ゆっくりはてな [200pt] 先輩ママパパ、保育関係者に質問!


1歳児のママです。東京に引っ越すことになりました。(保育園ではなく)ママと1歳児が毎日一緒に遊ぶことができる場所のすぐそばに引っ越したいとおもい、現在検討しています。

武蔵野市には、ハイハイの赤ちゃんから遊べる0123吉祥寺、0123はらっぱという大変素晴らしい施設があることが分かったのですが、他の市や区でそういうものはないのでしょうか?

パパが都心に通勤するのにかかるのが1時間〓1時間半位の地域で、1歳児が安全に遊べる区立市立の施設(室内あそびができること)で内容が充実しているものを教えてください。

ご回答いただく前に、0123を必ず見ておいて下さい。
http://www.parkcity.ne.jp/~m0123hap/index.htm
数ページあります。

また、ページのURL、路線、最寄駅名、駅から何分ぐらい、経験談、などもあればありがたいです。

ゆっくりで結構です。質問の意図に合わない回答についてはポイント配分はいたしません。いい回答には高ポイント配分します。

なお、以下の紹介は不要です。
東京都児童会館
こどもの城@青山

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:hamao No.1

回答回数3293ベストアンサー獲得回数40

ポイント60pt

http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/kids/kids_f.html

�L�b�Y���[���C�����Ȃ���

http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/kids/ke/ke04.html

�͂��߂܂��ėc���N���u

定住引止施策のため、乳幼児ルームは増えていますけどねぇ、武蔵野市に限らずに。まぁ独立組織としては先進性はあったのでしょうが。

厚生労働省の目玉施策なので、自治体も子供家庭センター等の施設は補助金もつくので創ってますね。

ま、既存施設の活用が多いですし、土日開館などは区内でも5館のみなのですが。

杉並区


ともに複数館あるので位置等は割愛しますが

http://www.city.nerima.tokyo.jp/guide/tetsuduki_syosai.php?b=01&...

練馬区/暮らしのガイド/場面から探す/詳細情報

練馬区では3箇所


ここは保育士の民間委託の問題があるので組織的にはガタが来ていそうだけど…

http://happy.ap.teacup.com/subsub/149.html

腹の中に住んでる人がいます! - ぴよぴよ

光が丘の利用者の声


通勤は有楽町線の乗り入れもあり都心には便利です

私の在住する地域では…

極めて貧弱です

うちはおババが昼間やっているので…

http://homepage2.nifty.com/mytown/outdoor/public/jidoucenter.htm

浦安子育て情報サイト My浦安 児童センター

千葉県で最も東京よりの施設ですとこんな感じですか

江東区とか

http://www.geocities.jp/ohisama_net2004/index.html

おひさま.net〜親育ち・子育ての会〜

江東あたりはここで体験談などが

id:nln

ありがとうございます。後でじっくり見ます。

2006/03/04 13:25:49
id:inokuni No.2

回答回数1343ベストアンサー獲得回数21

http://www.city.meguro.tokyo.jp/kosodate/jidoukan/

�ڍ����̎�����

都内には多くの児童館施設がありますよ♪

http://www.city.minato.tokyo.jp/kosodate/sisetu/jidoukan/

港区ポータルサイト みなと子育てネット 児童館・児童施設

id:nln

質問をよく読んでから回答してください。

2006/03/04 13:27:03
id:nischiura2006 No.3

回答回数734ベストアンサー獲得回数4

ポイント60pt

http://www.cb-yokohama.jp/susume/susume_4.php4

CBのすすめ/横浜市コミュニティビジネス起業・経営サポートサイト

私はパソコン初心者ですので主旨を大きく逸脱してる可能性があります。

調べてるうちにここにたどり着きましたので報告します。ポイントは他の方につけてください。

私はとても子どもが大好きなおじさんですがこの頃公園などで小さいお子さんを見かけてもその子を連れたお母さん方に奇異の目で見られ辛いです。こんなご時勢ですから仕方ないと思いますけど(元保育園でバイトしてた)子ども好きなおじさんには辛い世の中になってしましました。

どうかお子さんを安心して育てられる世の中になってもらいたいものです。

id:nln

ありがとうございます。参考になりました。

お気持ちよくわかります。近所のこどもには気軽に挨拶できる世の中になってほしいと思います。

女のわたしでも、子連れでないと、子供にはなかなか挨拶すらしずらいこともあります。元気のよい挨拶が返ってくるとうれしいですものね。

2006/03/04 18:09:12
id:mmdgpc No.4

回答回数481ベストアンサー獲得回数3

ポイント60pt

http://www.city.nerima.tokyo.jp/guide/tetsuduki_syosai.php?b=01&...

練馬区/暮らしのガイド/場面から探す/詳細情報

すみません、先の回答と重複し、的外れかもしれませんが…。


当方練馬在住で0123吉祥寺もとても近く、現在乳幼児向けの子育て支援事業を行っております。


ご存知のように武蔵野市の子育てに対する支援はとても進んでおり、乳幼児にとってはとても良い環境ですよ。

ただ、治安が若干悪いので(吉祥寺ですもんね)小学生になった際の一人歩きには気を使う環境にあります。


一つ沿線を下げた(西武新宿線)練馬区や杉並区も子育てをする環境はとても良いですよ。(0~6歳児は医療費がただ・補助金が多いなど)

また、0123のような事業も(ぴよぴよ・児童館)たくさん立ち上がっているので参加しやすいですし、私設の子育て支援私設もたくさん在ります。(・関町の手をつなご 下記サイト等)


私もこの地域で子育てをしてきましたが仲の良いお友達もたくさん出来ましたよ♪

楽しんでお子さんとたくさん遊んでくださいね。

http://tewotsunago.ciao.jp/

NPO法人 「手をつなご」/ 子育てのひろば 「関ぴよぴよ」

id:nln

大変参考になりました。ありがとうございます。

2006/03/04 20:33:47
id:organicnatto No.5

回答回数13ベストアンサー獲得回数0

ポイント60pt

http://www.unchuusha.or.jp/syakaihukusi/24/mizube1/

江東区東陽子ども家庭支援センター

既出ですが、江東区の子供家庭支援センターみずべは、ダントツだと思います。

理由

・スタッフが親切

・ボランティアの人が色々手伝ってくれる

・きれい

・お茶が飲める(置いてある)

・給湯室、電子レンジが使える

・良いおもちゃがたくさん(木製、布製等)

・大人の本が置いてある

・イベントがたくさんある(URL参照)

土曜日は、お父さんが来ていたりします。

「ノーバディーズパーフェクト」が置いてあるので、ここで読ませてもらえる(貸し出しも多分している)というのも素晴らしいです。我が家の子供はこちらでさんざんお世話になりました。

http://homepage3.nifty.com/NP-Japan/

■Nobody's Perfect Japan■ノーバディーズ パーフェクト/完璧な親なんていない

「ノーバディーズパーフェクト」

id:nln

とても参考になりました。ありがとうございます。

2006/03/05 16:09:14
id:power1 No.6

回答回数410ベストアンサー獲得回数1

http://www.jusnet.co.jp/business/bunrei.shtml

ビジネス文例集、社交・儀礼・取引上の文書

?

  • id:nischiura2006
    有難うございます

    今あなたから高配点を戴いたことを知り恐縮しています。はてなに参加して日が浅いので「ポイントが換金できる」って一昨日に知ったばかりなのです。
    追加回答ですが、勿論これにはポイントは結構ですよ。
    私の地元の図書館にはカーペットを引いた絵本コーナーがあってそこで半日お母さんがお子さんに絵本を読んであげたりして過ごしてるのが微笑ましいです。ただ残念なことにホームレスの人が暖房が効いてるのでやってくるため最近参加する母子がめっきり減ってしまいました。
    子どもを生み易い・育て易い(・ついでに見知らぬおじさんが声をかけ易い)社会になってほしいものです。子育て大変な時期もあるでしょうが色々工夫して困難さを楽しみに感じて奮闘されることを(赤の他人の私が)祈ってます。また、そのためにはパパにも育児に参加してもらう必要がありますね。
  • id:nischiura2006
    コメントを贈ったのですが気がついていただいて内容なので残念です。その後も良い回答は無いかと探してたのですが地域によっては「母子センター」と言うところがあるそうです。地元の区役所などに問い合わせてみてはいかがでしょう。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません