【カラスの強襲】毎朝のランニングコースでカラスに2匹ぐらいで攻撃をされます。武器を持つとよいようなことが書いてあったので


http://homepage3.nifty.com/shibalabo/crow/

孫の手を持って行きましたが、一匹は相変わらず攻撃してきます。反撃のため多少追い回しますが、怪訝そうな顔で見られるのでいやです。黒いサウナスーツを着ているせいもあるかもしれないので、今度はピンクのベストを上に羽織っていこうかとも思っていますが、何か他に効果的なアイデアがあったら教えてください。走るコースを変えるつもりはありません。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/06/27 23:02:47
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

id:nano327 No.1

回答回数759ベストアンサー獲得回数35

ポイント5pt

http://homepage3.nifty.com/shibalabo/crow/taisaku/boujo/boujo.ht...

こちらの2番目が参考になるかと思います。

カラスは学習能力が高いので、ずっと同じでは効果が持続しないということです。

あと、少し気になったのは、黒という色が、別のカラスに縄張りを荒らされていると本能的に感じているのかもしれません。

サウナスーツは黒が多いですよね。

id:taketake0

それは私がこれからやろうとしていることですから、他に効果が期待できるものはないですかね。

2006/06/27 15:38:27
id:int80h No.2

回答回数359ベストアンサー獲得回数25

ポイント5pt

使った事がないので効果の程は定かではありませんが…。


Manzi's Weblog:カラス撃退着メロの効果

http://manzi.orz.ne.jp/blog/archives/2005/04/post_23.html

名称未設定 カラスを撃退する着メロ

http://www.geocities.jp/antistalker2004/summary-of-thebbs/Arriva...

id:taketake0

この着メロは、入手できないようですなあ。

2006/06/27 15:42:06
id:shiikahiro No.3

回答回数221ベストアンサー獲得回数1

ポイント5pt

カラスはキラキラ光るものを好んで攻撃してきます。何か光を反射するようなモノを身に着けていませんでしたか??

http://www

id:taketake0

黒ずくめのサウナスーツです。

2006/06/27 15:43:12
id:daiyokozuna No.4

回答回数3388ベストアンサー獲得回数75

ポイント10pt

防虫スプレー又はカラス撃退スプレーなどは多少効果あるのでは?

女性が持つ防犯スプレーは目潰しの効果ありそうですが?



http://karasu-gekitai.seesaa.net/

id:taketake0

まさかこれを体にかけろと言うことですか?どん臭いがするのでしょうかね。一応考えてみますか。

2006/06/27 15:49:13
id:aiaina No.5

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント5pt

http://www7.plala.or.jp/gm2/crow/index.htm

こちらのサイトが参考になりますでしょうか

id:taketake0

特にどの辺が参考になるのでしょうか。いろいろ書いてありますが。

2006/06/27 15:54:44
id:YANO_Yota No.6

回答回数25ベストアンサー獲得回数1

ポイント5pt

確かカラスの脳比率って犬猫の類より上だったと思います。

武器もって追いまわすのは、”敵”として認識されむこうも対策して攻撃を続けてくると思われます。ヘタすると上から石ぶつけられます。

コースを変更するつもりがないということなので、次善策は”色・形”により関るとマズイぞ!っ思わせてやることだと思います。

服装ですが田んぼとかに黄色と黒の ◎ な風船あるじゃないですか、あんな風にコントラスト強めの組み合わせがお勧めです。

雨ガッパとかで体を大きくみせるのもよいかも。

http://dami

id:taketake0

◎な服は見たことありませんし、いつも雨は降ってませんからね。あなたがもし朝走るならばどうしますか?

2006/06/27 15:57:58
id:nana109 No.7

回答回数695ベストアンサー獲得回数13

ポイント5pt

ヒラヒラするものとか、

キラキラ光る物が効くと言いますが。

スプレー持って歩くわけにいかないしね。。。(笑)

http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=65391572&p=y#body

id:taketake0

前の回答者の話では、きらきら光るものに攻撃してくるとありますよ。ひらひらするものというのは、初耳ですが?どこの情報ですかね。

2006/06/27 16:01:20
id:kakasi7 No.8

回答回数336ベストアンサー獲得回数8

ポイント5pt

こう言うのが有りました

http://osaka.yomiuri.co.jp/shikisai/sz60310a.htm

効果は定かでは有りませんがサウナスーツや帽子(かぶってる場合)の色を変えて見ては如何でしょうか

id:taketake0

ですから、ピンクノベストを羽織っていく予定なのですが、他に効果的なアイデアはないかなと言うことなのですが。

2006/06/27 16:05:41
id:marinelake No.9

回答回数109ベストアンサー獲得回数0

ポイント100pt

 二羽いる点と攻撃してくる点からみて近くに巣があると思われます。巣を撤去してしまうとカラスが人間を警戒する理由がなくなりますので、ランニングがてら巣を探してみればどうでしょうか?

 巣を見つけたら区役所に言って撤去してもらいます。

http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/sizen/karasu/q&a/karasuqa....

上記のページにあるように現在ちょうど繁殖期のようです。

id:sami624 No.10

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント10pt

http://www.tsujii.co.jp/sub0823.html

鳥類でも知能が極めて高い部類にからすが属します。よって、カラスが攻撃をしてくるというのは、過去に攻撃をした等の根拠があるケースが大半です。

よって、鳥類保護団体に見つからないよう徹底攻撃をすることでしょう。

  • id:taketake0
    後ろのお二方にもコメントを記入したのですがうまくいかなかったようです。
    marinelakeさん:
    ホームページの中で「傘などの棒状の物を肩にかつぐようにして、頭の上に上げるとよい」というのがありました。ピンクノベストで派手な傘を閉じたままでもよいから肩に担いで走るという方法で行きたいと思います。これは意外と効果があるような気がします。
    sami624さん:
    あまりやりすぎると鳥獣保護などの法律に触れそうなので徹底攻撃はやめようと思います。

    以上
  • id:takokuro
    カラス、、かなり知能犯に思います。。

    威嚇することでかわす方法もですが、、もし?!特定のカラスからの攻撃でしたら、、お友達になってしまうのは如何でしょう?!
    馬鹿げたことだとお思いかもしれませんが、、彼らはとてもユーモラスで遊びたがりで、犬とお散歩してたりすると、誘ってきます。。

    只、、怖いときは、、彼らが集団になった時、、ボス?の指示の元でか、システマティックに威嚇してきます。ヒットコックの鳥みたいに羽を広げ高いところから段々低空旋回飛行してお昼でも暗闇にして脅したりします。。
    あと、、子育て中は人間でも同じで、、神経質ですよね。。

    犬を連れてのジョギングも手かもしれません。。
  • id:marinelake
    marinelake 2006/06/28 22:08:04
     骨のない傘を開いて歩けば、見た目は怪しいですが、頭上を攻撃されることはないでしょうね。
  • id:taketake0
    コメントのコメントはいいのだろうか?

    「彼らが集団になった時、、ボス?の指示の元でか、システマティックに威嚇してきます。ヒットコックの鳥みたいに羽を広げ高いところから段々低空旋回飛行してお昼でも暗闇にして脅したりします。」というのは、実際にあった事例なのでしょうか?私の調べた範囲ではそういうことはないと言われております。もし事実を元に書いていないのであれば、読んでいる人たちをむやみに怖がらせるようなことはおやめになった方がよろしいと思いますよ。映画の世界(ヒッチコックですよね)を本気にしてしまう人も結構いると思いますが。
    あと、骨のない傘は開くのだろうか?かぶるのかな?前が見えないような気もしますが?

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 回想カラスと戦った日々 何年か前に、 朝のランニングコースの神社近くで2羽のカラスが突然近づいてきた。そのまま走っていると後ろからなんと攻撃してきた。舐められてはいけないと
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません