フットサルで起こるケガについて調べています。ケガの起こる部位の分布(膝が○%、足首が○%など)、および起こりうるケガの種類について調べたり、まとめたりしたページがありましたら教えてください。特にケガの種類については詳しいほどありがたいです(靭帯損傷、だけでなくて、○○プレー時のミスによる××靭帯損傷、など)

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/07/25 22:52:27
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:husigi No.1

回答回数107ベストアンサー獲得回数6

ポイント50pt

統計的なデータが見当たらなかったのですが、次のサイトはかなり参考になると思います。

http://www.k-futsalweb.com/bin/2bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=futsal...

id:Ron34

回答ありがとうございます。

個々のケガとその対応に対して参考になりました。

質問に補足をさせていただきますが、

もし「この本に載ってるよ!」というのがあれば、

その本の紹介(amazonリンク)でもかまいません。

その時は、具体的にどのような項目が掲載されているのかを書いていただけるようお願いします。

2006/07/21 12:19:20
id:kumonoyouni No.2

回答回数612ベストアンサー獲得回数131

ポイント60pt

ご希望にそったものが見つからず申し訳ございませんが、以下ご参考までに

ちょっと記事古いですが

●サロン2002オフィシャルサイト

http://www.salon2002.net/news/200005.html

「2000年5月例会報告、21世紀の生涯スポーツ---フットボールを楽しむために---」より引用

■芝と怪我の問題■

○人工芝は「砂無し」の方が良いのか?

→選手は6:4で「砂無し」を好むが、どちらとも言えない。雨で濡れれば滑るし火傷もする。

○アスファルトでも体育館でも怪我はある。個人的には寝ころんでも汚れない、囲いがあってボールが飛び出さない、というのが良い。

○怪我の統計はあるか?

→ない。保険の関係で把握できない。


個人的にはご希望のデータ見つかりそうもない気がします・・・。

何かのレポートでどうしてもそういうデータがご入用であるなら、

http://www.koventus.com/

こういったサイトを利用して、フットサルチームに趣旨を説明し、ご自分が作成されたアンケート用紙に協力してもらってデータを作成するしか手はない気がします。


ここから先は更に私見はいりますので読み飛ばしてもらってもいいですが、

●骨粗鬆症と関節痛の総合情報サイト

http://www.richbone.com/kansetsu/sports/soccer.htm

のようなサイトもありますが、年齢層、クラブなのか趣味なのか、どういう頻度でどれくらい練習してるのか、サッカー経験者か未経験者なのか、などの条件によっても違いはあるかとは思いますが、(ご存知のように)フットサルはサッカーと違い、激しいチャージやスライディングタックルはルール上禁止されているのでガシガシ削られることないですし、コート狭くてそんなに長い距離走らないし、パス基本だし、オフサイドないし、選手交代自由だし、ボールの奪い合いする時に接触して怪我するくらいで、サッカーに比べると大きな怪我をする要素が少ないように思います。


ちなみに私のサッカー、フットサルよくやってた頃の経験からいうとフットサルだけでひどい怪我したというのは私の周りではあまり聞いたことありません。

感覚的で申し訳ないですが怪我の種類は

・ドリブル阻止又はルーズボール奪い合う際の接触による擦り傷、打ち身、捻挫

・キーパーの突き指

が圧倒的に多く、大きく離れて

・たまにキーパーシュート顔面に受けて腫れる程度

・急に動いた事による肉離れ、靭帯損傷、更に離れてアキレス腱断裂

・転倒時又はもつれあってこけた際に打ち所悪くて脱臼又は骨折

があるのかなという気がします。


特殊な条件では、

・長時間練習した

・サッカーとかけもちしている

・一日に何試合もかけもちしている

事から大きな怪我(肉離れなど)した奴もいますが、そういうのもデータに入れるのでしょうか?


他にあるとすれば、例えば私のようにおっさんになってくると、ストレッチ充分にしないで足つったり、頭は若い頃のままで体がついていかず派手に転倒するとか、急に動いて足痛めたりという話はありますね。この場合、運動会でお母さんはこけないけどお父さんがこける法則と一緒で、昔運動していて長年の不摂生がたたっているのに自覚してない奴の方がむしろ大きな怪我をしやすいように思いますσ^-^;私が久々にやって自爆したように


あまりお役に立てなかった割に長々と書いてしまいましたが、ご参考になれば幸いです。

id:Ron34

回答ありがとうございます。

専門家自体が統計を把握できていないんですね…

歴史のあるスポーツの場合、特有のケガを調べた論文などがありますが、まだ歴史の浅いフットサルではそういうデータも無いのかもしれません。

サッカーみたいなコンタクトは無いにしても、テクニック的な動きで足首や膝に負担がかかるかと思いましたが、そういうわけでも無いんですね。

サッカーに比べて、競技年齢や性別比率が違うことによって起こるケガの比率が変わるといった仮説も立てられそうですね。参考になります。

質問の目的ですが、フットサルで起こるケガに対するケアや予防という観点で、商品の企画などを考えています。

そのものズバリは出ないかもしれませんが、参考になりますので、しばらく回答募集を続けてみようと思います。

2006/07/21 19:12:03

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません