現在未婚で、大好きな人と付き合っている人の中の約3分の1の人が、

「付き合っていたいが、結婚したくない」そうです。
http://q.hatena.ne.jp/1156385664
http://q.hatena.ne.jp/1156385491
3分の1の部分に当てはまる方、あるいはその気持が少しでも理解できる方にお尋ねします。
で、大好きなのに、なんで結婚したくないワケ?
結婚って、その方たちにとって何なんでしょうね。
自由にお答えください。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/08/27 09:30:44
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答15件)

id:iorum No.1

回答回数72ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

結婚は『契約』です。

好きだという感覚だけでは契約できません。

契約だからこそ、条件だけで考えられる人もいるし、少しでもいい条件の人と結婚したいと考える人がいるのです。

結婚したい人と、彼氏(彼女)にしたい人は、違うのです。

id:BOWMORE

ご回答ありがとうございます。

大好きなんだけど、自分の条件に合わない。なんて考えながらお付き合いを続ける人がいるんですね。合わないんだったら別れてしまえばいいのに。

2006/08/25 17:46:56
id:qqw No.2

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

結婚したくないです。

自分の場合は家族にあまりいい思い出がないので。

周りが結婚しない方がいいよと言われたり

自分でもしたくないと思います。

どんなに愛してても愛情から家族愛に変わったり、

相手の嫌なところが見えてしまいそうで怖いです。

id:BOWMORE

ご回答ありがとうございます。

家族にあまりいい思い出がない。結婚を怖れているわけですね。哀しいけど、そういう選択もアリでなんですかね。

2006/08/25 17:52:02
id:sami624 No.3

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント13pt

一人暮らしが長かったせいか、ひとりで生活することに不自由を感じない。所詮付き合っている段階では、自分の綺麗な部分しか見せていないら、結婚しても今まで同様にハッピーになれるかどうか分からない。そう考えると、趣味であるウインドサーフィン、サーフィン、ギター、キーボードにある程度理解を示し、ある程度の力量がないと、結婚後にすれ違いが生じる可能性がある。結婚は現時点ではなく、現時点から将来に向かっての生き様決定という認識をすると、中々困難。

id:BOWMORE

やはり3分の1のところに当てはまる方は、クールで薄情なんですかね。その生き方はものすごくかっこいいけど、ずるい。

2006/08/25 17:54:29
id:daikanmama No.4

回答回数2141ベストアンサー獲得回数82

ポイント13pt

いろいろな理由が考えられますが、「籍を入れる」という形に縛られることへの不安・拒否反応というのが大きいのではないでしょうか。

今は「大好きで付き合っていたい」と思っていても、この先気持ちが変わるもしれない。籍を入れてしまったら、気持ちが変わったときに面倒なことになる。

親戚づきあいなんかもしなければならなくなって面倒そうだし、今のままの方が気楽でいいし・・・

といった感じで、「結婚」というのがすごく重たくて、踏み切れないのでしょうね。

id:BOWMORE

ご回答ありがとうございます。

この先気持が変わるかも知れない。ということを考えながら大好きな人と一緒にいるのは辛いですね。それは将来どんなことが起きても信頼できる本当に大好きな人でないと踏み切れないことなのでしょうかね。

2006/08/25 17:57:04
id:TomCat No.5

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント13pt

私は2/3の方に投票しましたが、でも「結婚したくない」という気持ちも分かります。

 

おそらく男の場合、多くは正確には「今はしたくても出来そうにない」が本音でしょう。

まだ家族を養えるほどの甲斐性がない。家を守れるほどの社会的地位がない。

あるいは、今はまだ夢を追っている最中で、もしかしたら転職するかもしれない、資格取得のためにもう一度学生に戻るかもしれない、大学院に行き直すかもしれない、等々。

 

結婚しようにも、まだその段階に至れる環境が整わない、というのが大きいと思います。

 

特に最近は「終身雇用」ってやつが崩壊しつつありますから、一昔前に結婚適齢期と呼ばれていた世代は、たいていまだ「自分探し」の真っ最中ですよね。卒業→就職→人生確立、といった一筋縄で行ける時代じゃないですから、どうしても結婚というものが現実味を帯びてくるのは先になりがちです。

 

また、最近は非正規雇用が多いですから、その点でも晩婚化に拍車がかかっています。ま、それで「少子高齢化」なんていう時代に入ってしまっているわけですが・・・・。

 

好きな相手とはいつかは結婚したい。でも、今はとてもそんなことを現実的に計画できる環境にない。少なくとも男の場合、多くはそういうことでしょう。

id:BOWMORE

ご回答ありがとうございます。

とても冷静で現実的ですね。すごく理解できます。

とてもそんなことを現実的に計画できる環境にない。とか言っているうちに、違う女が好きになっちゃったりするんですよね。

環境が整わない。というのは結局、大好きになる覚悟が足りなかったといえるのではないでしょうか。大好きだったら、とにかくなんとかするんじゃないかな。わかりませんが。

2006/08/25 18:05:51
id:Lodestar999 No.6

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

つきあうには両人の間だけの問題かもしれませんが、結婚するには家柄・生活様式・経済力・遺伝的なもの・お互いの親族づきあい等の問題が浮上してきます。

結婚して自分が子供を産むことになったら仕事はやめなきゃだけどその間やその後に自分を養ってくれるか、とか。

自分の両親の老後とか。

自分ひとりなら支えてくれそう(=大好きで付き合う)でも、「家族」というユニットになった時点で支えてもらえなさそうだと感じたら結婚しようという気にはならないです。

id:BOWMORE

ご回答ありがとうございます。

なるほど。

2006/08/26 08:53:33
id:azumy No.7

回答回数26ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

女性の立場からだと、男性とはまた違う考えがあると思います。

・仕事を続けたい(遠距離恋愛などの場合)

・結婚によって仕事に差し支える(寿退社をすすめられる職場など)

・夫婦別姓を希望(現状、事実婚でしか実現できません)

などの要素も入ってきます。結婚に伴う社会的制約が大きいんですね。


また、性別関わらず、相手のことは大好きだけれど、相手の親や親族とそりが合わず、結婚に至れないというケースはあります。逆に、自分の親と相手がどうしても合わなかったり、自分の親と相手の親が合わない、ということもありえます。

結婚は本人同士の問題とはいえ、親や親族を大切に思う人ほど、さくっと家を捨てて駆け落ち、などという思いにはなれないものですし。

あとは、今回の結果の場合は、設問の内容から、現在のところは年齢や交際期間の関係で、積極的に結婚したいとまで思っていない、「そのうちそういう気持ちになるかもしれないけど、まだそこまでは‥‥」という人は、「結婚したくない」の選択肢を選んでいる、ということもあるのではないかと思います。


恋愛の行く先に結婚という目標は大きな1つとしてありえますが、結婚するために恋愛をするわけではないので、「大好きだけど結婚したくない」という考え方は十分に理解できます。私自身は既婚ですけども。

逆に、結婚はどうにも考えられない相手だけど、なぜか大好きになってしまって、感情はどうしても止められない、ということもありますよね。1番の方への返答で「合わないんだったら別れてしまえばいいのに。」とおっしゃっていますが、そうはなかなかいかないのが、むしろ恋愛の妙、感情の不思議さ面白さではないかとも思います。

id:BOWMORE

ご回答ありがとうございます。

なるほど。

2006/08/26 09:06:17
id:writer_ym No.8

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

結婚というのはひとつの社会制度ですし、

大好きだから結婚というのは短絡的だと思います。

もちろん結婚相手が大好きな人であるに

越したことはありませんが、

そうでない人(大好きとは言えないけど、条件には合う)を

結婚相手に選ぶのも自由だとは思います。

夫婦というのは共に人生を作っていくパートナーです。

きれいごとだけではすみません。

ただ、そのときの感情だけで大好きだからと

結婚したりするカップルが多いから、

離婚も増えているのではないでしょうか?

id:BOWMORE

ご回答ありがとうございます。

2006/08/26 16:47:45
id:robekaru06 No.9

回答回数103ベストアンサー獲得回数2

ポイント13pt

両親を、見ていると結婚するのが嫌になってくる・・・・

id:BOWMORE

ご回答ありがとうございます。

親の影響は大きいですね。

2006/08/26 16:48:39
id:kurupira No.10

回答回数2369ベストアンサー獲得回数10

ポイント13pt

結婚となると色々と面倒だという印象をもっているからです。

付き合う分にはまだお互いの環境にあまり接しなくて良いけど、

結婚は色々な社会的な付き合いも増えるだろうし、何より冠婚葬祭が苦手なんです。

id:BOWMORE

ご回答ありがとうございます。

一人でいても、苦手な冠婚葬祭はやってきますよ。

まあ、いろいろ面倒になるのは明らかですね。大好きな相手ならば、面倒でなかったりするのでしょうかね。

2006/08/26 16:50:42
id:aiaina No.11

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント13pt

ずっと毎日一緒にいるというのは息苦しいですね

それは恋人だけでなく、親でもそうですよね?

だから一人暮らしがしたくなる。

そういう原理ではないでしょうか

id:BOWMORE

ご回答ありがとうございます。

大好きな人に対してもやはりだれしも息苦しいと思うときが来るのですかね。悲しい現実ですね。

2006/08/26 16:52:22
id:moricoco No.12

回答回数57ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

わたしは、恋愛と結婚は別だと考えて別れましたよ。

やはり女性は結婚に対して現実的で、生活のことを考えます。大好きな彼でも生活に不安があれば、結婚は考えられないものだと思います。女性は子どもを生むし、ある程度は男性に頼らなければならないめんもありますから。

id:BOWMORE

ご回答ありがとうございます。

なるほど。別れましたか・・。

2006/08/26 17:07:10
id:NAPORIN No.13

回答回数4894ベストアンサー獲得回数909

ポイント20pt

単に結婚して家族をつくるというイメージに

手垢がつきすぎて陳腐だなー

となんとなく感じているのかもしれません。


結婚しないからってべつにずるいことはないと思いますが、

結婚したほうが税制上なども優遇されていたり、

子供も堂々と持てるしかわいがれるのに、

そういうよさに気づかないとか一歩踏み出せない人は、

ちょっと損してるとはおもわないのかなあ。



・・・・・くらいの感じ。



実際、結婚しなくても生きていけるし、

周りもしつこく薦めるのも面倒くさいし、で

結婚する自由より結婚しない自由が目に付きやすい状態なのは

ちょっと社会全体が不自由な状態かな、とは思います。

id:BOWMORE

ご回答ありがとうございます。

2006/08/26 17:10:13
id:mairan-tomo603 No.14

回答回数136ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

自分は結婚をしたくなかった派です。

今は29歳、結婚2年目です。子供も生まれました。

最大の理由は結婚をするとそべて現実になり自分の時間がなくなるからです。実際結婚をしてそうでした。

給料は独身のときは自由に使えましたが小遣いになり、いくら

残業をたくさんして頑張っても自分の直接の利益にはなりません。

友達とも会えなくなりました。やっぱり家のことや子供が生まれれば子供中心の生活になります。

でも付き合っている人がいないのも寂しいものです。

週末結構暇になりますしね。

恋人がいて、毎週好きな人とデートして楽しんで、自分の時間も

それなりに作れ、お金も自由に使えると言うことで結婚は早く

しなくなかったですね。

自分の場合は妻が1つ上で結婚を早くしたかったみたいなのです。

相手のことを考えて、彼女の両親のことも考えて結婚しましたが。

今はそれなりに幸せですけどね

id:BOWMORE

ご回答ありがとうございます。

2006/08/26 17:16:13
id:booboo_002 No.15

回答回数352ベストアンサー獲得回数14

ポイント13pt

大好きで付き合っていて、しかも、一緒に暮らしていた人は、アフリカ系でした。

私の家族はそのことを知らず、説明しても理解してもらえないと勝手に思い込んでいました。

生活基盤がしっかりしたら結婚したいと思っていましたが、ままならぬうちに時間がたち、遠距離恋愛になって終わりました。

結婚は、何かを、一緒に見つめ育てていくことだと思います。

一定レベルの生活を維持することに対して、こだわりや不安があったら、成立しないのでしょう。

id:BOWMORE

ご回答ありがとうございます。

2006/08/27 09:26:34

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません