銀河英雄伝説のアニメを観て思ったんですが、帝国軍の戦艦が地上で着陸してる状態のとき、どう見ても倒れてしまいそうに見えるのに、ちゃんと立ってます。なぜ?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/09/26 00:59:32
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:countd No.1

回答回数101ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

えーと、一番倒れそうなのはラインハルト様の旗艦ですね^^;

おそらくアイドリング(?)中も浮上ユニットを微力で動かしているのではないでしょうか。

ウルヴァシーでは湖に不時着してたりもしますし・・・。

http://www.ginei.jp/story4.htm

id:skinheadbutt

えー、ということは、地上で静止してるときは

常にアイドリング状態ってことですか?

微力とはいえ、かなりエネルギー使うような気が

するんだけど、そうなのかな?

2006/09/20 20:48:13
id:bijyou No.2

回答回数107ベストアンサー獲得回数4

ポイント15pt

 ・・・・・・、アニメ、だから?


 原作でも、

「・・・・・・、小説だから、ね?」

 という科学的説明の多い銀河英雄伝説。

 ぼくはおもしろいからまったく構わないけどね。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%A5%E6%9C%AC%E8%A6%8F%E5%A4%A...


※開けるのに必要なポイント分、のっかりました。

id:skinheadbutt

わ、それをいっちゃーおしめーよ、ですw

のっかりポイント、どもでした。

2006/09/20 20:50:17
id:miharaseihyou No.3

回答回数5227ベストアンサー獲得回数719

ポイント35pt

http://www.amie.or.jp/daruma/

パワージェネレーターや推進装置は重くて下部に纏めてあるので上半分はダルマの頭の要領で立ったままでも大丈夫。重量配分も良く考えられていて水平着陸も可能。・・・というのではどうでしょう。

ついでに未来の素材は丈夫で軽いので自重が重くても潰れない。

id:skinheadbutt

最初そういう風に考えてましたが、さすがにブリュンヒルトは無理なんじゃないっすか?

絶妙なバランスすぎる。風吹いたら絶対倒れると思う。

2006/09/20 22:00:45
  • id:miharaseihyou
    紙と針金で同じ形を作ったとしたら錘を中に入れればブリュンヒルトの出来上がり。針金は単結晶繊維を束にして編み上げたもの。紙も同様。十重二十重でも軽くて丈夫。ヤング率は鉄より大きい。あ、カッポレ・カッポレ出来上がり。  実際プラモデルも有るようですから、より優れた素材を使えば実現可能かと。
  • id:skinheadbutt
    ブリュンヒルトのプラモって支え無しで自立できるの?
    それならスゴい。
  • id:miharaseihyou
    針金で似たような形を作れば、バランスさえ整えばキチンと立ちますけど。どうも補助脚が必要かもですね。設計図まで設定には無いだろうな~。つまり正確な形が分かりませんので、どの様にも解釈できると。実際ハードポイント一つの追加で大抵の構造物は強度さえ充分なら起立可能です。ハードに凝った絵作りなら、その辺りも絵で説明する場面が有るんですが・・・。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません