速く、深く集中するコツを教えてください。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/07/27 19:55:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答23件)

id:kazumori7 No.1

回答回数408ベストアンサー獲得回数7

ポイント13pt

よくマッサージが終わった後にやる事ですが、両肩を上げて すとんと落とすと気合が入りますからやってみてください。

id:kiyohero

ありがとうございます。試してみます。

2006/07/20 19:59:39
id:onepicture No.2

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

やはり動機付けの問題だと思います。

何かをやらなくてはいけないとして、集中できない時に、強制的に集中することが必要な場合は、やらなくてはいけないことについて自分なりに動機(目的)を考えることだと思います。ぼくは基本的にぐーたらなんですけど、自分がやらなくちゃいけないということがわかれば、あとはすんなりと出来ますよ。

id:kiyohero

もっとこう、精神論じゃない回答をお願いします。

2006/07/20 20:35:30
id:sami624 No.3

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント13pt

取り組むべき物事について、強い探究心を持ち、自分ひとりで解決しようという意思を強く持つことですね。

id:kiyohero

なるほど

2006/07/22 00:26:04
id:electrons No.4

回答回数17ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

合わない人が多いですが、音楽をきくのも一つの手です。

オススメなのが、目をぎゅっと力強く閉じてぱっとあけると目がさえて集中できます。

お役に立てたら幸いです。

id:kiyohero

どんな音楽がおすすめですか?

2006/07/20 20:35:42
id:onepicture No.5

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

誘惑や刺激を物理的に遮断するのが有効です。

人が多いところで集中できないということであれば、耳栓と視界をさえぎるマスク(競馬のシャドーロールとかメンコのようなもの)があれば集中できると思います。

id:kiyohero

耳栓とマスクですね。

2006/07/22 00:15:15
id:tehi No.6

回答回数423ベストアンサー獲得回数5

ポイント13pt

いろいろ雑念が入って集中できないときは、呼吸を意識してやります。鼻から吸って、口からゆっくり息をはく。これを何度かくりかえします。あと息を吸う時に肩におもいっきり力を入れて、息を吐くときに肩の力を抜く。

id:kiyohero

その呼吸法、試してみます。

2006/07/22 00:15:33
id:kmt-t No.7

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

自分も「速く、深く集中」したくて色々やっていますが、

結局のところ、集中力は日ごろの訓練が重要なので

一朝一夕にどうにかなるもんじゃないように思いますよ。


昔テレビでやっていたんですが、白い紙の中央に鉛筆で

黒く小さな丸を描いて、一日10分ぐらい集中してその点を

みる訓練をすると集中力が上がるそうです。


でもこんなことをやるなら、本当に集中が必要なことを

集中する意識付けと努力(というと精神論ですが)を持って

毎日短い時間でもいいからトライするほうがただ単に

訓練で終わらないのでいいと思います。


学生だったら授業のポイントのところを集中して聴くとか、

社会人なら勤務時間内に他の雑務をシャットアウトして

集中して作業に取り組む時間をとるとか。


これなら、学校の勉強や仕事の成果も上がっていいですよね。

学校の勉強や仕事が嫌ならw自分の好きなことに熱中するのが

誰でも集中できるんじゃないでしょうか。


あと、集中を妨げるものを排除するという方法もあります。

自分の場合、目の前にPCがあるとついついそっちに手がいって

気づくとウェブサーフィンをしてしまって集中できません。

人によってはゲーム機とかもそんな感じじゃないでしょうか。

自分のような場合はPCをインターネットができない設定に

したりしています。


また、集中しやすい環境に移動するというのも手です。

例えば静かに集中したいなら図書館とか。


他には自分が人からアドバイスされたのは、あんまり集中

しようと力まないことです。自然な感じで集中できるのが

一番いいですよね。


本当は深く集中しているときは、集中を妨げるものが気に

なったりすることはないはずです。けど、なかなかそういう

状態まで持っていくのは大変ですよね。

id:kiyohero

長文ありがとうございます。インターネットを使えない環境にするというのは有効ですね。

2006/07/22 00:16:39
id:mossamosa No.8

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

急に集中したい場合は何か一点を「グッ」と見つめるのがいいです。

イチローは外野のポールや旗を、久米宏はペン先を見つめるそうです。

毎回決めたモノを見つめるのがポイントです。

id:kiyohero

穿心、ですね。thinkpadのtrackpointを見つめてみるようにします。

2006/07/22 00:18:05
id:NY505 No.9

回答回数465ベストアンサー獲得回数4

ポイント12pt

何をするかによりますが、耳栓をするというのが一つの方法だと思います。私は耳栓をして本を読むと頭に入りやすいです。

id:kiyohero

おすすめの耳栓があったら教えていただけると幸いです。

2006/07/22 00:18:35
id:aiaina No.10

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント12pt

(1)部屋の照明を卓上スタンドだけ使用する。

(昼でもカーテンを閉めて卓上スタンドだけを使うと暗くなってよく集中できます。目が悪くならない程度に・・・)

(2)頭に白い紙を思い浮かべる。

(ほぼ迷信みたいなものなのですが、(1)と併用するとなかなかの効果があります。)

(3)照明を青くする。

(これは参考書にに載ってた方法です。照明を青くして色温度を下げることで集中力が上がるそうです。)

id:kiyohero

1 は目が悪くなりそうですねw

青い照明は知りませんでした。我が家は白熱灯で暖色系のものが多いので眠くなるのかもしれません。目から鱗です。ありがとうございます。

2006/07/22 00:23:12
id:yuki333zityo No.11

回答回数719ベストアンサー獲得回数13

ポイント12pt

顔をさっぱりさせるといいです。顔を洗ったりなど。目の運動も効き目があります。目を上下左右に動かし、最後に5回すばやくまばたきをするとだいぶ違います。

id:kiyohero

目の運動、ですね。やってみます。

2006/07/22 00:20:16
id:satsu18 No.12

回答回数60ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

集中できないとき、音楽を聴くと気合が入ります。

勉強するときだったら歌詞があるものは避けるべきで、

モーツァルトがよいそうです。

id:kiyohero

モーツァルトは良いらしいですね。requiemをよく聞いています。おすすめは何の曲ですか?

2006/07/22 00:22:19
id:greenbros No.13

回答回数45ベストアンサー獲得回数2

ポイント12pt

最近はよくモーツァルトを聞きながら勉強してますが集中できていいですよ。

クラシックが眠くなるなら歌詞のないような曲とかいいと思います

id:kiyohero

サントラなんかも良いですかね。

2006/07/22 00:22:33
id:darktribe No.14

回答回数36ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

 何かをするために「速く」「深く」集中するのであれば、集中できる環境を整えるのが得策です。

1.時間を決めて「X時~Y時までコレをする」と決める。

2.携帯電話の電源を切り、目覚まし時計をY時にセット。

3.時間になったら問答無用で開始。

4.目覚まし時計がなったらその場で終了。どんなに途中でもその作業をやめ、その日はもうやらない。

 これを2~3回やると、携帯電話の電源を切った時点で集中できるようになりますよ。

id:kiyohero

なるほど。追い込み法ですね。

2006/07/22 00:23:31
id:guest01 No.15

回答回数13ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

ミカン集中法

慣れれば1秒で集中できます。

頭の上にミカンが浮かんでいることを想像して、そこに神経を集中させる。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4894511193/

id:kiyohero

そういえば、その本もってますw

読んでみます。

2006/07/22 00:24:27
id:sparklers No.16

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

タイマーを3~5分でセットして、とりあえずその時間だけ精一杯やってみる。

で、タイマーが鳴ったら「3分(5分)でこんなにはかどるんだー」と思えるくらいにはかどってると思います。

そしたらこっちのもんです。

気持ちに余裕が出てその後集中しやすくなります。

3分集中する気も起こらないときにはどうしようもない方法なのですが、お試しください。

id:kiyohero

3分はなんとかできそうですね・・・

2006/07/22 00:24:57
id:rarelte No.17

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

私の経験から、それしかする事が無い!

という状況に陥れば自ずと集中するので、そういった状況を作り集中する事に慣れるといいと思います

id:kiyohero

夏休みの宿題を8月31日に全部やる、みたいなものでしょうか。

2006/07/22 00:25:20
id:mihiemon No.18

回答回数22ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

勉強の集中か、そのほかの集中かわかりませんが、

たとえば数学の計算をちょっとやってからすぐに集中したい物事に移ると、その集中が続いていくと思います。

id:kiyohero

数学は苦手です。

2006/07/22 00:25:33
id:NY505 No.19

回答回数465ベストアンサー獲得回数4

ポイント12pt

耳栓ですが、私は飛行機に乗った時にもらった物を使用しています。例の黄色いウレタンのものですが、結構重宝しています。

http://www.kgw.co.jp/dv/sp/ear/eart01.html

id:kiyohero

飛行機に乗ったときにもらえるんですね。知りませんでした。

2006/07/22 03:20:08
id:akira-a No.20

回答回数285ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

自分はエロビを見ているときはめちゃめちゃ集中します。「こんなに真面目な顔してるとこ今まで見たことねぇよ!」と友達からは言われました。

上記は余談ですが、やはり洗顔が一番効きます。また、集中とリラックスは同時にあるものなので、日頃から柔軟などしておけば集中力も高まると思いますよ。

id:kiyohero

いかがわしいビデオですね。

2006/07/22 13:34:29
id:gakuyo No.21

回答回数60ベストアンサー獲得回数3

ポイント12pt

手軽ですが、集中力が高まる呼吸法です。

〈3秒吸・2秒止・15秒吐〉×6回で、所要時間2分。

やってみるとわかりますが、15秒吐くのが難しいです(15秒、はき続けなくてはいけません)。

ですが、2分後には、集中できる状態になっています。

呼吸入門

呼吸入門

  • 作者: 斎藤 孝
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • メディア: 単行本

id:kiyohero

つらそうですが、よさそうですね。ありがとうございます

2006/07/25 13:49:28
id:syuuhenzin No.22

回答回数35ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

悩みのある人には

①睡眠②栄養③清潔

がまず必要だそうです

悩みがあると集中なんてできないので


あとは、20日続けたことは習慣になるそうです

毎日勉強し続ければ慣れます

(勉強かどうかはしりませんが)


自分の場合は「よしやるぞ!」と意気込むとダメなので、

始めるともなく始めることにしています

人間の集中力は30分が限界です

休憩を挟むのも集中するコツでしょう


ある弁護士は仕事が忙しい、

でも1日中仕事のことを考えていられる、

なぜなら疲れたら他の事件の事を考えると気分転換になるからだ、

という話をたしか日経新聞で読みました

起きてるあいだ脳は稼動し続けていて、

そのことで支障はない、

疲れるほど同じことを続けてやるから問題なようです

教科を変える、別のやらなきゃならないことを交互にやる、

というのがコツでしょうか


あと自分はコーラを飲んでからだと脳に糖分がいきググっと集中できます

id:kiyohero

コーラですね。

2006/07/25 13:50:37
id:sharia No.23

回答回数73ベストアンサー獲得回数2

ポイント10pt

 筋肉トレーニングをします。

 腹筋百回、背筋百回、腕立て伏せ五十回。

 五分ほどで終わります。

 これにより血の巡りが良くなり、眠気が吹っ飛びます。

 早朝のジョギングや、深夜のウォーキングなどは、集中が必要な医師や看護婦の間でしばしば使用されると言われていますが、これの欠点は血流が良くなるまで時間がかかること、屋外に出なければならないことです。

 その点、筋肉トレーニングであれば、短時間で血流が良くなり、屋内でも行うことができます。

 ただ、身体的に疲労をしてしまうと、疲労感により集中が乱されるのが欠点です。自分が疲労しないぎりぎりの地点を把握しておき、あくまで血流の増加のみに焦点をあてて運動をするとよいでしょう。わたしも、勉強中、ついつい気が散ってしまうときは、このようにして集中を取り戻します。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません