【遺言ホームページ】

生きている間には、なかなかホンネを口にすることは
できませんよね?

そこで、
http://itaru-m.hp.infoseek.co.jp/web/54.htm
のように、
「自分が死んだ後に、生前言えなかったホンネをウェブ上にさらけ出す」
というサービスを考えました。

1.このようなサービスがあった場合、あなたは何を「遺言」しますか?
  「生前、このような秘密の趣味があった」とか
  「実は●●さんが好きだった」とか・・

  ニーズがあるようなら、ビジネスモデル特許を申請してみます(爆)

2.守秘義務がある内容について、死後に世間に公表した場合、
  どのような罪になるのでしょう?
  私は不動産屋ですが、仮にこのサービスを利用して顧客に関する守秘義務事項を
  死後に暴露した場合、どのような罪になるのでしょう。
  (暴露するつもりはないので、念のため)
 
  裁判員に選ばれた人とか、この暴露サービスを利用して、
  死後に裁判の真相を語りそうだ・・

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 50 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2006/07/28 14:45:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答12件)

ただいまのポイント : ポイント13 pt / 50 pt ツリー表示 | 新着順
守秘義務にも時効を設けるとか castle2006/07/23 12:12:29ポイント1pt
アメリカの外交文書が一定期間をすぎたら公開されるように、個人が知った守秘義務も一定期間が過ぎたら公開して良いという法律が制定されたら可能かも知れましれません。   一定の権益よりも真実こそ優先されるべ ...
ここでいう遺言とは itarumurayama2006/07/21 23:45:26
遺産処分に関する遺言ではなく、むしろ、 「政治家や官僚が、生前の政治決定についての秘話を死後に明かす」 ようなことを想定しています。 まさに今話題の「昭和天皇のA級戦犯メモ」のように、「生前には言いたく ...
法的トラブルとリスクを回避できるかどうかを考える必要があります ラージアイ・イレブン2006/07/21 19:27:27ポイント1pt
遺言は民法で規定される法律行為であり、多くの場合、弁護士に依頼され、通常は裁判所の確認手続きを得て実行されるものです。 ですから、運営するのであれば、弁護士資格のある弁護士事務所がウェブサイトで遺言を ...
1)感謝の言葉 castle2006/07/21 18:00:01ポイント2pt
家族やお世話になった人にむけて感謝の言葉を書きためて置く場所があったら便利かもしれません。 その場では恥ずかしさで上手く言葉にできなくとも、浮かんだ想いはとりあえず全部遺言としてなら気兼ねなく書いてお ...
それいいですね。 ハバネロ2006/07/21 19:26:49ポイント1pt
遺言って言ったら、なんか遺産相続のことが頭に浮かんでしまったけど、人に感謝の気持ちを送るってのはいいですね。
立つ鳥跡を濁さず masyuta2006/07/21 16:19:35ポイント2pt
1.生きている間ずっと秘密にしていたのですから、墓場までもって行きます。 人生を旅立ったからって「後の事は知ったこっちゃない」という気にはならないので、サービス自体に興味をもてないですね。 2.死後の暴露に ...
同感 blanccasse2006/07/21 19:08:16ポイント1pt
1:言いたいことがあるなら、生きているうちに言うのが筋だと思いますし、相手に反論も弁論も賛同も感謝も何もする機会を与えず、言い放しにしたい『ホンネ』というのがそもそも理解出来ません。しかも、『ウェブ上 ...
証明できる? sisisi4442006/07/21 16:58:44ポイント1pt
紙ならともかく、それとも肉声?
ぜひ♪ sokyo2006/07/21 16:22:03ポイント1pt
こんにちは。   それ、すごく好きです。ぜひやってもらいたい(笑)。   1. とりあえず伝えてほしいのは、自分が死んだというコト。 それからありがとうのメッセージ。 それからそれから、これはTomCatさんの言っ ...
確かに死んでいることの保障をどうするか? apple-eater2006/07/21 15:22:12ポイント1pt
死亡届連動でしょうか。 それはともかく回答: >> +死因を暴露。医療過誤なら医者の名前。交通事故なら加害者。 +すでに答えが出てるみたいですが・・・公務員なら刑事責任が問われるが民間の場合は契約次第ではな ...
私の場合。 nano3272006/07/21 15:05:26ポイント1pt
1は、まだ生きておりますので、この場では公表できません。 ごく限られた友人にはカミングアウトしてあることですが。 もしも身内がしったらきっと驚くでしょうね。 ・・・・ということです。 2は「死後 ...
オイラは… たーくん2006/07/21 14:52:35ポイント1pt
1.自分が果たせなかったであろう夢を大いに語る、なんてーのがすぐ思いつきますね。 2.守秘義務というのは、本人が死亡するまで課せられる義務だそうです。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%E9%C8%EB%B5%C1%CC%B3 ってことは、 ...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません