野球の1塁コーチャーは、走者が走り込んだ時に別にクロスプレーでもないのに「セーフ」のポーズをとります。これはどうゆう理由からでしょうか? また諸外国でも普遍的に行われている行為でしょうか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/05/28 23:20:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答19件)

id:x31 No.2

回答回数106ベストアンサー獲得回数1

ポイント16pt

走者がベースを確実に踏んだというアピールじゃないでしょうか。

セーフが成立しましたよというアピールだと。

id:numa1981 No.3

回答回数54ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

ルールではないと思うので、確認の意味もこめて行っているのではないでしょうか。

パブロフの犬みたいに、ずっとやってたら癖になったとか…

id:kaoru290 No.4

回答回数195ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%BB%E3%81%AE%E3%83%9B%E3%83%B...

長嶋さんのように一塁を踏み忘れる人がたまーにいるからです。

id:pikupiku No.5

回答回数3043ベストアンサー獲得回数73

ポイント16pt

WBCで解説者が、日本以外での試合ではやらん方がいいって言ってたな。

id:taka27a No.6

回答回数3149ベストアンサー獲得回数64

ポイント16pt

USのメジャーリーグでも頻度は日本よりも低いですが、しないことは無いです。日本ではもはや慣習となってしまっている感がありますが、最近、「明らかにアウト」の場合には、セーフのジェスチャーをしないコーチも増えてきています。

元々は、バッターランナーに対しての打球の行方を教えるのが大きな仕事です。

id:Baku7770 No.7

回答回数2832ベストアンサー獲得回数181

ポイント16pt

[教えて!goo] 一塁コーチの「セーフ」の仕草

�R���̌���

 審判が間違ってセーフと判定してくれることを期待しての行為と聞いています。

 諸外国ではやっていないと聞いています。(下手すりゃ審判への侮辱ととられて退場です)

 審判がそれで誤審をした例を知りませんが、走塁で面白いプレーを思い出しましたので。

 巨人-中日戦で、三本間に挟まれた中日のランナーが三塁に戻りかけた途中で、キャッチャーに向かっていかにも俺に投げろというポーズをとったら巨人の捕手が本当にそのランナーに向かって投げちゃった。で、ボールが外野をテンテンと転がる間にホームイン。

 確か山倉だったと記憶しています。誰の目から見ても騙されたのは明らかですが、解説者として騙されたと言いづらかったんでしょうね。苦労していたのだけ覚えています。

id:ika46 No.8

回答回数82ベストアンサー獲得回数1

ポイント16pt

アメリカ(MLB)でもありますよ

id:take58 No.9

回答回数93ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

願望でもあります。

セーフとしたいのです。

あわよくば、審判がつられて

セーフになればよいという願望もあります。

id:trumpetamo No.10

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

審判へのアピールが第一です。

それ以外にコーチャーは選手に今ボールがどこにあるか、リードを指示し、サインの確認をします。

アメリカでもきわどいタイミングで駆け抜けたときには大きくジェスチャーでアピールしていると思います。

id:kazuki2 No.11

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

微妙な判定のときに審判の判断を優位にするためのものじゃないでしょうか。

id:arigua10 No.12

回答回数50ベストアンサー獲得回数3

ポイント15pt

審判に対する、アピールですね。いくらアウトと分かっていても

やってますよね。私も、小学~高校まで硬式野球をやっておりま

したが、1塁コーチャーをやるときは必ずといっていいほど、

大きい声と、大きなジェスチャーで「セーフ!!」ってやってまし

た。明らかなアウトのときは、ちょっと恥ずかしかったですけど。

id:robekaru06 No.13

回答回数103ベストアンサー獲得回数2

ポイント15pt

あれは、審判に対するアピールだと思います!

自分も野球やってましたが!つられてセーフにした審判がいました

アメリカなどでも見られる行為です!

アジアの他のでもしている行為だと思います!

審判も人間ですからね!

きわどいプレイだと効果があります!

何でもセーフとそると効果がない気がしますね!

id:impetigo No.14

回答回数2545ベストアンサー獲得回数8

ポイント15pt

普通するでしょう! どの国でも!それも大きな仕事の一つなんですよ。

id:impetigo No.15

回答回数2545ベストアンサー獲得回数8

ポイント15pt

でも・・・アウト!!て言う一塁コーチも見てみたいものですね  w

id:doragura No.16

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

1塁塁審への視覚効果でしょう。人間目の前の人のジェスチャーを真似てしまうものです。アウトのジャッジのつもりが手を広げてしまった・・・を狙っています。(実際そうなったのを見たことないですが)

id:I11 No.17

回答回数732ベストアンサー獲得回数55

ポイント15pt

塁審に対するプレッシャーをかけているのです。

「塁審さんよ、あんたの判定はいつもオレが見ているんだぜ。間違った判定をするなよ」という。

それ以上の意味は無いでしょう。

 

http://q.hatena.ne.jp/1148221098

id:ins2000 No.18

回答回数36ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

MLBで、コーチによるセーフのジェスチャーを見る機会が少ないのは、コーチがあの仕草をすることが、塁審に権威をはらっていないと映るからだと聞いたことがあります。

確かに、塁審がアウトとジャッジしているのに、コーチがセーフと

ジェスチャーしていることは、コーチが塁審のジャッジを否定して

いるように見えますね。

アメリカの審判は、日本の審判と違って、権威強いですから、

逆らってはいけないという意識が働いているのでしょう。

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 javeling 167 139 1 2006-05-28 11:30:54

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません