【無痛分娩】について、広く御意見をお聞かせ下さい。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 100 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2006/09/25 21:50:06
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答16件)

ただいまのポイント : ポイント23 pt / 100 pt ツリー表示 | 新着順
興味本位 seek41582006/09/19 12:01:02ポイント2pt
人それぞれでいいと思います。無痛を選んだ人を非難するのは違うと思います。 ただ自分に子供ができたら、痛さを経験したいです。 強くなるっていうもんで、乗り越えてみたい。
まったくの「無痛」じゃないんですよ amejapa2006/09/24 15:15:52ポイント1pt
gingamiさんへの返信に書きましたが、陣痛は経験できるんですよ。最後の瞬間まで耐えてこそ、という考え方があるのは理解していますけど、私の二回のお産では、麻酔打ってから生まれるまでより、その前、陣痛でのたう ...
痛くないのなら gingami2006/09/19 23:03:53ポイント2pt
それに越したことはないと思うのですが、日本では一般的でないですよね。私の母は私を無痛分娩で産んだと言っていました。ヨーロッパなどでは無痛分娩が普通だとか?個人的には、出産の機会があったら、無痛で産める ...
陣痛はあります amejapa2006/09/24 15:10:15ポイント1pt
アメリカで無痛分娩(硬膜外麻酔)で二人産みました。麻酔を打ったあとは痛みは感じなくなりますが(でも触覚はあります)、その前、産道が開くまでの数時間は人並みに陣痛を体験しました。gingamiさんはお母様が経験 ...
もっと普及して欲しい moruno2006/09/20 18:42:16ポイント1pt
日本て「腹を痛めて生むもの」という考えが強すぎると思います 去年、友達に子供が出来たので無痛分娩を実施している病院を 探しましたが、通える地域で実施しているところがありませんでした 唯一、実施していたと ...
ひとつの選択肢として認識されて欲しい。 redsetter2006/09/19 22:05:29ポイント1pt
帝王切開や、無痛分娩で出産した人を非難する人もまだ多いようで すが、痛みと子供への愛情とはイコールではないのでは、とおもいます。 安全性など、本人が十分に納得する形であれば、他人がどうこういうことでは ...
普通か無痛か、選べるようになればいいと思う fune32006/09/18 22:32:15ポイント4pt
普通分娩か、無痛分娩か、 女性が自分で選べるようになればいいと思います。 無痛分娩に反対な人は普通で生めばいいし、 ヨーロッパの人たちのように 気軽にお産に取り組みたい人は無痛を選べばいい。 痛くないお ...
選びたいですね momo90112006/09/19 19:21:25ポイント1pt
私も選べるほうになればいいと思います。 フランスではほとんど全員無痛分娩って聞いてうらやましかったです。 リスクを考えた上で自分で選択したいですね。 「母親になるんだから痛い思いをしなきゃだめ」 という ...
対リスク効果で選べるのが先進国では一般的なのに ssueno2006/09/19 09:47:38ポイント1pt
無痛分娩はすごく楽で産婦に掛かる負担は低いといいます。その一方で、脊椎注射はどうしてもリスクは必ずしも低いとはいえません。欧米でも麻酔科の専門医がやる必要があるので小さい病院では必ずしも出来るわけでは ...
選べるのがいいですね。 drowsy2006/09/18 23:00:27ポイント1pt
痛くない=努力しない、怠けてる、逃げてる(なにから?!)みたいな風潮があるのが嫌ですね…。 私は未経験ですが、親友が出産した際に無痛出産を選んだんですが、ご主人の親族の方(年輩の男性)が文句を言ってい ...
全然良いと思います。 mummy-a2006/09/18 23:00:14ポイント2pt
現状として特別な免許が必要(麻酔医でしたっけ?)なのでどこでもできるという訳ではないですね。むしろ限られてくるでしょう。 無痛分娩に関しては何とも思いません。「痛がって生んだからかわいい」というはちゃ ...
「痛がって生んだからかわいい」というはちゃめちゃな理論>同意です fune32006/09/19 17:18:36ポイント1pt
■お産の痛みに耐え抜いたからこそ  子どもへの愛情が生まれる■ という理論が成り立つのならば 父親や里親の 子どもへの愛情なんてモノは 一切存在しないことになりますよね。 この理論から無痛分娩を批判するの ...
産科不足が・・・ itarumurayama2006/09/18 22:01:21ポイント2pt
アメリカでは常識らしいので、日本でも普及すればいいとは思う。 しかし、産科不足の現状では・・・
そうですね。産科はすべてを要求されます。 なぽりん2006/09/19 14:45:35ポイント1pt
不妊治療ではエンブリオロジストでしたっけ?胚培養技師 生まれてすぐは小児科医師 妊娠中のトラブルには漢方薬、アロマテラピー、ヨーガ そしてご存知無痛分娩の麻酔科医。 産婦さんのご飯に栄養士さん。 自然派 ...
無痛分娩は行いませんと断言する産科 peach-i2006/09/19 11:35:30ポイント1pt
が、まだ多いような気がしています
家庭科で tachibana262006/09/19 08:01:09ポイント1pt
無痛分娩は安全ではない(いいことづくしではない)と習いました・・・。
  • id:gingami
    amejapa1ptさん、レスありがとうございました。母には「あなたは無痛分娩で産んだのよ」とは聞いていたものの、陣痛はどうなんだろう?というところまで考えが至りませんでした。出産時の痛みはないけれど、陣痛の苦しみはしっかりあるのですね。「まったく一切痛みなく産んだ」と思われてしまうのは、amejapa1ptさんはじめ実際に出産された方からすると、複雑な心境ですよね。きちんと認識しておかなければいけないですね。勉強になりましたm(__)m

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません