岩波文庫・岩波新書のうちで、

1.面白かったもの
2.教養として読んでおくべきもの
をできるだけたくさん教えてください。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/09/21 19:25:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答20件)

id:snowstorm No.1

回答回数65ベストアンサー獲得回数2

ポイント13pt

ゲド戦記 全6冊セット (ソフトカバー版)

ゲド戦記 全6冊セット (ソフトカバー版)

  • 作者: アーシュラ・K. ル=グウィン Ursula K. Le Guin
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

吾輩は猫である (岩波文庫)

吾輩は猫である (岩波文庫)

  • 作者: 夏目 漱石
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 文庫


学問のすすめ (岩波文庫)

学問のすすめ (岩波文庫)

  • 作者: 福沢 諭吉
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 文庫

id:TomCat No.2

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント13pt

完訳 千一夜物語〈2〉 (岩波文庫)

完訳 千一夜物語〈2〉 (岩波文庫)

  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 文庫

面白いのは千一夜物語、全13巻。恋と不思議と魔神や魔法てんこ盛りの元祖ファンタジーです。なにしろ1000と1夜分のお話がたっぷり入っていますからね。知っているようで実は全く知らなかった、といったお話もたくさん出てきます。底本は、文学的香気豊かと言われるマルドリュス版。これを全訳したものです。

普段あまり触れることのないアラブ世界の文化も少し見えてきますから、教養書としてもお勧めです。

 

憲法九条の戦後史 (岩波新書)

憲法九条の戦後史 (岩波新書)

  • 作者: 田中 伸尚
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 新書

教養として、今ぜひ読んでおきたいのはこの一冊。ざっと目次をあげてみると、こんな感じです。

 

  • プロローグ 元国防族のレジスタンス
  • 第一章 非戦国家の再軍備 1945~1954年
    • 1.支持と戸惑いの間で
    • 2.警察予備隊訴訟と再軍備
    • 3.再軍備と九条への世論のねじれ
  • 第二章 反戦の民衆を支えた九条 1955~1963年
    • 1.国民の平和志向と改憲の攻防開始
    • 2.安保条約は違憲の判決
    • 3.砂川から百里へ
  • 第三章 広がる九条の「世界」 1964~1977年
    • 1.内閣憲法調査会の挫折
    • 2.平和的生存権の創出――恵庭から長沼へ
    • 3.軍事大国化への歯止め――長沼から武器輸出三原則
  • 第四章 沖縄 届かぬ九条
    • 1.構造的暴力の中でおきた島ぐるみ闘争
    • 2.「復帰」――期待と失望
    • 3.反戦地主の登場と九条
  • 第五章 右傾化に抗して――平和市民の登場
    • 1.右傾化の中で新たな試み
    • 2.中曾根政権と市民
    • 3.歩いて26年、意見広告23年
    • 第六章 危機の10年・ 1990~1992年
    • 1.湾岸戦争から自衛隊海外「派兵」
    • 2.市民の抵抗 平和訴訟
    • 3.軋みの中で九条の継承
  • 第七章 危機の10年II 1993~1999年
    • 1.自衛隊、安保を容認した社会党
    • 2.強まる安保再定義
    • 3.沖縄、日出生台そして……
  • 第八章 「どこへ行く?」2000年~
    • 1.憲法調査会
    • 2.「九条体制」の簒奪
    • 3.抵抗、問いかけ、そして新しい道
  • エピローグ 国際社会と九条――国家中心の安全保障から市民中心の創る平和主義へ
  • あとがき/付表/主な参考文献・資料一覧/憲法九条に関する政府見解・解釈などの変遷

 

風評に惑わされず、自分の意見をしっかり持つためには、歴史の経緯をしっかりと知って、自分の頭で考えることが必要です。

id:taro_no_gimon No.3

回答回数31ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

「月と六ペンス」

サマセット・モーム

画家,ゴーギャンをモデルとしたタヒチが舞台の小説.モームは人間というものに対する洞察力がとても優れていて読むたびに考えさせられます.他にも「人間の絆」という大作もあります.主人公に感情移入し,夢中になって読みました,

id:love-and-peace No.4

回答回数239ベストアンサー獲得回数2

ポイント13pt

こんにちは

1.新しい地球観

新しい地球観 (岩波新書 青版 779)

新しい地球観 (岩波新書 青版 779)

  • 作者: 上田 誠也
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 新書

2.法とは何か

法とは何か (岩波新書)

法とは何か (岩波新書)

  • 作者: 渡辺 洋三
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 新書

1は地球科学の革命において諸国に遅れを採った日本における新理論の啓蒙の尖兵となったのではありますが、それは30年前のことです。

2.はやはり初版は30年くらい前のものですが、改版の際に書き直され今でも現役ですね。

id:ratonantena9-12 No.5

回答回数219ベストアンサー獲得回数5

ポイント13pt

日本の思想 (岩波新書)

日本の思想 (岩波新書)

  • 作者: 丸山 真男 丸山 眞男
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 新書

日輪・春は馬車に乗って 他八篇 (岩波文庫 緑 75-1)

日輪・春は馬車に乗って 他八篇 (岩波文庫 緑 75-1)

  • 作者: 横光 利一
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 文庫

id:paffpaff No.6

回答回数430ベストアンサー獲得回数12

ポイント13pt

バナナと日本人―フィリピン農園と食卓のあいだ (岩波新書)

バナナと日本人―フィリピン農園と食卓のあいだ (岩波新書)

  • 作者: 鶴見 良行
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 新書

バナナ農園がどれだけ現地の人を食い物にしているかっていう話で、正直、しばらくバナナが食べられないぐらい衝撃でした


権威と権力―いうことをきかせる原理・きく原理 (岩波新書 青版 (888))

権威と権力―いうことをきかせる原理・きく原理 (岩波新書 青版 (888))

  • 作者: なだ いなだ
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 新書

いうことをきかせることということをきくこと。


英語でよむ万葉集 (岩波新書)

英語でよむ万葉集 (岩波新書)

  • 作者: リービ 英雄
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 新書

日本語の深さを再認識

id:dambusters No.7

回答回数17ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

 面白かった文庫又は新書として、次のものを挙げたいと思います。

ピープス氏の秘められた日記―17世紀イギリス紳士の生活 (岩波新書 黄版 206)

ピープス氏の秘められた日記―17世紀イギリス紳士の生活 (岩波新書 黄版 206)

  • 作者: 臼田 昭
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 新書

一日一言―人類の知恵 (岩波新書 青版 262)

一日一言―人類の知恵 (岩波新書 青版 262)

  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 新書

知的生産の技術 (岩波新書)

知的生産の技術 (岩波新書)

  • 作者: 梅棹 忠夫
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 新書

横書き登場―日本語表記の近代 (岩波新書 新赤版 (863))

横書き登場―日本語表記の近代 (岩波新書 新赤版 (863))

  • 作者: 屋名池 誠
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 新書

文学部唯野教授 (岩波現代文庫―文芸)

文学部唯野教授 (岩波現代文庫―文芸)

  • 作者: 筒井 康隆
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 文庫

id:ckabv311 No.8

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

ファインマンさんシリーズは是非読んどくべきではないでしょうか。ユニークな物理の天才です。

ご冗談でしょう、ファインマンさん〈上〉 (岩波現代文庫)

ご冗談でしょう、ファインマンさん〈上〉 (岩波現代文庫)

  • 作者: リチャード P. ファインマン
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 文庫


日本人の考え方のルーツの一つです。

武士道 (岩波文庫)

武士道 (岩波文庫)

  • 作者: 新渡戸 稲造
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 文庫


これは、とても面白かった本です。

共通感覚論 (岩波現代文庫―学術)

共通感覚論 (岩波現代文庫―学術)

  • 作者: 中村 雄二郎
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 文庫

id:deanima No.9

回答回数19ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

以下、児童書として分類されますが古典として十分な価値があります。

1,「エーミールと探偵たち」

http://d.hatena.ne.jp/asin/4001140187

「モモ」

http://d.hatena.ne.jp/asin/4001141272

「ホビットの冒険」

http://d.hatena.ne.jp/asin/4001140586

http://d.hatena.ne.jp/asin/4001140594


文系、理系問わず読んでおいて損のない古典です。

2,「零の発見」

http://d.hatena.ne.jp/asin/4004000130

日本人が陥る英語の盲点を指摘してくれます。

「日本人の英語」

http://d.hatena.ne.jp/asin/4004300185

id:nofrills No.10

回答回数874ベストアンサー獲得回数159

ポイント13pt

欧州の古典的文学作品には、岩波文庫でしか読めないものが多くあります。

これらは西洋の文化や社会に関心のある人は教養として読んでおくべきと言えるし、

特にそうでもないという人でも読んだらかなり楽しめると思います。


カンディード 他五篇 (岩波文庫)

カンディード 他五篇 (岩波文庫)

  • 作者: ヴォルテール
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 文庫

古典的な展開の、全体的に軽いタッチの喜劇を集めた1冊ですが、読んでいて楽しめる作品ばかりです。ヴォルテールの皮肉はかなり強烈です(巻末の解説を読んでから作品を読むとよいかもしれません)。ヴォルテールの感じていたどん詰まり感のようなものを想像しながら、再読しています。


トリストラム・シャンディ 上 (岩波文庫 赤 212-1)

トリストラム・シャンディ 上 (岩波文庫 赤 212-1)

  • 作者: ロレンス・スターン
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 文庫

18世紀英国の小説。全3巻。メインのストーリーがあるのかないのかさっぱりわからない上に、著者の死去により未完ですが、どのページを開いてもおもしろいです。漱石の『猫』はこの作品を参考にしているそうです。長く入手難だったのですが、今年の夏にようやく増刷されました。

http://www1.gifu-u.ac.jp/~masaru/Sterne-J.html

http://www.fukkan.com/bbs.php3?act=topic&t_no=4385


コンラッド短篇集 (岩波文庫)

コンラッド短篇集 (岩波文庫)

  • 作者: コンラッド
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 文庫

コンラッドは『闇の奥』も岩波に入っていますが、政治や暴力を描いた作品6編を集めたこの短編集は、『闇の奥』に劣らず読み応えがあります。おもしろいので引き込まれて一気に読んでしまうのですが、読み終わった後の重い気分たるや……。

id:okanatumi No.11

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

方法序説 (岩波文庫)

学問の基本、定番というところですが、デカルトの「方法序説」をお薦めします。

収められた数々のセンテンスの数々は、哲学の世界だけでなく、現実の社会を生きていくために役立つものばかりです。

すべての人間が真理を見いだす方法を求めたデカルトのこの一冊は、学問に向かう姿勢を示唆しているので、やはり一読の価値はあると思います。

id:SomeCameRunning No.12

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

1.は、海外文学、とくに岩波文庫が意欲的に取り組んでいる新訳ものに限ります。2.は最近のアンソロジーから。

1.面白かったもの

白鯨 上 (岩波文庫)

白鯨 上 (岩波文庫)

  • 作者: ハーマン・メルヴィル 八木 敏雄
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 文庫

白鯨 中 (岩波文庫)

白鯨 中 (岩波文庫)

  • 作者: ハーマン・メルヴィル 八木 敏雄
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 文庫

白鯨 下    岩波文庫 赤 308-3

白鯨 下  岩波文庫 赤 308-3

  • 作者: ハーマン・メルヴィル 八木 敏雄 Herman Melville
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 文庫

八木敏雄氏による『白鯨』。良い意味でケレンみがあります。

ねじの回転デイジー・ミラー (岩波文庫)

ねじの回転デイジー・ミラー (岩波文庫)

  • 作者: ヘンリー・ジェイムズ
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 文庫

行方昭夫による『ねじの回転』。

2.教養として読んでおくべきもの

福沢諭吉の哲学―他六篇 (岩波文庫)

福沢諭吉の哲学―他六篇 (岩波文庫)

  • 作者: 丸山 真男 松沢 弘陽 丸山 眞男
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 文庫

表題の「福沢諭吉の哲学」は丸山の代表的な福沢論。全集で読むしかなかった論文が文庫で読めて助かりました。

id:bijyou No.13

回答回数107ベストアンサー獲得回数4

ポイント12pt

古典のことば―岩波文庫から (岩波文庫 (別冊10))

古典のことば―岩波文庫から (岩波文庫 (別冊10))

  • 作者: 岩波文庫編集部
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 文庫

 岩波文庫に収められている作品から格言を集めた文庫です。

 この文庫の中の次のことばを読み、生れてはじめて、他人の文章に驚愕しました。

目に見えるものでも、見えないものでも、遠くに住むものでも、近くに住むものでも、すでに生れたものでも、これから生れようと欲するものでも、一切の生きとし生けるものは、幸せであれ

 「ブッダ、すげーなあ。むっちゃ、いい人やん。なかなか言えんで、こんなこと」と思いました。

 この文庫に紹介されていた下の文庫を本屋に探しに行きました。

ブッダのことば―スッタニパータ (岩波文庫)

ブッダのことば―スッタニパータ (岩波文庫)

  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 文庫

ブッダの真理のことば・感興のことば (岩波文庫)

ブッダの真理のことば・感興のことば (岩波文庫)

  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 文庫

id:verdigrisbrain No.14

回答回数34ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

日本を代表する物理学者、朝永振一郎の

「物理学とは何だろうか」

は読んでおくべき本だと思います。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4004200857/sr=1-3/qid=1158679...

「数学公式」も持っておくべきです。

http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/0/005507+.html

こんなのでいいんですか?

id:riverside52 No.15

回答回数10ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

カレル・チャペック「ロボット(R.U.R)」

ロボット (岩波文庫)

ロボットという言葉が始めて使われた1920年のSF戯曲。

このジャンルが成立当初よりかくも完成していたことに驚けます。

内容は古びるどころか、現代だからこそ真価を示すものです。

面白くて考えさせられる、質問の1と2を一冊で満たす本です。

あと、重めの「アイヌ神謡集」に比べ、はるかに読みやすいのが、知里真志保の「アイヌ民譚集」。ある意味岩波文庫一のギャグの光る名著です。

アイヌ民譚集―付・えぞおばけ列伝 (岩波文庫 赤 81-1)

id:shimarakkyo No.16

回答回数387ベストアンサー獲得回数24

ポイント12pt

出来るだけ沢山、と言っても、子供の時に読んでハマった文庫本(ナルニアとか指輪物語とかカニグズバーグ)まで入れると際限なくなっちゃうので、そっちは少なめで。あと、同じ著者の本は省きます。条件の1と2、私にとっては不可分なので、ごっちゃに提示してしまいますが、お許し下さい。

鶴見良行とリービ英雄は私もお勧めします。あとは、思いついた順で書いていきましたので上からお勧めする順で:

新書

ヨーロッパの心 (岩波新書 新赤版 (153))

ヨーロッパの心 (岩波新書 新赤版 (153))

  • 作者: 犬養 道子
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア:

同盟を考える―国々の生き方 (岩波新書)

同盟を考える―国々の生き方 (岩波新書)

  • 作者: 船橋 洋一
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 新書

イラク 戦争と占領 (岩波新書)

イラク 戦争と占領 (岩波新書)

  • 作者: 酒井 啓子
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 新書

“こころ”の定点観測 (岩波新書)

“こころ”の定点観測 (岩波新書)

  • 作者: なだい なだ
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 新書

ユーゴスラヴィア現代史 (岩波新書)

ユーゴスラヴィア現代史 (岩波新書)

  • 作者: 柴 宜弘
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 新書

信州に上医あり―若月俊一と佐久病院 (岩波新書)

信州に上医あり―若月俊一と佐久病院 (岩波新書)

  • 作者: 南木 佳士
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 新書

ブレア時代のイギリス (岩波新書 新赤版 (979))

ブレア時代のイギリス (岩波新書 新赤版 (979))

  • 作者: 山口 二郎
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 新書

やさしさの精神病理 (岩波新書)

やさしさの精神病理 (岩波新書)

  • 作者: 大平 健
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア:

日本語の起源 (岩波新書)

日本語の起源 (岩波新書)

  • 作者: 大野 晋
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 新書

日本の近代建築〈下 大正・昭和篇〉 (岩波新書)

日本の近代建築〈下 大正・昭和篇〉 (岩波新書)

  • 作者: 藤森 照信
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 新書

文庫

モモ (岩波少年文庫(127))

モモ (岩波少年文庫(127))

  • 作者: ミヒャエル・エンデ
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 文庫

物理法則はいかにして発見されたか (岩波現代文庫―学術)

物理法則はいかにして発見されたか (岩波現代文庫―学術)

  • 作者: R.P.ファインマン
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 文庫

白鯨 上 (岩波文庫)

白鯨 上 (岩波文庫)

  • 作者: ハーマン・メルヴィル 八木 敏雄
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 文庫

これはちょっと変則ですが、

ブレイク詩集(http://www.amazon.co.jp/gp/product/4003221729/sr=1-72/qid=115867...

うーん、もっと読んでいると思うのですが、本が手元になかったりして思い出せません。こういう質問をされると、最近本を読んでいない事を痛感します。

id:themselves No.17

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

新訂 孫子 (岩波文庫)

新訂 孫子 (岩波文庫)

  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 文庫

古びていないように感じます。

オイディプス王 (岩波文庫)

オイディプス王 (岩波文庫)

  • 作者: ソポクレス
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 文庫

ドラマツルギーというものの真髄があるように感じます。

id:tachibana26 No.18

回答回数277ベストアンサー獲得回数4

ポイント12pt

スローライフ―緩急自在のすすめ

筑紫哲也

性転換する魚たち―サンゴ礁の海から

桑村哲生

社会起業家-社会責任ビジネスの新しい潮流-

斎藤 槙

あたりですかね。

id:sharia No.19

回答回数73ベストアンサー獲得回数2

ポイント12pt

ローマ皇帝伝 上 (岩波文庫 青 440-1)

ローマ皇帝伝 上 (岩波文庫 青 440-1)

  • 作者: スエトニウス
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 文庫

スエトニウスの皇帝伝は、非常に熱心な皇帝ゴシップ集です。

これを読めば、ローマの時代がかなり生き生きと読めると思います。

十二夜 (岩波文庫)

十二夜 (岩波文庫)

  • 作者: シェイクスピア SHAKESPEARE
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 文庫

シェイクスピアの中で、もっとも爆笑の物語です。

荘子 第1冊 内篇 (岩波文庫 青 206-1)

荘子 第1冊 内篇 (岩波文庫 青 206-1)

  • 作者: 荘子
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 文庫

荘子はぶっとびの超自由精神世界を堪能できます。

id:flying_baobab No.20

回答回数377ベストアンサー獲得回数7

ポイント12pt

1.ガルシン 紅い花 岩波文庫

2.プルターク英雄伝 岩波文庫 まさに教養

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません