「のっかり」のポイント処理について

http://q.hatena.ne.jp/1157075945
の質問に関連して、ヘルプを見ても分からないことがありましたのでお知恵を貸してください。(リンク先は見なくても回答に差し支えありません)

「のっかり」で送られたポイントはどのように処理されるのでしょうか?
「人力検索はてなのヘルプ-質問する」
http://hatenaquestion.g.hatena.ne.jp/keyword/%e8%b3%aa%e5%95%8f%e3%81%99%e3%82%8b#question
によると、最低でも質問開始50p+オープン数*10pは振り分けることになっていますが、のっかり分は自動的に振り分けに回されるのでしょうか?
それとも最低振り分け分以上は質問者に還元されるのでしょうか?

例)
(1)オープン数4、のっかり30pのときの質問者の負担は?
(2)オープン数4、のっかり80pのときの質問者の負担は?
(3)オープン数4、のっかり120pのときの質問者の負担は?

言葉の定義もなく分かりづらい質問で申し訳ありませんが、お願いします。
(実際に「のっかり」を受けたことある方のお話がベターです。(必須ではありません))

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/09/11 07:03:32
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:TomCat No.1

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント60pt

「のっかり」は、処理としては通常のポイント送信と全く同じです。ただ単に質問者の手持ちポイントが増えるだけで、回答者に分配するポイントとは、直接的には連携していません。

 

つまり、のっかりをもらっていながら質問をキャンセルすることも可能ですし、100ポイントののっかりをもらったとしても、60ポイントだけ回答者に支払って終了させることも可能だということです。

 

原則的に、のっかりは質問者へのカンパであって、のっかってもらった分を回答者に振り向けるかどうかは、質問者の判断に任されます。

id:hokuraku

さすがTomCatさん、早速のご回答ありがとうございます!

なるほど、よく分かりました。

質問文中のリンクの企画で、質問者への利益を出す方法を考えていたのですが、これでやっていけそうですね。

助かりました!

2006/09/11 07:02:39

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません