今、原油の価格が高騰しておりますが「その背景には原油に対する「商品先物取引」の影響もある」と

聞きました。商品先物と言えば、とうもろこしとか大豆とかが有名ですが、原油も商品先物の銘柄として存在するようです。この商品先物が実際の原油価格にどのように影響してくるのでしょうか?教えて下さい。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/08/08 22:06:52
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:kamisama No.2

回答回数549ベストアンサー獲得回数11

ポイント20pt

なんか今後上がりそうだからと先物で皆が買えば、買い手が増えるから実際の価格も上がる。

(逆に皆が先物で売れば実際の価格も下がる)

http://q.hatena.ne.jp/

id:aiaina No.3

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント20pt

アメリカ・ニューヨークの「原油の先物取引市場」で、石油の先物の相場を決めています。

先物ですから、言っては悪いですが、今は実態のないものに対して、取引価格を付けるもので、

原油が、中国の需要増加と

昨年の北アメリカ大陸に上陸したハリケーン2つのために、

アメリカ合衆国での石油精製施設が打撃を受けて生産能力が下ったので、

今後は、石油の価格が高くなっていくと言うことで、相場価格を上昇させたのです。

http://q.hatena.ne.jp/1154698858

id:sami624 No.4

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント20pt

http://sakimono.orient-trade.co.jp/calculation/outline.asp?n...

7月の原油価格が$50/B(バレル)で、9月の原油予想価格が$70/Bとすると、素材産業等は原油値上がりによるコスト増を軽減するため、$70/B未満で商品先物買いを入れたがる。しかし、取引相手方も損失をしたくないので、結局予想価格に落ち着く。このような心理が働くため、原油価格が強含みしている状況では、スポット価格も先物価格も上昇するため、双方が価格を押し上げるようになる。

id:ThanxHubble No.5

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

この回答文を投稿するとき、既に4名の方が回答されてる様子なので、既出回答かも知れないですが・・・。

次世代エネルギーの オイルサンド の採掘と採掘権などにも日本の大手エネルギー商社も関与しておりまして、現代では、83年にNYMEXに上場してから右肩上がりでオイルサンドの市場も投資家にとって好ましい物件にもなってるです。

http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2005/html/170222...

(ほぼ下から2/3辺りに記されてます)

http://www.altanet.or.jp/index_j.htm

http://www.kakimi.co.jp/2k5110.htm

 (オイルサンドについて)

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません