どうも喉が渇きやすく、食事中などもがぶがぶと水分をとってしまい、

消化が悪くなるということもしばしばあります。
汗っかきのため、喉が渇きやすいのかもしれませんが、
必要以上に喉が渇きやすいような気がします。
また、水分の取りすぎで、余計に汗をかきやすくなっているような気がします。

この悪循環(?)を改善するよい方法はございませんしょうか。
また、病気の疑いなどはあるのでしょうか。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/09/05 09:25:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答20件)

id:nekonekochan No.1

回答回数72ベストアンサー獲得回数4

ポイント13pt

http://www7.ocn.ne.jp/~okjm/DM1.html


おどすわけではありませんが、糖尿病はのどが渇くようですよ。

id:reje55 No.2

回答回数90ベストアンサー獲得回数3

ポイント13pt

水分を多く摂取する傾向が現れる代表的な病気は

糖尿病です。

http://katei.health.yahoo.co.jp/katei/bin/detail?sc=ST070010...

しかし、糖尿ならば会社や学校の健康診断で判断がつくことですので、糖尿病ではないかと思います。

汗をかくので水分を多く取る→消化に影響する

とのことですが、食事時に多く水分をとれば、もちろん消化に影響しますが

食事時はなるべく避け、食後(食前)1時間程度はむやみに水分の摂取をしないなど

習慣を変えていくっていうのはどうでしょうか?

他にも、水分の摂取が多くなる原因としては

塩分の取りすぎというのも考えられます。

味の濃いものを好んで食べる傾向はありませんか?

id:yamajirou No.3

回答回数41ベストアンサー獲得回数3

ポイント13pt

特に薬などを飲んでいないのであれば、糖尿病を疑って検査してみるのもいいかと思います。

id:kazumori7 No.4

回答回数408ベストアンサー獲得回数7

ポイント13pt

酸素が30倍入っている水を飲むと良いみたいです。


http://www.lohas10.com/oxygizer/485212.html?OVRAW=%E9%85%B8%...

id:nikumarukun No.5

回答回数181ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/seikatu/tounyou/

糖尿病を疑ったほうがよいと思います。

自分も肥満で、水分を良く取ります。 夜中にのどが渇いたり

頻尿(飲んで1-2時間もするとトイレに行きたい)となれば

まず、糖尿と疑ったほうが良いです。

id:aiaina No.6

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント13pt

のどが渇くから水分を摂ると言うのは間違いではないのですが、どうやら体は「ミネラル」を要求しているから水だけをガブガブ飲んでも、いつまでも渇きが癒えないという

ことをテレビ番組でみました。

その場合は「マテ茶」や「ルイボスティー」という暑い国の人たちが愛飲しているお茶を飲むと解決するらしいです。

という私も去年の夏から暑い時期の飲み物を「ルイボス」

にしていますが、ガブガブ飲まなくてもひどいのどの渇きを感じること無くなりましたよ。結構健康茶として有名なので手に入ると思います

また糖尿病などが隠れている場合もあるので気をつけましょう

http://q.hatena.ne.jp/1156810898

id:maitaso No.7

回答回数24ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

下記のリンクにある、汗が出やすく体の中に水分をためにくい熱体質の改善方法はいかがでしょう?枝豆がよいとあります。

http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search2/aru117/117_1.html

id:keipapa No.8

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

どれくらい飲むかにもよるんでしょうがそんなに心配は無いのではないでしょうか。

一日2リットルの水を飲むという健康法もありますし、僕もトータルでは3リットルくらい飲んでいます。

食事のときにたくさん飲まれているようですが、僕もそうです。

僕の場合食事をよくかまずに飲み込んでいることが多いので、まわりからは水やお茶で流し込んで食べているように見えているようです。

仕事柄早く食べなきゃと思ってこうなってしまったようです。

最近医者に言われたんですが、食事を良く噛むと適度な唾液が出て嚥下もスムーズに行くようですよ。僕も最近、家ではゆっくり食べるようにしています。



http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search2/aru104/104_3.html

id:antipattern No.9

回答回数125ベストアンサー獲得回数12

ポイント13pt

以前友人の医療関係者から聞いた話ですが,利尿効果の高い飲み物では喉が潤ので,アルコールやカフェインの入っていない飲み物を飲まなくてはならないということです。

水,もしくは麦茶などが良いでしょう(あと十六茶はノンカフェインだそうです)。コーヒーや紅茶,緑茶,ウーロン茶などは飲んでも尿として排出されてしまうので水分補給には不向きです。

また,糖分・塩分が多い飲食物は体がそれを薄めようとして水分を欲しますから,あまり採らない方が良いでしょう。

成人男性で通常の食事をしている場合,ノンカフェインの飲み物を一日1リットル程度は摂取する必要があるようです。

http://www.kobe-u.ac.jp/medicalc/med30-42.html

id:flying_baobab No.10

回答回数377ベストアンサー獲得回数7

ポイント13pt

http://www.kirishimacho.com/HouseCall/encyc/1/5/12_0_0_0.htm...

糖尿病の症状のひとつとも考えられます。

id:age39Tomcating No.11

回答回数205ベストアンサー獲得回数4

ポイント12pt

あまりにも水分取りたいのは糖尿病の疑いがあるとか・・・

スポーツ系のドリンクをとると、水分をとる量が抑えられます。

http://www.bidders.co.jp/sitem/73690477

id:snowstorm No.12

回答回数65ベストアンサー獲得回数2

ポイント12pt

水分を取るときは一気に飲まずに少しずつ飲む方が消化に良くなります。

暑いときは辛いかもしれませんが、一気に飲むよりは安全です。


http://www.heat.gr.jp/condition/supply.html

id:hennaojisan No.13

回答回数25ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

ポカリスエットの類を水で薄めて飲むと良いです。

水やお茶は、かえって喉が渇いたりします。昔、土木工事のバイトしていた時に"親方”に教えてもらいました。

塩をなめるのも良いですが、塩分の撮りすぎに注意。

なお、飲んでる薬があれば、その副作用も考えられます。

(抗コリン作用)

病気の可能性は医師と相談してください。

http://q.hatena.ne.jp/

id:t_okappy No.14

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

一般的に糖尿病の傾向としてのどが渇くということがありますが、

そうでないとすれば、多飲水の可能性もあります。

多飲水とは慢性の精神障害により水分を過剰に摂取する状態で、

あまりに大量の水分を摂取すると水中毒と呼ばれる症状を引き起こします。

水中毒とは、その多飲水から希釈性の低Na血症を起こし、意識障害やけいれん発作などの症状を呈する状態のことをさします。

http://www.kenko.com/info/advice/20020820.html

この本に詳しい解説が載っています。

http://spica-shobau.web.infoseek.co.jp/book/book-seishinkani...

id:tehi No.15

回答回数423ベストアンサー獲得回数5

ポイント12pt

僕も、一日中がぶがぶ飲んでしまいます。そして毎日お腹をくだしています。そんなときは、コップに氷をいっぱいに入れて飲み物を飲んでいます。冷たすぎで少し飲んだだけで潤った気分になります。氷が溶けてきたらまた氷を入れなおして飲みます。そうすれば氷のせいで飲み物が少ししか入らないのでがぶがぶ飲むことがなくなると思います。


http://www.kooriya.com/

ダミー

id:ragey No.16

回答回数52ベストアンサー獲得回数2

ポイント12pt

皆さんあまり質問者を脅さないで.

砂糖の多い飲み物の摂り過ぎによるペットボトル症候群かも知れません.

或いは逆に水やお茶などの摂り過ぎによる低ナトリウム血症か.

汗をかく事が多いのであればスポーツドリンクの,それもハイポトニックがおすすめです.ポカリスエットなどのアイソトニックはおすすめできません.

ペットボトル症候群 - Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E6%B6%BC%E9%A3%B2%E6%...

id:kuhuusa-raiden No.17

回答回数113ベストアンサー獲得回数3

ポイント12pt

みなさん書いているように糖尿病の疑いもありますね。

そうでない場合には、

緑茶やコーヒーなどのカフェイン入りは利尿作用があるので、水分補給には向かないようです。

番茶、麦茶などノンカフェインが良いようです。

ほんの少し天然塩を入れると汗で失われるミネラル分も補給できて

過剰な水分摂取になりにくいようです。

夏だと天然塩で付けた梅干し(本物)を1個入れたものを飲むとクエン酸回路も働くのか疲労回復も進むようです。

腎臓の働きを助けるカリウムが豊富なクミスクチン茶も夏のような汗をかく季節には良いように感じました。

http://www.nakazen.co.jp/news/kumisukuchin/index.html

id:perhonen No.18

回答回数248ベストアンサー獲得回数2

ポイント12pt

直接水やスポーツドリングを飲むよりも、野菜のたくさん入ったスープや、これからだとおでんの大根など、、食べ物に含まれている水分を多く摂取するようにすると良いようです。

女性のからだの整体法―からだの悩みを解消する6つのテーマと四季のお手入れ

女性のからだの整体法―からだの悩みを解消する6つのテーマと四季のお手入れ

  • 作者: 野村 奈央
  • 出版社/メーカー: 七つ森書館
  • メディア: 単行本

id:kiyomizudera No.19

回答回数110ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

水を飲むことはいいことです。汗をかくのも新陳代謝がよいというめんからよい事ですが、あまりかきたくないなら水風呂に入ったりして毛穴を引き締めることです。引き締めると余分な汗は出なくなるのでとてもよいです。http://q.hatena.ne.jp/1156810898

id:chia_v_v_1ove No.20

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

私もすごく喉が渇きます。

でも飲んじゃうとご飯が食べられなくなったりするんですよね~。

なのでうがいを何回もするようにしています。

何回も水でうがいするのが嫌ならばお茶を使ってうがいするといいですよ。

なるべく飲まずに喉を潤す方法としてうがいをお勧めします。

病気としては糖尿病や多飲症、ペットボトル症候群などの可能性があります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E6%B6%BC%E9%A3%B2%E6%...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません