると、認知度はわずか6・9%。実際に歌えるのは、
    3%に満たなかった。市民にとって、知られざる存在の神戸市歌とは-。
    (初鹿野 俊)20201118
    https://i.kobe-np.co.jp/news/kobe/202011/img/b_13870148.jpg
    https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/202011/0013870146.shtml
     
    https://q.hatena.ne.jp/1158978867(20060923 11:34:28)
     ♪ いまでも忘れず、歌えますか? 選んでください、むかしの歌を。
    https://q.hatena.ne.jp/1158978601(20060923 12:18:54)
     
     君が代 ~ 起て! 全国の教職員 ~
    https://tx696ditjpdl.blog.fc2.com/blog-entry-3028.html(20050622)
     

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません