PCのメール配信ソフトから、携帯電話に対してメールを大量に送信する場合、電話キャリアによってはこれをスパムメールと判定して受信を自動的に拒否されることがあると聞いたことがあります。


この辺りの事情に詳しい方にお聞きしたいのですが、上記のようなケースの場合、実際にスパムと判定されて受信が拒否されることがあるのかどうか。
また拒否される場合、何件くらいをどのくらいの時間内であればスパムと判定されるのか?

もちろんメール送信相手からは、送信の許諾を得ているという前提になります。宜しくお願いします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/07/19 10:20:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:tfujiyama No.1

回答回数216ベストアンサー獲得回数10

ポイント10pt

もしかしたら情報が古いかもしれませんが、このようなプレス発表があります。

< 携帯電話等事業者による最近の主な迷惑メール対策>

1 .迷惑メール送信回線の停止措置

 ・・・略・・・

2 .携帯電話等発メールの送信通数制限措置

・NTTドコモグループ  1回線1日当たり1,000回未満に制限(平成15年10月20日~)

iモード大量送信者(1回線1日あたり200回)からのメール受信制限(平成16年1月8日~)

・KDDI(au)  1日1,000通を超えて送信する者(回線)を利用停止(平成15年9月18日~)

・ボーダフォン 一定の時間内(最大3時間)における送信可能通数を1回線120通未満に制限(平成15年12月22日~)

・DDIポケット 30分100通を超えて送信する者(回線)を利用停止 (平成14年6月10日~)

http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/040119_3.html

id:darktribe No.2

回答回数36ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

 詳しくはお話できないのですが、答えは「あります」となります。

 スパム判定基準に関しても、それをお伝えすることで「それ以下のペースで送信」することでスパム判定を回避することが可能になってしまうため、お伝えできません。

 ただ、常識的な範疇で言えば、1時間に100通を越えた時点で「何がしかの仕掛け」を疑われても仕方がない部分ですよね?

(1分に2通近く送る計算になるので)

 そのあたりを踏まえつつ、メールを送信するユーザーさんの方に「届かない場合は場合はキャリア名をお知らせください」と連絡を入れておき、ユーザーさんからの連絡ベースで各キャリアに問い合わせるのが良いと思いますよ。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません