ガスの消し忘れ防止法を教えて下さい。 私の母は高齢になり、鍋に火をかけたまま他の事をやるので何度も鍋を焦がします。さすがに外出時は元栓を締める習慣がありますが。キッチンタイマーは試しましたが無駄でした(セット自体しません)。ガスコンロには250度以上で自動消火する機能が付いてますが、主にテンプラ用であり、作動した様子はありません。何か妙案はございませんか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/06/07 10:49:42
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:kurukuru-neko No.5

回答回数1844ベストアンサー獲得回数155

ポイント100pt

ガスコンロは、火が直接外部に出ている以上

事故の可能性はある。

煮物・揚物もガスオーブンや、スチームオーブンで

行った方が健康的で且つ、安全、且つ高温で短時間

で調理出来る。

高齢で元気であれば、今のうちに新しい方法に変える。

注意で事故はなくならない。

1.揚げ物は、ガスコンロでしない。

  ガスオーブン又はフライヤーを使う。

  http://home.tokyo-gas.co.jp/living/kitchen/oven/

2.「ヘルシオ」のようなスチームーオーブン又は

  ガスオーブンのような調理方法に変える

  

3.IH/ガス比較

http://ns.buyo-gas.co.jp/tetteikentou1/ih.htm

http://www.mmjp.or.jp/at-home/teian_box/setubi/all_denka/all_den...

id:sannose

スチームオーブン欲しいです。ただし、母は頑固で(になり)新しい機器の購入,使用を頑なに拒絶するんですよね。プラカードといったアナログ手法は受け入れてくれるのですが。

2006/06/06 10:06:15

その他の回答8件)

id:fukinoko No.1

回答回数35ベストアンサー獲得回数2

ポイント30pt

こんなのいかがでしょうか?

参考に

http://www.ishikawa-best.com/wasurenzo/

id:sannose

こんなセンサーあるんですか。選択肢の一つにさせて頂きます。

2006/06/05 22:07:27
id:MIKU No.2

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

どうしても煮物をしながら、ガスコンロから離れなくてはならない時、いったん消しますが、とろ火で長く煮込みたくって、消したくない時もあるんですよね。

そんな時は、私も忘れっぽくなってきているので、日中でも目印に、換気扇のところの電気を明るくつけておきます。または、「火をつけています。」「火をつけています。」と声を出して言いながら、用事を済ませてすぐコンロのところへ戻ります。又、砂時計をわかる位置においていくことも。。。

ご年配の方なら、忘れないよう目印になるように、何か輪ゴムより太いアームバンドのような赤いテープを手に巻きつけておくのもいいかと思いますが、どうでしょうか。「火をつけている」と赤で書いたプラカードを作って置いておく。あるいは、持たせるなど、症状に応じて対処なさってはいかがでしょうか。

それでもご心配な時は、今流行しているオール電化に思い切って変えるのが一番安心かと思います。

id:sannose

ありがとうございます。ガスと書いたプラカード作りました。キッチンには置く場所が無かったので、とりあえず母の部屋に飾っておきました。

2006/06/05 22:16:39
id:miharaseihyou No.3

回答回数5227ベストアンサー獲得回数719

ポイント30pt

http://www.tepco-switch.com/ih/what/index-j.html

これはもうIHクッキングヒーターしかないのでは。導入には電源工事も含めて数十万円以上は最低でも掛かりますので、「どうしても」の部類に入りますが。

id:sannose

安全機能が充実していて魅力的ですね。真剣に考えてしまいます。

2006/06/05 22:23:49
id:den666 No.4

回答回数323ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

電磁調理器に変えてはどうでしょうか?

ふきこぼれ防止機能や、安全装置もついてますので高齢者には安全だと思います。

天ぷらも問題なく作れます。

id:sannose

 卓上タイプの小さいやつのことですか?

2006/06/05 23:28:25
id:kurukuru-neko No.5

回答回数1844ベストアンサー獲得回数155ここでベストアンサー

ポイント100pt

ガスコンロは、火が直接外部に出ている以上

事故の可能性はある。

煮物・揚物もガスオーブンや、スチームオーブンで

行った方が健康的で且つ、安全、且つ高温で短時間

で調理出来る。

高齢で元気であれば、今のうちに新しい方法に変える。

注意で事故はなくならない。

1.揚げ物は、ガスコンロでしない。

  ガスオーブン又はフライヤーを使う。

  http://home.tokyo-gas.co.jp/living/kitchen/oven/

2.「ヘルシオ」のようなスチームーオーブン又は

  ガスオーブンのような調理方法に変える

  

3.IH/ガス比較

http://ns.buyo-gas.co.jp/tetteikentou1/ih.htm

http://www.mmjp.or.jp/at-home/teian_box/setubi/all_denka/all_den...

id:sannose

スチームオーブン欲しいです。ただし、母は頑固で(になり)新しい機器の購入,使用を頑なに拒絶するんですよね。プラカードといったアナログ手法は受け入れてくれるのですが。

2006/06/06 10:06:15
id:aiaina No.6

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント30pt

マイコンメータ&遠隔監視(電話線を使います)だと、長時間使うとか自動的に消してくれますし、自動消化後には、家に確認の電話もかかってきます。

id:I11 No.7

回答回数732ベストアンサー獲得回数55

ポイント30pt

ガスコンロの自動消火機能は、主に火災防止が目的の機能なので、鍋の焦げを防止するのは無理です。

 

対策として、圧力鍋を使うという方法があります。

 

http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=%B0%B5...

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000DIJ1F/

http://awasedi.sakura.ne.jp/pressure_cooker/kouza/index.html

 

圧力鍋は価格が高いですが、短時間の加熱で済みます。

加熱して圧力が高まったらすぐに火を消すようにすればよいです。

 

http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=%A5%D0...

 

圧力鍋を使わない方法としては、やや小さめの鍋で調理して沸騰したらすぐに大きめのバスタオルで包んで高温状態を保つのです。すると加熱時間を減らして調理ができます。この方法はガス料金の節約にもなります。

id:sannose

素晴らしいアドバイス有り難うどざいます。どうしても今の鍋とガスコンロを使いたいようなんです。

2006/06/06 10:14:56
id:yoneaki_3535 No.8

回答回数31ベストアンサー獲得回数1

ポイント30pt

http://www.ihcook.gr.jp/kaigo/index.html

私のIHクッキングヒーターがいいとおもいました、

地震がおきたときもいいようです。

id:sannose

介護の面からアプローチして頂き、大変参考になります。

2006/06/06 10:21:00
id:okanemoti4 No.9

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

最近のガスコンロには更に高度な消火安全装置が付いた物もありますが、どうせ交換するのならIHクッキングヒーターを薦めます。

  • id:Ryo9508
    http://national.jp/sumai/ihcook/lineup/index.html
    メーカーの回し者みたいで恐縮ですが。。。
    IHクッキングヒーターなら,「最終キー操作後一定時間で電源が切れる機能」などの安全機能があるようです。

    ビルトインタイプ(システムキッチン用)と
    据え置きタイプ(アパートなどの据え置きガスコンロのスペースに置き換え)
    なら,今まで使っていたアルミや銅のなべが使えるオールメタル対応型もありますが,問題はお母さんがIHクッキングヒーター自体を受け入れてくれるかどうかですねぇ。。。
  • id:takipon
    ガスの元栓にとりつけるガスタイマーがあります。
      
    http://d.hatena.ne.jp/takipon/20110420

    タイマー付ガスコンセント(ガス栓)
    商品名 ガスキラー
     
    このガスタイマー「ガスキラー」はグルっと回してタイマーをセットすると、ガスが流れるしくみなので、その時間だけガスが流れます。

    コンロで火を使うときにタイマーをセットすることになります。
    セットした一定の時間が経つと元栓でガスを止めてしまいます。
     
    強制的にセットしないとガスが流れないしくみなので、コンロの火の消し忘れがなくなります。

    セットした時間を経過するとガスが止まります。

    ガスコンロのガス消し忘れ防止にガスタイマーはお勧めです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません