岡本太郎さんの「明日の神話」が観にいきたいです。しかし、北海道に住んでおり、そしてお金がありません。でも、どうしても観ておきたいです。

となると、5万ほどは必要になってしいます。そこで単発のバイトをしようと思ったのですが、壁画に愛に行く手段として、資本主義の世界の中で、理不尽にないがしろにされている職業や、一見意味のあるように思えなくても、これからの人々のために必要にもかかわらず、低賃金で人手不足になりがちがバイトとはどういうものか考え中です。もちろん私も考えますが、どなたかアイディアありましたら、よろしくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/07/15 04:40:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:nana109 No.1

回答回数695ベストアンサー獲得回数13

ポイント20pt

これからの人々のために必要にもかかわらず、低賃金で人手不足になりがちがバイトとはどういうものか・・・

それは介護関係じゃないでしょうか。

でも、介護関係には単発では入りにくいと思います。

販売とか、一番やりやすいのではないでしょうか?

スーパーとかファーストフードなどなど

http://job.haj.co.jp/

id:mataxjam No.2

回答回数49ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

私が2,3年前、北海道に住んでいたとき、JRの北海道東日本パスを使って、札幌←→東京 を1万円ちょっとで往復したことがあります。ちょうど24時間くらいかかります。

連続5日間乗り降り自由なので、移動に2日かかりますから真ん中の1日で東京を観光できます。

かえりは、宇都宮から福島だか黒磯だか適当に新幹線(3000円くらい)を使わないと青森発の札幌行き夜行(はまなす)に間に合いませんので、よく調べてください。

行き帰りそれぞれ1泊は夜行で寝れますが、残りの2泊は漫画喫茶にでもとまれば1泊1000円くらいですみます。

http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?txt_keyword=%96k%8AC%9...

ないがしろにされている職業は、稲作・畑作農業・水産などの第1次産業だと思います。

おかげで、米すらも自給率100%割りました。

食料自給率は下降の一途です。

低賃金で人手不足になりがちなバイトは、田舎のコンビニ・スーパーとかでしょうか。よく募集の紙張ってありますからね。募集の手段も店頭告知しかないので、大変でしょうね。しかも低賃金過ぎてびっくりしますし、もともと労働人口も少ないでしょうからね。

id:jame2 No.3

回答回数270ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

北海道なら酪農、農業等いろいろありそうですが、、、

賃金は安くてもやりがいのある仕事と思います。

そういったのではいかがですか?

ダミーhttp://www.google.co.jp/

id:aiaina No.4

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント20pt

低賃金で5万円は相当時間がかかると思いますが、それは大丈夫なのでしょうか??

人手不足ということだけを考えれば、日払い制の、イベント設営、イベント補助などの、派遣スタッフが一番、人材を必要としていて、よく応募をかけていると思うのですが、これなら、低賃金どころか、一日1万弱は稼げますね。

低賃金だけ見れば、地道な作業ですが、内職。

これは、一日3時間、1週間やって、1000円くらいです。

私てきには、前者がよいと思いますが・・・

ご参考にどうぞ^-^http://q.hatena.ne.jp/1152301039

id:ratonantena9-12 No.5

回答回数219ベストアンサー獲得回数5

ポイント20pt

新聞配達はどうでしょう?

新聞配達はただ、新聞を配るだけの単純な作業ですが、必要な職業だと思います。私は小学生のころ母についてよく一緒に新聞を配ってました。朝早くて眠くてエレベーターに乗るときとかちょっと怖いときもあったけどスリルがあって楽しかったし、日の出をみれるのでちょっと得した気分になれました。子供だったし、全部配っていたわけじゃないので気楽に思ったのかもしれませんが。

http://oshigotoguide.froma.yahoo.co.jp/guide/000000010Z0106044ZZ...

http://www.arukita.com/pc/job_list.php?mtd=&fin_fword=%90V%9...

これはどうでしょう?→http://www.arukita.com/pc/job_detail.php?sidx=a%8C%9F%8D%F5%2CAC...

短期じゃないけど、これはお店の役に立ちます。→http://www.arukita.com/pc/job_detail.php?sidx=a%8C%9F%8D%F5%2CAC...


私も岡本太郎さんの絵を見てすごく感動しました。彼のことは全く知らなかったのですが、思わず泣いてしまいました。

あの絵は原爆をあらわしているようですね。

暗い中にも願いのようなものを感じました。中央のガイコツが印象的でした。

ガイコツといえば、これはメキシコで描いた壁画なのでガイコツをいれたと放送で言ってました。

メキシコはガイコツを崇拝する文化があり、死を笑い、その逆説で生を喜ぶ祭りがあるとも聞きました。それと呪術も行われているようです。メキシコにはあかるいイメージがあったのですが、昨日の放送をみて少しイメージが変化しました。岡本太郎さんとメキシコ、両方ともパワーに満ち溢れているように思えました。彼がメキシコに惹かれた理由が分かります。あと奥さんの敏子さんがとてもすてきな人で感動しました。彼女の言葉はひとつひとつ重みがありました。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4838713010/250-2389338-221140...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません