教えて下さい・・友人の旦那様が精神分裂症になり仕事も出来ず家のローンなどの返済も出来なくて離婚を考えてるそうですが母子家庭手当と生活保護と一緒に受ける事は出来るのでしょうか?やむをえず離婚をして今を子供達と生きていく為にはとにかく行政で補助していただけるものを受給しないといけないとのことでした。・・生活保護と母子家庭手当を一緒に受給出来るとなんとか生活していけるらしいのですが果たして一緒に受給出来るのか分からないのでご存じの方 教えていただけますか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/08/26 05:47:48
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:Joco No.4

回答回数61ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

母子家庭手当というのは児童扶養手当のことでしょうか?

というか、母子家庭を助けるために、児童扶養手当以外にも、各自治体によってさまざまな福祉制度があります。

住んでいる町の役所に相談するのが確実です。

http://www.rikon.to/contents_12.htm

それよりも、仕事も出来ないほどの重い統合失調症(精神分裂病)であれば、障害者年金がもらえるはずです。

こちらも種類や等級によってさまざまですが、最低でも、障害基礎年金2級で月額6.6万円がもらえます。

http://www.mental.ne.jp/system/2/1.html

その他にも色々あるので、金銭的なことが問題になっているなら、早まらず、役所ともよく相談して考えてみてください。

最後に。今は良い薬がありますから、分裂病は不治の病ではありません。

(これは本当です)

発病初期の悲惨な姿を見ると、この人はもう一生ダメなんだ と思ってしまいますが、あきらめずに治療を続けるよう、ご友人に助言してあげてください。

id:oharupon605

旦那様が分裂症になってからの友人はびっくりする位やせこけて私たちも心配しております。さっそく頑張って治療をするように話してみます ありがとうございました

2006/08/26 05:45:13

その他の回答4件)

id:age39Tomcating No.1

回答回数205ベストアンサー獲得回数4

ポイント20pt

確かに精神分裂病など精神病で回復の見込みの無い場合は、それを理由に簡単に離婚できます。

再出発も一つの選択方法でしょう。

母子寮とか、母子保護施設に入居して母親が働き、なおかつ生活保護を受給しているという例があります。

可能だとは思います。

しかし、生活保護にせよ、母子家庭手当てにせよ、税金からです。

ケース・バイ・ケースだということは言うまでもありません。

つまり、暮らしていける資産があれば出ません。

http://www.seiho110.org/cgi-bin/topics_faq/topics_board.cgi?...

id:oharupon605

ありがとうございます。さっそく友達に教えてあげます

2006/08/26 05:42:32
id:aiaina No.2

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント20pt

生活保護の審査は厳しいみたいですよ。

母子家庭の手当ては

所得などで支払われなくなります

母子家庭手当は児童扶養手当の事だと思いますが、遺族年金を受け取っているならもらえません。

老齢福祉年金を除く公的年金を受けている場合はもらえないことになっていますが、遺族年金は公的年金ですので。

自治体によって異なりますが、上記の制度以外にもいろいろ利用できる制度はあります。

http://www.mhlw.go.jp/topics/2002/06/tp0626-2.html

id:oharupon605

ご丁寧にありがとうございます。

2006/08/26 05:42:58
id:sami624 No.3

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント20pt

http://www.houko.com/00/01/S25/144.HTM#s3

生活保護の根拠法規

http://homepage1.nifty.com/greatforest/S26l45.htm#s1

市町村の福祉団体が支給する。

→法律に基づき支給される資金

http://www.city.shibata.niigata.jp/reiki/reiki_honbun/z20007...

各地方公共団体の条例により支給される資金。

よって、各々根拠法規が異なるため、各々の基準に適合すれば、両方の受給が可能です。

id:oharupon605

いろいろな規定があるのですね・・・ありがとうございました

2006/08/26 05:43:20
id:Joco No.4

回答回数61ベストアンサー獲得回数1ここでベストアンサー

ポイント20pt

母子家庭手当というのは児童扶養手当のことでしょうか?

というか、母子家庭を助けるために、児童扶養手当以外にも、各自治体によってさまざまな福祉制度があります。

住んでいる町の役所に相談するのが確実です。

http://www.rikon.to/contents_12.htm

それよりも、仕事も出来ないほどの重い統合失調症(精神分裂病)であれば、障害者年金がもらえるはずです。

こちらも種類や等級によってさまざまですが、最低でも、障害基礎年金2級で月額6.6万円がもらえます。

http://www.mental.ne.jp/system/2/1.html

その他にも色々あるので、金銭的なことが問題になっているなら、早まらず、役所ともよく相談して考えてみてください。

最後に。今は良い薬がありますから、分裂病は不治の病ではありません。

(これは本当です)

発病初期の悲惨な姿を見ると、この人はもう一生ダメなんだ と思ってしまいますが、あきらめずに治療を続けるよう、ご友人に助言してあげてください。

id:oharupon605

旦那様が分裂症になってからの友人はびっくりする位やせこけて私たちも心配しております。さっそく頑張って治療をするように話してみます ありがとうございました

2006/08/26 05:45:13
id:gingiragin No.5

回答回数176ベストアンサー獲得回数4

id:oharupon605

なるほど・・・サイトを見ていろんな事があるのだなぁと私自身も勉強になりました。ありがとうございました

2006/08/26 05:46:49

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません