Mozilla Thunderbird で受信トレイの中身が消えてしまいました!

“送信トレイ”とその他のフォルダの中に入っているものは、見れるのですが、"受信トレイ”の中が真っ白なのです。
過去ログから調べると、下記の症状と似ています。
(私は設定は変えてないと思うのですが‥。)

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1469893

また、下記のページと症状が全く同じです。

http://www.fureai.or.jp/~amanyan/cgi2/NIKKI/html/20050810.html

どなたか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/08/14 00:45:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:hnishiki No.1

回答回数156ベストアンサー獲得回数4

ポイント10pt

サンダバ経由でなく、直接フォルダを見てみて、残っていなければ絶望かもしれません。

http://www.mozilla-japan.org/support/thunderbird/profile


トラブルシュートでも、ウィルスソフトとの関連がありました。

http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=Thunderbird#p9


私は仕事上で10万件以上のメールをサンダバであつかっていましたが、各フォルダにあまり入れないようにして、こまめな削除と圧縮をするようにしたら、フリーズなどは少なくなりましたよ。

id:ratbeta No.2

回答回数132ベストアンサー獲得回数9

ポイント10pt

http://www.mozilla.com/thunderbird/

C:\ドライブにインストールされたWindowsXPでは、標準で、

C:\Document and Settings\<ユーザ名>\Application Data\Thunderbird\Profiles\<プロファイル名>\Mail\<アカウント名>\

以下にメールのデータが格納されています(popの場合。imapの場合は異なります)。

ここにあるファイルのうち、Inboxという名前がつけられているファイルが受信トレイのメールを格納しているファイルです。

(通常は、InboxというファイルとInbox.msfというファイルが存在します)

このファイルが存在する場合には、別のフォルダに移動して、Thunderbirdを起動してみてください。

ex) C:\Document and Settings\<ユーザ名>\Application Data\Thunderbird\Profiles\<プロファイル名>\Mail\Local Folders\

それによって、Local Foldersの中に受信トレイが存在するようでしたら、

その中のメールが見れるようになっているはずです。

id:kazu1107 No.3

回答回数199ベストアンサー獲得回数14

ポイント10pt

Thunderbirdの操作にあまり慣れていないのなら、メールリストの上にある「表示」の部分を不意に触ってしまい、消えたように見える・・・なんて事もありそうな気がします。私はまだなれていない頃これで焦ったことがありましたし。

症状がでる前に何か設定をしたとか、具体的な情報がないとなかなか解決は難しいかと思います。

http://www.yahoo.co.jp/

id:nagoya-it No.4

回答回数16ベストアンサー獲得回数2

ポイント10pt

もしメールフォルダ内に明らかに初期状態でないメールデータファイルがあるのにメールが見えない場合は、メールフォルダ内の「Inbox.msf」を一旦削除してからThunderbirdを起動する、という方法を試されてはいかがでしょうか。

以下は同様の質問に対して、私が回答した質問です。

http://q.hatena.ne.jp/1151833121

id:azuma47 No.5

回答回数56ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

私も以前Thunderbirdの受信トレイが空になってしまったことがあるのですがその時は要約ファイルというものを一度削除して再作成させることで解決しました。

http://forum.mozilla.gr.jp/?mode=al2&namber=29187&rev=&a...

このあたりを参考にして一度要約ファイルを削除してみてはいかがでしょうか?

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません