ホームページ作成初心者です。

postmailを3種類作ろうとしています。1個目はうまく出来たのですが、2個目からうまく行きません。1個目(postmail)、2個目(positmail-2)としてあります。チェックモードで調べても問題は無さそうです。

チェックモード
メールソフトパス:OK
jcode.plバージョンチェック:バージョンOK (v2.13)
テンプレート ( ./tmp_conf-2.html ) :パスOK!
テンプレート ( ./tmp_err1-2.html ) :パスOK!
テンプレート ( ./tmp_err2-2.html ) :パスOK!
テンプレート ( ./tmp_thx-2.html ) :パスOK!
バージョン : postmail v3.41

そして、
トップページからpostmail-2.htmlまでは行くのですが、"SEND"ボタンをクリックするとエラーとなり、、

指定されたページ(URL)は見つかりません。

//以下の状況が考えられます

・指定されたページがこのサーバー上に無い。
・指定されたページの名前が変更されている。
・指定されたページが現在利用出来ない。

"postmail.html"と"postmail-2.html"のホルダーはサーバーに有ります。どこを直したらうまく行くでしょうか?
ちなみに1個目の"postmail"のほうは正常に動いています。
サーバーはロリポップのレンタルサーバーです。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/06/27 11:35:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:kentaro543g No.1

回答回数71ベストアンサー獲得回数8

ポイント35pt

質問の趣旨が、理解し難いのですが、postmail-2 のcheckモードでは、上手くいってるのでしょうか? postmail のcheckモードは、上手くいってると思います。

 /postmail-2/postmail.cgi?mode=check

みたいなテストでチエックできると思います。

postmail-2は、postmailと同じホルダーに作られていて、ホルダーの内容は、同じファイルがあるんですよね。<確認です。

もし、postmail-2.htmlだけを作られて、他のファイルは共用されると考えられてるとしたら、postmail-2は、たぶんpostmail.cgiが上手く動かないのではないでしょうか?

説明が難しくて、ごめん。

同じものを、3組つくって、動作させてみてください。一部でも共用されると、上手く動かないのではないですか?

id:kamekichiann

ご回答ありがとうございます。

最初からやり直してみます。

1)、ホルダーはそれぞれ分けるのですね?

2)、postmail-2のホルダーにはpostmail-2.cgiとpostmail-2.html以外のほかのファイルもすべて(-2)を付けるるわけですね?

public_html / index.html (トップページ等)

# |

# +-- postmail-2 / postmail-2.html [604]

# postmail-2.cgi [755]

# jcode-2.pl [600]

# mimew-2.pl [600]

# postmail-2.html [604]

# tmp_conf-2.html [604]

# tmp_thx-2.html [604]

# tmp_err1-2.html [604]

# tmp_err2-2.html [604]

頑張ってみます。

ありがとうございます。

2006/06/20 18:50:31
id:kentaro543g No.2

回答回数71ベストアンサー獲得回数8

ポイント35pt

ファイル構造を書かないとだめですね。

public_html / index.html (トップページ等)

# |

# +-- postmail / postmail.html [604]

# postmail.cgi [755]

# jcode.pl [600]

# mimew.pl [600]

# postmail.html [604]

# tmp_conf.html [604]

# tmp_thx.html [604]

# tmp_err1.html [604]

# tmp_err2.html [604]

# |

# +-- postmail-2 / postmail.html [604]

# postmail.cgi [755]

# jcode.pl [600]

# mimew.pl [600]

# postmail.html [604]

# tmp_conf.html [604]

# tmp_thx.html [604]

# tmp_err1.html [604]

# tmp_err2.html [604]

# |

# +-- postmail-3 / postmail.html [604]

# postmail.cgi [755]

# jcode.pl [600]

# mimew.pl [600]

# postmail.html [604]

# tmp_conf.html [604]

# tmp_thx.html [604]

# tmp_err1.html [604]

# tmp_err2.html [604]


という構造にされるといかかでしょう?

postmail.html、 postmail.cgi の内容を読んで理解されれば、わかると思います。

がんばってください。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません