メリーポピンズの挿入歌「チム・チム・チェリー」の歌詞冒頭、

 Chim chiminey, chim chim cher-ee, Chim cher-oo!
の中にある、
 chiminey(chimneyではなく)
 cher-ee
 cher-oo!
の、意味やいわれ、引用源などお分かりの方教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/05/05 15:15:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:sibazyun No.1

回答回数1824ベストアンサー獲得回数246

ポイント60pt

chimineyはchimney(煙突)からきています。

煙突掃除会社Ashbusters Chimney Service のサイトの中の http://ashbusters.com/Sweeps%20History.htm を読むと分かるのですが、長文ですので要約します。

 結婚式の日に煙突掃除人にあうと幸せになるといわれ、結婚式に(煙突)掃除人を呼ぶこともある。いわれは、掃除人が屋根から落ちたのを手助けした若い女性がいて、恋におちて、結婚したから。

 そのほか、豚と掃除人は幸運の象徴とか、

 ただ、これも実態は1700年代、1800年代に親方が少年を、ころんで怪我したりする悲惨な境遇で掃除人として扱ったという実際の歴史に対する民間伝説のようなことがあるらしい。

 ということで同ページの一番下の絵、ミュージカルのシーンとともにある歌詞は、あえて訳すと、

Chim chiminey  エン、エントチュ

Chim chiminey  エン、エントチュ

Chim chim cher-ee!  エン、エン、エンギー

A sweep is as lucky  一拭き幸せ

As lucky can be    あらんかぎりの幸せ

なお、cher-ee, cher-oo は囃子ことばですが、おそらく cheerio (やあ、ばんざい)あたりをかけていると思います。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません