パソコンを再起動するたびに、ハードディスクの中身を元にもどす、うまい方法、ソフトウェアを教えてください。

ここで、ハードディスクの中身を元にもどすというのは、OSインストール直後にするという意味ではありません。たとえば、ユーザが勝手に、ソフトをインストールしても再起動したら、ユーザがパソコンを使う直前の状態にもどるといった感じです。
パソコンは、ウィンドウズとLinuxがデュアルブートになっています。従って、OSによらないやり方か、または、ウィンドウズとLinux独自のやり方を教えてください。よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/06/05 13:42:25
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:kurukuru-neko No.5

回答回数1844ベストアンサー獲得回数155

ポイント44pt

途中で複数のパソコンをとの情報があったので

サーバのような一括管理して行うような

パソコン教室や、ネットカフェとした場合、

を想定した場合、復旧にかかる時間と、保守

にかかる時間が問題になります。

さらに問題なのは、最近のWindows Updateや

ウイルス対策ソフトを実施していると

不定期に再起動を行う場合があるので、

再起動したら復元するではまずい場合がある

ため、復元タイミングが設定できる事も

重要であると思います。

又、操作についても完全に開放する事を

想定した場合、ハードディスクが故障した場合でも

復元可能である条件が必要と考えた場合。

個別にWindows Update/Linuxの更新などは

実施は大変なので必然的にマスターとなる

データを一箇所で作成、サーバから

イメージを配るのが一番合理的になります。

Linuxでは問題ありませんが、Windowsの場合

各PCにプリインストールしたものを利用する場合、

ライセンス上の問題あります。

マイクロソフトボリュームライセンスでOSを

利用するか、PC購入時OSをボリュームライセンス

(ライセンスキーが送られる)で購入する

必要があります。

(複製したコピーを利用すると管理されている

 ので何ればれます)

==================================================

想定したシステム構成

 サーバ マスターPC

 |    |

 +----------

 |  |  |

 PC1 PC2 PC3

======================================================

PLAN1:

OSのイメージを配る。

OSのイメージをサーバーに保存して適時複製する

  複製の方法タイミングは、サーバで制御できる。

ImageCast

http://www.netjapan.co.jp/nj/press/news_release/phoenix/pic6.php

http://www.phoenix.com/en/Products/Trusted+Applications/ImageCas...

Symantec Ghost Solution Suide

http://eval.veritas.com/mktginfo/enterprise/fact_sheets/ghost.pd...

PLAN2:

仮想化ソフトで集中管理

Windows PCでの変更は完全に禁止する。

かわりに Windows PCは起動するアプリケーションを

VMWAREのみにして複数のゲストOSの利用を認める。

Linux

Windows

FreeBSD

 など利用可能なおOSを同時に可動させる事も

   出来る。

 

VMWARE ACE

http://www.networld.co.jp/vmware/ace/main.htm

http://www.networld.co.jp/vmware/pdf/ace050304.pdf

======================================================

ツール

「Shared Computer Toolkit for Windows XP」無償提供開始

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/sharedaccess/default.ms...

http://www.atmarkit.co.jp/news/200512/06/ms.html

WinKeeper

http://www.alsi.co.jp/education/e_01_03_01.html

ドライブシールド

http://www.idk.co.jp/products/PCprotecttool/lineup.html

Recovery Flush

http://www.gfj.co.jp/rfmain.htm

ProMagic Pro Plus

http://www.proton.co.jp/products/promagicplus/kinou.html

ShadowMode Desktop Protector

http://www.netjapan.co.jp/e/product/security/SHA/

VMWARE ACE/VirtualCenter/VMWARE Server/VMware Player

http://www.networld.co.jp/vmware/ace/main.htm

http://www.networld.co.jp/vmware/ace/

http://www.vmware.com/jp/products/vmanage/vc_features.html#vmoti...

Windows ROM化ツール

http://www.rom-win.co.jp/hp2005_3/products/stick2/index.asp

WOL+PXE

http://www.compaq.co.jp/products/servers/proliant/whitepaper/wp0...

http://jpapp1.jp.dell.com/jp/downloads/pdf/pedge/power_solution/...

http://www.netjapan.co.jp/nj/press/news_release/phoenix/pic6.php

http://journal.mycom.co.jp/news/2006/01/26/013.html

http://eval.veritas.com/mktginfo/enterprise/fact_sheets/ghost.pd...

id:birdythemighty

丁寧にありがとうございます。

特に、ImageCast 6 は、僕がさがしていたものそのものです!

本当に、ありがとうございました!

2006/06/04 04:17:56

その他の回答6件)

id:Lease No.1

回答回数144ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

「WinProtector」というソフトはどうでしょう?

Windows専用でシェアウェアですが、まさに探していたソフトだと思います。

http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/WinProtector...

id:birdythemighty

すばらしい。こんなソフトを探してました!

ありがとうございます。

2006/06/04 02:16:28
id:dreamagic No.2

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

Windowsについては下記サイトのソフトウェアで対応できるかと思います。マイクロソフト社提供のフリーソフトです。

Linuxにつきましてはわかりません。ごめんなさい。


Microsoft Sha red Computer Toolkit for Windows XP : 製品概要

id:birdythemighty

このソフトもいいですね。

ただ、ユーザに変更できる箇所の制限を加えるというやり方じゃなくて、元の状態に戻す!というのを期待してます。

2006/06/04 02:21:21
id:villain No.3

回答回数174ベストアンサー獲得回数12

ポイント5pt

Norton GhostなどのHDDのイメージバックアップをとるソフトで

バックアップしておけばどうでしょうか。

リストアするには手動になりますがHDDなどハードウェアの破損

等以外の部分は復元できるはずです。



この他にも、Norton SystemWorks 2006に含まれている

Norton GoBackではSafeTryモードというのがあり、SafeTryモード

中にインストールしたソフトウェアや設定などを完全に戻すことが

できます(らしいです)。

id:birdythemighty

手動でやるのは、うまいやり方ではありません。。。説明がたりませんでした。すいません。

管理しているパソコンが複数台ありまして、とても手動ではできないのです。

雰囲気としては、ディスクのイメージをよそにおいておいて、起動するたびに、それをとりにいくという方法はないでしょうか?

2006/06/04 03:35:26
id:kazu1107 No.4

回答回数199ベストアンサー獲得回数14

ポイント10pt

既にある程度ソフトが出てるようなので、すこし違う案です。

KNOPPIXのような1CD Linuxを使うというのはどうでしょうか?

まさに再起動で環境が元に戻ります。

Linuxが入ってるならSwap領域もありますよね?KNOPPIXはハードディスクにあるSwap領域も自動で使うようなので、パフォーマンスもそんなに悪くないかと。

最大の欠点はWindowsが使えない・・・ってことですね。

http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/

id:birdythemighty

windows はハードディスクから起動して、

KNOPPIXは、CD-ROMドライブから起動するといいかもしれませんね。

ただ、1CD Linux は、あくまでレスキュー用との使用や、外出先でちょっと使うといった認識で、常時使うには、むかないように感じてます。実際、パフォーマンスはどうなんでしょうか??

2006/06/04 03:33:11
id:kurukuru-neko No.5

回答回数1844ベストアンサー獲得回数155ここでベストアンサー

ポイント44pt

途中で複数のパソコンをとの情報があったので

サーバのような一括管理して行うような

パソコン教室や、ネットカフェとした場合、

を想定した場合、復旧にかかる時間と、保守

にかかる時間が問題になります。

さらに問題なのは、最近のWindows Updateや

ウイルス対策ソフトを実施していると

不定期に再起動を行う場合があるので、

再起動したら復元するではまずい場合がある

ため、復元タイミングが設定できる事も

重要であると思います。

又、操作についても完全に開放する事を

想定した場合、ハードディスクが故障した場合でも

復元可能である条件が必要と考えた場合。

個別にWindows Update/Linuxの更新などは

実施は大変なので必然的にマスターとなる

データを一箇所で作成、サーバから

イメージを配るのが一番合理的になります。

Linuxでは問題ありませんが、Windowsの場合

各PCにプリインストールしたものを利用する場合、

ライセンス上の問題あります。

マイクロソフトボリュームライセンスでOSを

利用するか、PC購入時OSをボリュームライセンス

(ライセンスキーが送られる)で購入する

必要があります。

(複製したコピーを利用すると管理されている

 ので何ればれます)

==================================================

想定したシステム構成

 サーバ マスターPC

 |    |

 +----------

 |  |  |

 PC1 PC2 PC3

======================================================

PLAN1:

OSのイメージを配る。

OSのイメージをサーバーに保存して適時複製する

  複製の方法タイミングは、サーバで制御できる。

ImageCast

http://www.netjapan.co.jp/nj/press/news_release/phoenix/pic6.php

http://www.phoenix.com/en/Products/Trusted+Applications/ImageCas...

Symantec Ghost Solution Suide

http://eval.veritas.com/mktginfo/enterprise/fact_sheets/ghost.pd...

PLAN2:

仮想化ソフトで集中管理

Windows PCでの変更は完全に禁止する。

かわりに Windows PCは起動するアプリケーションを

VMWAREのみにして複数のゲストOSの利用を認める。

Linux

Windows

FreeBSD

 など利用可能なおOSを同時に可動させる事も

   出来る。

 

VMWARE ACE

http://www.networld.co.jp/vmware/ace/main.htm

http://www.networld.co.jp/vmware/pdf/ace050304.pdf

======================================================

ツール

「Shared Computer Toolkit for Windows XP」無償提供開始

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/sharedaccess/default.ms...

http://www.atmarkit.co.jp/news/200512/06/ms.html

WinKeeper

http://www.alsi.co.jp/education/e_01_03_01.html

ドライブシールド

http://www.idk.co.jp/products/PCprotecttool/lineup.html

Recovery Flush

http://www.gfj.co.jp/rfmain.htm

ProMagic Pro Plus

http://www.proton.co.jp/products/promagicplus/kinou.html

ShadowMode Desktop Protector

http://www.netjapan.co.jp/e/product/security/SHA/

VMWARE ACE/VirtualCenter/VMWARE Server/VMware Player

http://www.networld.co.jp/vmware/ace/main.htm

http://www.networld.co.jp/vmware/ace/

http://www.vmware.com/jp/products/vmanage/vc_features.html#vmoti...

Windows ROM化ツール

http://www.rom-win.co.jp/hp2005_3/products/stick2/index.asp

WOL+PXE

http://www.compaq.co.jp/products/servers/proliant/whitepaper/wp0...

http://jpapp1.jp.dell.com/jp/downloads/pdf/pedge/power_solution/...

http://www.netjapan.co.jp/nj/press/news_release/phoenix/pic6.php

http://journal.mycom.co.jp/news/2006/01/26/013.html

http://eval.veritas.com/mktginfo/enterprise/fact_sheets/ghost.pd...

id:birdythemighty

丁寧にありがとうございます。

特に、ImageCast 6 は、僕がさがしていたものそのものです!

本当に、ありがとうございました!

2006/06/04 04:17:56
id:akira-a No.6

回答回数285ベストアンサー獲得回数1

ポイント26pt

http://sme.fujitsu.com/solution/shunkai/

某大学で事務をしている人から聞いたのですが、このような

ソフトがあるみたいですよ。

役に立てたら嬉しいです。

id:birdythemighty

これもいいですね。

ありがとうございました!

2006/06/04 16:15:31
id:TYoshida No.7

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

いわゆる「自動復旧ツール」というソフトです。

この手のソフトの評価基準は、コンピュータウィルスの定義ファイルなどのような最新の情報は保持しつつある時点でのハードディスクイメージに再起動のたびに書き換えさせることができるかどうかということだと思います。

また、複数の復元ポイントが登録できることも大切です。

わたしのお勧めは、富士通の「瞬快」というソフトです。

下記を参考にしてください。

http://sme.fujitsu.com/solution/shunkai/

id:birdythemighty

上の方と重なりましたね。

値段を見ると、ImageCast6より安くつきそうです。

Linuxへの対応が微妙なのが、難点ですね。

これは、イメージを配布するタイプなら、OSに依存せずに、復旧できるようにおもいます。どういう仕組みなんでしょう。

2006/06/04 16:18:49

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません