交尾の「尾」って、もとは何のしっぽのことだったのでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/07/27 07:59:12
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:batti55 No.1

回答回数904ベストアンサー獲得回数27

id:crisis-christ

んー、「尾」自体に交接の意があるというわけですか。

とすると、しっぽの意味の方が後付けってことでしょうか?

2006/07/20 18:17:31
id:aiaina No.2

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント10pt

http://ikimonotuusin.com/doc/186.htm


例えば爬虫類や哺乳類で尾はどこに付いているかよく考えてみましょう。

尾は「お尻から後ろ」または「後脚から後ろ」に付いているはずです。

つまり、お尻の穴から後ろがヘビの尾になるのです。

この穴は交尾器官も兼ねているので「総排泄孔」といいます

こちらが参考になりそうです

id:crisis-christ

これは尾そのもの、交尾器官そのものの説明ですよね。

2006/07/20 18:18:39
id:pinkatol No.3

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント22pt

交尾 - Wikipedia

交尾器は体の後ろのほうにあることが多いので、交尾のときには体の後ろの部分をくっつけ合っているように見えることから、交尾の名がある。

なので、何かの動物の尾というわけではないようです。

id:crisis-christ

そうだとしても、古代中国かどこかの文人あたりが、何らかの動物なり昆虫なりが「体の後ろの部分をくっつけ合っている」様を観て、曰く「交尾」、としたのではないのでしょうか?

2006/07/20 18:23:01
id:kubira711 No.4

回答回数132ベストアンサー獲得回数0

id:crisis-christ

「交尾」って言葉にぴったりな交尾をしますね、トンボは。

御回答の証拠になるようなものはないですか?

2006/07/20 18:24:59
  • id:komeke
    もう疑問が解決されていたらすみません。

    今更ですが、納得される回答がなかったようなので、
    個人的興味も手伝って、調べてみました。
    http://www.web-nihongo.com/back_no/column_04b/060501/index1.html
    なかなか面白い記事だとはおもいましたが、
    痒いところにあと一歩届かない感じですね。
    ん~、なんのしっぽか気になります。
    もし解決されていたら教えてください。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません