デイトレードもしくはスイングトレードをやっている方(1週間に一回以上は株取引をおこなっている方)でトレード日誌をつけている方に質問します。

①どういった項目をつけていますか?
②つけている目的はなんですか?
③日誌に「こんな機能あったらいいのに」と思う機能はどんな機能ですか?
④最後にそういうトレード日誌機能を提供しているサイトを”ご存知”でしたら教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/03/23 20:55:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:understand No.1

回答回数48ベストアンサー獲得回数0

ポイント22pt

成績、純利益、利益率、目標などをつけます!

6830 /JQ 売 現物 13 成行

YOZAN 13 分21,874      

6830 /JQ 買 現物 13 21,950

YOZAN 13 21,950  

4749 /東 売 現物 1,000 成行

MーADVAX 1,000 215      

4749 /東 買 現物 1,000 成行

MーADVAX 1,000 207

今週の成績

純利益 10000円

利益率 5.2%(来週の目標 ○%!)

http://www.shinshu.fm/MHz/01.08/

この方のを参考にしてますよ!

id:mikura_jima

ありがとうございます。このURLの方のようにプライドを捨てて、恥を忍んで弱点を克服していこうと、取引履歴をさらしている人もいるんですね。ちなみに「こんなこと日誌でやれたらいいのに」ということもお答えいただきたかったです。

2006/03/16 21:23:05
id:threee No.2

回答回数196ベストアンサー獲得回数6

ポイント22pt

①どの銘柄を何株買ったか? その株の平均所得単価

 現在の時価  現在の損益  総投資額 全体損益

 補足としてなぜその株を買ったか?ニュース等理由

②後から見直しての反省や、損切りをする時に理由を

 書いておけば、思惑が違っても迷い無く出来る。

③過去のニュースや、年初来高値、安値、等の検索機能

http://www.miller.co.jp/camp/index.html

 メンバー登録しなければ使えない。

id:mikura_jima

そうですね。私も自己の心理状態とか、マーケット環境とか、あとから思い出すためには必要だと思いました。このURLはケンミレですね。早速研究してみたいと思います。

2006/03/16 21:25:24
id:kinntarou No.3

回答回数53ベストアンサー獲得回数1

ポイント21pt

http://blog.livedoor.jp/option225/

1:銘柄、数量、日時、エントリーした理由、乗せ、分割の有り無し、手仕舞い時の理由、損益、手仕舞いはロスカットか?リミットか?利食いストップか?

その時の心理状態を正直に書きます。

2:勉強のため。自分が予定通りの行動が取れたかを記録するため。

トレード手法などは勉強すれば直ぐにおぼえられるが心理面はそうは行きませんので。

特に短期売買になれば心理面8割、手法2割って感じかと思います。

エントリーはコイントスでもいいと思います。

3:日記は手書き(ボールペン)で行っています。

はじめはPCで書いていましたが手書きの方が効果的です。

手書きは非効率とか面倒くさいとか思われますが、やって見るともうPCには戻れません。

id:mikura_jima

ノートって書籍と同じで、ネットなどのデジタルより網羅性があるってよくいいますけど、そういった点で利用価値が高いということでしょうか。いずれにしてもありがとうございます。そうですよねやっぱり心理面ですよね。私もそう思います。

2006/03/17 14:50:16
id:tkyktkyk No.4

回答回数2183ベストアンサー獲得回数25

ポイント21pt

①どういった項目をつけていますか?

購入株価、枚数、売値、利益

購入に際して何故買った/売ったか、時事動向、反省点

②つけている目的はなんですか?

備忘録、日々の反省のため

③日誌に「こんな機能あったらいいのに」と思う機能はどんな機能ですか?

興味株・購入株のより詳しい情報(過去分割日、分割予定日、配当回数、配当日など)を自動付与してくれる

④最後にそういうトレード日誌機能を提供しているサイトを”ご存知”でしたら教えてください。

http://mosoku.mo-blog.jp/

id:mikura_jima

時事動向とかあると雰囲気思い出しやすいですよね。分割とか配当日などあると確かにいいですね。このサイトはブログみたいですが、トレード日誌にグラフを張りまくるのは大変な作業ですね。

2006/03/17 14:53:47

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません