顔見知りとばったり会ったとき、相手の名前が思い出せず苦労したことってありますよね。そんなときに相手に失礼にならないように、名前を上手に聞き出す、スマートな方法を教えてください。

以前、島田紳助のPQかなんかで紳助の回答が非常に上手で、なるほど!と思ったことがあります。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/08/09 13:18:27
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:TomCat No.6

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント50pt

私なら、まず、やあ、久しぶり!! と切り出してすぐ、

「これ、今の俺の名刺なんだ」

とすかさず名刺を渡します。

 

相手も手持ちがあれば名刺をくれるでしょうし、

持っていなければ「すまん、今手持ちが無くて」

などと言ってくるでしょうから、

そういう時は

「いいよいいよ、それよりメアドあったらこれに書いてよ、

ここに名前、ここにメアド、迷惑でなかったら今の住所も」

なんて手帳を渡します。

 

こういう使い道がありますから、

プライベートな時も名刺と手帳は持っていると役に立ちます。

社会人で無い人も、これを機会にぜひ名刺を作りましょう(^-^)

id:watal

なるほどー! ありがとうございます。

それはスマートですねぇ。素晴らしい。

ありがとうございました!

2006/08/09 12:30:18

その他の回答7件)

id:ootatmt No.1

回答回数1307ベストアンサー獲得回数65

ポイント30pt

「お名前は何でしたか?」と聞く。

で、相手が「島田です」と苗字を答えたら、

「いや、下の名前です」と苗字は分かっていた振りをする。

というものではなかったですか。

ダミー

id:watal

ああ、確かにそうだったかもしれません。いや、そうでした。

うーん。今思い返すといまいちでしたねぇ。他に上手い方法はないでしょうか。以降、紳助の答え以外の回答をされた方にのみポイント差し上げます。

また、URL必須を外しました。

2006/08/09 11:16:53
id:ex3ple No.2

回答回数50ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

先日、子どもに教わりました!?

>顔見知りとばったり会ったとき、相手の名前が・・・

このような時は、

自分 え~っと え~っと??

   ごめん!!なんて言ったっけ 名前 ?

相手 ○○だよ と 名字 を言う

自分 違う違う!! 下の名前だよって言う!

だっ そうです!

いかがでしょうか?

http://q.hatena.ne.jp/1155089293

id:watal

あー。すみません。上の答えと同じですね。

でも紳助の答えというわけではなさそうなので、ポイント勘案します。

2006/08/09 12:06:31
id:takahiro_kihara No.3

回答回数833ベストアンサー獲得回数11

ポイント5pt

正直に聞く。

あるいは、とりあえず適当に話をしていく。

そのうちに思い出すこともあるはず。

id:watal

ええ。まぁそうなんですが…

趣旨はスマートに知る方法なので…

2006/08/09 12:07:03
id:StevenGerrard No.4

回答回数73ベストアンサー獲得回数2

ポイント10pt

自分の場合は、

「ああー、どうも、StevenGerrard です。」と考える前にまず自分の名前をいいます。次に、「ほら、○○の仕事のときの。」とか、過去に会ったときのシチュエーションを軽く説明します。で、次に、「えーと、えーと、えーと、」と「えーと」をゆっくり連呼していると、相手はいつかは自分の名前をいってくれます。

スマートかどうかはわからないのですが、何回かそういう場面に遭遇した結果としてこの手法がベターかなあと思っています。

id:watal

確かにそうですね。

ただ、自分が名前を覚えていないことを、相手に悟られたくない場合もあると思います。

なんかいい方法ないですかねぇ…

2006/08/09 12:08:09
id:jyouseki No.5

回答回数5251ベストアンサー獲得回数38

ポイント10pt

「すみません、田中さんでしたか?」

と聞きます。

違ったら「失礼しました、どちら様ですか?」

と聞きます。

田中さんという人は多く、ノーベル賞受賞者もいますから悪い印象は与えないはずです。

滅多にないと思いますが、

「田中さんって?」

と聞き返された場合のみ、

「私の知人の田中さんに似ていたので」

と言います。

id:watal

なるほど。ありがとうございます。

ただ、過去に物凄く親しかったし、久しぶりに会って、また今後も仲良くしたい、と思っている相手の場合、名前を間違えるというのはやっぱりあまりいい印象を与えません。

名前を忘れちゃった、ということを知らせたくない場合はどうするべきですかねぇ…

2006/08/09 12:10:16
id:TomCat No.6

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215ここでベストアンサー

ポイント50pt

私なら、まず、やあ、久しぶり!! と切り出してすぐ、

「これ、今の俺の名刺なんだ」

とすかさず名刺を渡します。

 

相手も手持ちがあれば名刺をくれるでしょうし、

持っていなければ「すまん、今手持ちが無くて」

などと言ってくるでしょうから、

そういう時は

「いいよいいよ、それよりメアドあったらこれに書いてよ、

ここに名前、ここにメアド、迷惑でなかったら今の住所も」

なんて手帳を渡します。

 

こういう使い道がありますから、

プライベートな時も名刺と手帳は持っていると役に立ちます。

社会人で無い人も、これを機会にぜひ名刺を作りましょう(^-^)

id:watal

なるほどー! ありがとうございます。

それはスマートですねぇ。素晴らしい。

ありがとうございました!

2006/08/09 12:30:18
id:eityan No.7

回答回数477ベストアンサー獲得回数5

ポイント10pt

携帯電話を取り出して、

「そうそう、あなたの名前の漢字ってどういう漢字だったっけ?」

といって相手に携帯電話を渡せば相手は何も違和感を感じずに

名前を知ることが出来ますよ。


もちろんメモ帳等でも良いですが。

id:watal

ありがとうございます。

うーん。それがもし田中さんとか山本さんみたいなシンプルな漢字だったらちょっと恥ずかしいですね…

2006/08/09 12:32:00
id:au186 No.8

回答回数55ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

再会した相手にもよりますが、例えば、同級生だった場合、「今度、同窓会の話があるのだけど、名簿を作りたいから嫌じゃなかったら携帯電話か何か連絡先を教えてくれない?」と聞きます。

このとき、自分は携帯電話を持っていない振りをします。

(持っていたら携帯の電話帳に自ら入れなければならないので)

紙に連絡先を書いてもらう時に、「ついでに名前も書いておいて」と言えば、名前を知ることが出来ます。


たとえ、すでに連絡先をお互い知っていた場合でも、「名簿作るからといって、勝手に名簿に載せたら悪いかと思って、一応本人に確認しないとね」などと誤魔化せます。


仕事関係の人だった場合も、「最近顔を見ないけど元気かなって上司と話していたところだったんだけど・・・」という前振りのあとに聞くと、名前も知れると思います。

id:watal

TomCatさんと似た回答ですが、シチュエーションも踏まえての解説ありがとうございます。

まぁ、顔見知りってだけで「何の関係にいた人か」も忘れちゃうケースもあるかと思いますが…

出そろった感じなので締め切ります。皆様迅速なご回答有り難うございました!

2006/08/09 13:15:49

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません