バグトラックシステムとして良く使われているものを紹介してください。

1.フリーソフトでWEBベース(Apache,PHP,MySQL等)のものを希望しています。
2.開発規模は数人から数十人で複数の会社や部署(開発・評価・品証)から共有できるものがいいです。
3.あるいは、こんなシステムを使っているとか
4.こんなシステムを使ってみて良かったという情報を教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/04/22 14:35:49
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

id:heroin No.2

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

つい最近まで出向先で使用していたのはMantisと言うバグ追跡システムでした。

(参考まで)

http://www.alles.or.jp/~sogabe/mantis/manual/1.2.html

バグ報告を登録するとリマインダーで関係者に通知することも出来たと思います。

運用の仕方によっては使いづらくなるかも知れませんが、なかなかいいシステムだと思いました。

※登録したファイルの削除時に確認画面が出ず、即削除されるので気をつける必要がありましたが・・・。

 最新版ではなかったので今はどうかわかりません。

 申し訳ないです。

id:garyo

詳しい感想を書いて頂きありがとうございます。

localのphpdevの中にインストールしてdb設定してadmin画面を開くところまでいって次が判らなくなりました。

以下にスクリーンショットがあったので画面のイメージはつかめました。

http://www.alles.or.jp/~sogabe/mantis/

2006/04/18 19:08:07
id:Kumappus No.3

回答回数3784ベストアンサー獲得回数185

ポイント20pt

仕事では内製品を使っていますが、やはり有名なのは

バグジラ

でしょう。

こちらにインストールについての情報も含めた詳しい記述があります。

id:garyo

ありがとうございます。

個別にインストールすることも可能なのですね。

2006/04/18 19:12:06
id:Kiske No.4

回答回数39ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

http://www.daifukuya.com/kagemai/

影舞

導入が非常に簡単で使いやすいです。

ただ大規模なプロジェクト管理には向かないと思います。

id:garyo

ありがとうございます。

影舞は大規模なプロジェクトには向かないですか。

2006/04/18 19:15:09
id:kuippa No.5

回答回数1030ベストアンサー獲得回数13

ポイント20pt

既に出ていますが、Mantisと影舞は仕事で使用したことがあります。個人的にはMantisの方がインターフェイス的には好きですが、idの発行等マネジメントサイドの初期設定がめんどくさいです。

影舞は掲示板ライクで気軽につかえますが、一覧の可視性に劣るような気がします。


最近は自作のものを使用しています。

http://www.hagurachaya.com/todo/

10人程度のチームで簡単に使う分にはこれくらいの機能が充分なんじゃないかなと、思っています。

http://www.hagurachaya.com/index.php?pgcd=todo

ただ、私以外の方には殆ど使われていないので……

世間でよく使用されているものとは言いがたいです。残念。

ソース配布をしていますので、LAN内に設置してiniファイルを書き換えてSQL文を流せばすぐつかえるようになります。

(mySQL+PHP)

id:garyo

kuippaさん、こんにちは。

ありがとうございます。2日ほど出張して開くのが遅れました。

最近、ソフト開発を外注に委託して受入れの評価を品証と一緒にやっています。

自作のデータベースで管理していますが、LAN上においているので他社と情報共有できないのでWEBベースで会社をまたいで共有できるものがあればいいなと思っています。

バグ成長曲線とか出せると嬉しいですね。

↓こんな感じのものとか。

http://iserlone.minidns.net/programs/tisystem/index.php3?ref...

2006/04/21 12:36:31
id:kdoya No.6

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

Tracはどうでしょう。

http://www.edgewall.com/trac/

id:garyo

ありがとうございます。

wikiベースのトラックシステムですね。

pukiwikiで#bugtrackプラグインを使うの最初は簡単かと思っていましたがこちらは色々できそうですね。

2006/04/21 12:44:32
id:tarchan No.7

回答回数200ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

http://www.edgewall.com/trac/

Tracがお薦めです。

Bugzillaが有名ですが実際に自分で運用しようと思うと面倒になってしまいます。

また、Subversionのリポジトリを表示できるのも便利です。

http://discypus.jp/wiki/?%A5%BD%A5%D5%A5%C8%2FBug%20Tracking...

Windowsにインストールするなら All-In-One Trac というパッケージもあります。

id:garyo

ありがとうございます。

要件管理と構成管理ができるのがよさそうですね。

2006/04/21 14:15:45
id:mireene No.8

回答回数29ベストアンサー獲得回数0

id:garyo

ありがとうございます。

2006/04/22 14:31:20
id:yeah1615 No.9

回答回数2ベストアンサー獲得回数1

つい最近まで出向先で使用していたのはMantisと言うバグ追跡システムでした。

(参考まで)

http://www.alles.or.jp/~sogabe/mantis/manual/1.2.html

バグ報告を登録するとリマインダーで関係者に通知することも出来たと思います。

運用の仕方によっては使いづらくなるかも知れませんが、なかなかいいシステムだと思いました。

※登録したファイルの削除時に確認画面が出ず、即削除されるので気をつける必要がありましたが・・・。

 最新版ではなかったので今はどうかわかりません。

 申し訳ないです。

id:garyo

2番の回答とまったく同じ回答ですが???

2006/04/22 14:29:59

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません