ボロネーゼといえば、ボローニャ風のスパゲティ(ミートソーススパゲティとほぼ同意?)ですが、小さい頃、「ポロネーズ」という名前でミートソーススパゲティを出していたレストランがあったように記憶しています。

ネットで検索してみると、「ボロネーゼ」「ポロネーズ」「ボロネーズ」という3つの呼び方が混在しているようですが、「ポロネーズ」とか「ボロネーズ」という呼び方は間違いなのか、どうしてそういう呼び名になったのか、地域によっては「ポロネーズ」が主流なところもあるのか、など、そのへんのことがわかりそうなWebページ・本などがあれば教えてください。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/05/03 13:57:23
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:Joe_Cool No.1

回答回数97ベストアンサー獲得回数6

ポイント25pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%AD%E3%83%8D%E3%...

基本的に

ボロネーゼはイタリア語読み、

ボロネーズは英語読み、

が由来です。

ちょうど、シャンパーニュ(フランスのシャンパーニュ地方で作られる発泡性ワイン)が

シャンパンがフランス語読みのシャンパーニュから、

シャンペンが英語読みのシャンペインから、

由来したのと同じと思ってください。

また、ポロネーズ(B→P)は日本人お得意の音変化だと考えてよいでしょう。

「B」と「P」は同じ「破裂音」なので、混同されたと思います。

アボカドをアボガドと思い込んでいる人がいるのと似ている、と思ってください。

簡単には、こんな感じですね。

id:redtaily

なるほど!!!

とても参考になりました。

ありがとうございます。

2006/04/30 13:41:28
id:monkey_timpo No.2

回答回数242ベストアンサー獲得回数6

ポイント30pt

全く違います。

ポロネーズとはポーランド風。

ボロネーズとはボローニャ風。

語尾がnaseでネーズと読めば英語。ネーゼと読めばイタリア語です。

まったく日本人の耳が悪いとかそんな次元の話ではありません。

単なる勘違いの産物だと思われます。

id:redtaily

なるほど。

末尾が「ズ」なのか「ゼ」なのかは発音の問題であっても、冒頭が「ボ」か「ポ」かは大きな違いなのですね。

そうすると、ミートソーススパゲティで「ポ」ロネーズは誤りでも、もしポーランド風のスパゲティで「ポ」ロネーズというものがあれば(そんなものがあるのかはわかりませんが)、名称的には間違いではないということになるわけですね…。

ありがとうございます。

2006/04/30 14:22:41
id:Joe_Cool No.3

回答回数97ベストアンサー獲得回数6

ポイント15pt

http://sizunichi.hp.infoseek.co.jp/sub2.htm

http://r.gnavi.co.jp/n192000/menu1.htm

全く違います。

ポロネーズとはボローニャ風スパゲティの意味として使われている。

ボロネーズとはボローニャ風スパゲティの意味として使われている。

語尾の変化で英語。イタリア語です。

まったく日本人の耳が悪いとかそんな低次元の話は誰もしてません。

スパゲティ専門店やイタリア料理屋がボローニャ風スパゲティを「ポーランド風」として出すかどうかも分からない人は、単なる勘違いの産物を書いちゃだめです。

百歩譲って、イタリアン・レストラン等に「ポーランド風」料理が置いてあるとしたとしても、人気メニューとなると思いますか?

ポロネーズ自体は料理になると、「ポーランド風」の意味しか持ちません。

 

さて、先に書きましたが、「B→P」や「P→B」の音変化です。音変化は音韻変化とも言います。「B→P」や「P→B」の音韻変化は日本人や韓国人に見られるポピュラーな転訛(てんか:語の本来の音のなまるなどして変化すること)です。

英語でも変化してます。

polony[名](英)ボローニャソーセージ(bologna)<おそらくBolognaの音がなまったもの>

これは大修館書店のジーニアス英和大辞典に出てます。

 

そんなことも知らないで、「耳が悪い」だの人が書いてないことを書いて、「全く違う」などという短絡的なことを書くのは、質問者に対して失礼です。私に対しては無礼です。以後、気をつけなさい。

それと、これに対して、謝罪するなら良いですが、下らない反論を書くような「荒らし」行為は止めるようにしなさい。

自分の愚かさを更に露呈する羽目になるのがオチですしね。

id:redtaily

なるほど。

「B→P」や「P→B」への音変化のことを、音韻変化というのですね。勉強になりました。

ネットで検索をしてみたら、

ポーランド料理のレストランで、

polonez.jp

http://www.polonez.jp/jp/index.php?option=com_content&task=v...

というのを見つけました。

一度食べてみたいです。

> そんなことも知らないで、~

の件については、言語学的な部分での知識が私には欠落しているため、精密なところで、どの記述が正確で(あるいは学術研究上通説となっていて)どの記述が不正確なのか、私には判断できかねますが、お二方のコメントの相違によって、逆に、どのような誤認が生まれ、一方でどのようなところが事実であるのかがよりわかるような気がしております。

そのような意味で、私はむしろお二方それぞれのコメントを参考とさせて頂いております。ありがとうございます。

2006/05/03 13:53:02
id:taka27a No.4

回答回数3149ベストアンサー獲得回数64

ポイント20pt

イタリアはボローニャ地方の・・・あるいはボローニャ風という意味での現地発音がネーゼ、英語、その他のゲルマン系の発音ではネーズになると思います。いずれも語尾の-seの読みの違いだけですね。

Po-についてはよくわかりません。誰かが最初に聞き間違えたがそのまま広まった・・・なんて話もよくありますし、bとPの混同はよくある話ですね。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません