全国各地の、お祭りの盛んな土地を教えて下さい。


青森のねぶた祭り、大阪のだんじり祭り、高知のよさこい、徳島の阿波踊り、福岡の博多どんたくを除いてお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/05/15 15:38:51
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答23件)

id:ringo29 No.1

回答回数373ベストアンサー獲得回数10

ポイント13pt

京都は三大祭り(葵祭・祇園祭・時代祭)をはじめとして、しょっちゅうどこかでお祭りがあるイメージがあります。

明後日5月15日は葵祭です。

ニッポンの祭り

id:kakaricho222 No.2

回答回数123ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

岩手県では 滝沢村から 盛岡八幡宮までチャグチャグ馬コ と言う行事が行われていますよ。

毎年 6月の第2土曜日に行われています。

「残したい日本の音風景百選」にも選ばれているそうです。

いかがでしょうか?

詳しくはhttp://www.iwatetabi.jp/fr.php?op=keywordこちらで

id:kaeton No.3

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

岡山には裸の男たちがひしめき合って「宝木」を取り合う祭りがあります

http://gonkos.hp.infoseek.co.jp/saidaiji-hadakamatsuri.htm

id:babubi No.4

回答回数24ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

北四国(愛媛、香川)では「ちょうさ」又は「太鼓台」と呼ばれる担ぎ物が見世物の祭りが色々な地域であります。

イメージはだんじりのような巨大なものを神輿のように50人ぐらいで担いで行進するものでかなり迫力あります。

そのなかでもメジャーなものは以下の2つかなと思います。

新居浜太鼓祭り

http://www.city.niihama.ehime.jp/syoukan/kankou/taiko/

さぬき豊浜ちょうさ祭り

http://www.chohsa.jp/

id:p00437 No.5

回答回数2277ベストアンサー獲得回数13

ポイント12pt

http://www.111networks.jp/Kyoto/Sightseeing/Matsuri.html

京都の三大祭(葵祭、祇園祭、時代祭)

http://www2.starcat.ne.jp/~yoshi-h/g-omoide2000.html

郡上踊り(徹夜踊りで有名です。)


http://www.mountain-j.com/hanagasa/

花笠まつり

id:fursealjp No.6

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

愛知県稲沢市国府宮の裸祭りは毎年テレビで放映されています。

http://www.konomiya.or.jp/

id:kuriochiko No.7

回答回数133ベストアンサー獲得回数9

ポイント12pt

奈良県奈良市にある春日大社のお祭りです。

当日は、学校がお休みになるそうです。

「春日若宮おん祭り」

http://www.e-suzaku.net/ichioshi/onmaturi/index.htm

京都三大祭

・祇園祭

  http://www.kyokanko.or.jp/3dai/gion.html

・葵祭

  http://www.kyokanko.or.jp/3dai/aoi.html

・時代祭り

  http://www.heianjingu.or.jp/03/0101.html

日本三大○○一覧

 http://archive.hp.infoseek.co.jp/3dai.html

  日本三大美祭

  ・高山祭

   http://www.hida.jp/matsuri/index.html

  など、祭りの欄に沢山掲載されています。

id:nano327 No.8

回答回数759ベストアンサー獲得回数35

ポイント12pt

http://www.sendaitanabata.com/

仙台七夕祭りです。

確か毎年8月6.7.8日に催されます。

子供の頃は毎年参加していました。

ものすごい人手で身動きが取れないほどなので、大きな祭りだと思います。

id:mayumatti No.9

回答回数127ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

お祭りをどういうふうに捉えているのかがわからないのですが、参加して面白いのは、私はこれだったの。

それはね、大阪府の堺市~河内長野方面(京都寄りは上品なのでだめなの)で、普通の町内会で行われている盆踊り!!!

新聞読み(しんもんよみ)っていわれている、日本のラップ!と言っても過言ではないくらいの独自の音頭を歌い手が歌ってね、夜がしらじらと明けるくらいまで、ずううううっと踊り続けるのよ。。。

もうもう、とっても楽しかったです!

大阪の、南海高野線沿線の皆様、いらっしゃいましたら、もっと詳しく書いてください!

http://utougi.com/bon/bon.htm

id:ppmm No.10

回答回数64ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

うちの地元で特に大きいのは成田山の節分と、外房大原町のはだか祭りでしょうか。

http://www.yahoo.co.jp ダミー

id:diasu No.11

回答回数68ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

高松まつり(下記の情報は古いですが毎年行っています。)

http://www.shikoku-np.co.jp/event/details.asp?id=5945

id:ppmm No.12

回答回数64ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

氣志團や「木更津キャッツアイ」で有名になった木更津で毎年8/14・15にやる「港まつり」の「やっさいもっさい」ですかね。

http://www.yahoo.co.jp ダミー

id:hanamiyabi No.14

回答回数2359ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

http://raku.city.kyoto.jp/data/cssys/bulletin/aoi06.html

京都の葵祭

京都も様々な祭りがあります。

id:taka27a No.15

回答回数3149ベストアンサー獲得回数64

ポイント12pt

http://www.todays.jp/maturi/index.html

こうしてみると、ほとんど毎日どこかで祭りがあるようですね。

id:simayan3 No.16

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

関西方面はお祭りに熱い土地柄ですよ。

最近は「岸和田だんじり祭」が有名ですが、他にも無数に存在します。

まず大阪は岸和田とは違った「上だんじり」と呼ばれる地車(だんじり)があり、大阪市内・摂津方面・河内方面等で熱い祭りを繰り広げています。

以下の上地車共有掲示板のリンクコーナーでいろいろな情報がわかりますよ。

上地車共有掲示板

http://www.warp.or.jp/~kiraku/cgi-bin/minibbs.cgi


京都はおっとりしたイメージがありますが、地の祭りである神輿祭りがあるときは地域を挙げて燃え上がりますよ。

実は京都は暴れ神輿の隠れた本場であったりします。

春祭りと秋祭りをメインに市内各所で勇壮に担ぎ上げられ練り回されます。

夏祭である有名な祇園祭も本当は熱い神輿祭りであったりします。

京都神輿愛好会

http://mikosi.web.infoseek.co.jp/index.htm


神戸はハイカラなイメージで日本の祭りとはぱっと見、縁がなさげにも見えますが、酒処の灘を中心に勇壮な地車(だんじり)が神戸の街を練り回ります。

地車は地車でも神戸の地車は、大阪や岸和田とはまた一味違います。

前輪を持ち上げ担ぎ上げたままでの練りが見物!

神戸の地車

http://www.rokko.or.jp/users/danjiri/index.html

id:akilanoikinuki No.17

回答回数775ベストアンサー獲得回数9

ポイント12pt

(元)広島県民として言わせて頂きます。

http://www.hiroshima-ff.com/

広島のフラワーフェスティバルは、すごい人手です。GWにする祭りで、博多のどんたくの次くらいに来る大きい祭りです。大きな通りを通行止めにして、よさこいで大行進します。けっこう有名人も来たりします。

それ以外にも、ほとんど同じ場所で大きな祭りが二つあります。6月にはとうかさん、11月にはえびす講。二つとも、先とは違うとおりですが、大通りを通行止めにしてたくさんの夜店がならびます。とうかさんはクジがあるのですが、それが射幸心をあおっているとの事で、全国版のニュースにのるくらいの問題になり、えびす講についても、暴走族が暴れるせいで、全国版のニュースで大きく流れ、問題にもなりました。

このようにいろんな意味で熱い祭りを行っている広島は、祭りがさかんだと言えると思います。

id:yosi27 No.18

回答回数14ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

西大寺会陽(はだか祭り)

岡山市の祭りです。

id:bananakirai No.20

回答回数59ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A9%E3%82%8D%E3%82%93%E3%81%9...

泥んこ祭りだと結構いろんなところでやってますよ。

あと、こんなサイト見つけました。

http://www.matsuri.com/

お祭りの情報サイトみたいです。

id:xamano No.21

回答回数51ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

長い間京都に住んでいましたが、京都はお祭りが多かったです。

ご存知だと思いますが、まず祇園祭

http://www.kyokanko.or.jp/3dai/gion.html

つぎに時代祭

http://www.kyokanko.or.jp/3dai/jidai.html

葵祭(今年はもう終わってしました。)

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/aoi/aoi.html

五山の送り火(祭りじゃないけど)

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/gozan/dai.html

出町柳駅のそばの鴨川と賀茂川が合流する三角州で見るときれいです。

これも祭りに入らないでしょうけど、大学が多いので学園祭も多いですね。

id:horitaku No.22

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

私は岐阜に住んでますが、岐阜県高山市の祭りは全国的にもかなり有名ですよ。是非一読されることをお勧めします。

http://www.hida.jp/matsuri/index.html

id:arukusainou No.23

回答回数61ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

私は和太鼓のお祭りが好きでそおいうのを中心に見て歩いてます。福井県の越前町で毎年八月に開催される太鼓の祭典「O・TA・I・KO響」なんかは、昼は和太鼓コンテスト、夜は全国津々浦々のプロのゲストを呼んで和太鼓エンターテイメントを繰り広げてくれます。町をあげての大変な力の入れようで何万人てお客も入りますし、出店、宿泊施設なども充実しています。ぜひ一度見に行ってみて下さい。http://www.town.echizen.fukui.jp/webworks/web/info/detail.jsp?id...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません